最新更新日:2024/05/09
本日:count up35
昨日:141
総数:410748
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

かがやく歌を世界に広げよう 5 (7月6日)

 歌声集会のオープニングは、なかよし学級とフォロアー(一緒に演奏してくれる児童)とのコラボで、ハンドベル演奏による「きらきら星」でした。

 練習は、主に放課でした。
短い時間に集中して練習を重ねました。
練習風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやく歌を世界に広げよう 4 (7月6日)

 6年生は「この星に生まれて」(作詞・作曲:杉本竜一)を歌いました。高学年の合唱曲は、詞にも曲にも作者のメッセージ性が強くなります。この曲のサビ部分の「夢」という言葉に6年生はどのような気持ちを込めたのでしょうか。

 全校合唱は「BELIEVE」(作詞・作曲:杉本竜一)。
低学年にはちょっと難しいかなとも思いましたが、高学年がリードしていい合唱になりました。みなみっ子全員が心を合わせましたね。
 「信じてる」・・・とてもよい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやく歌を世界に広げよう 3 (7月6日)

 4年生は「すてきな友達」(作詞:梶賀千賀子 作曲:鈴木邦彦)を歌いました。これはミュージカル「人間になりたがった猫」のナンバーの一つです。4年生は、先の授業参観で、信頼・友情について考えました。その経験は、歌に深みを与えます。

 2年生は「歌えバンバン」(作詞:阪田寛夫 作曲:山本直純)を歌いました。この作詞/作曲のコンビの歌は、ほんとうに歌う人を楽しくさせます。ほら、2年生の様子にもそれは表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく歌を世界に広げよう 2 (7月6日)

 5年生は「世界がひとつになるまで」(作詞:松井五郎 作曲:馬飼野康二)を歌いました。高学年になると、「合唱」を意識します。誰かの声が飛び出ては、美しい合唱になりません。まずは、心をひとつにして、高学年らしく歌いました。

 1年生は「おもちゃのチャチャチャ」(作詞:野坂昭如 作曲:越部信義)を歌いました。曲と振り付けが1年生にぴったりでした。その時期にしか歌えない(と言っては言い過ぎかもしれませんが)歌があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく歌を世界に広げよう 1 (7月6日)

 本日は、歌声集会に多数のご参観ありがとうございました。
こんなに多くの方に来ていただけたのは、とてもうれしいことであり、同時にとても驚いたことでもありました。
 駐輪場所や参観の場所等、スムーズに行かないことがありました。お詫び申し上げます。

 上の写真 代表委員によるスローガンの説明
 スローガンを設定することにより、会のねらいが子どもに浸透します。
学校での行事は、それぞれねらいがあり、達成できるよう尽力します。

 下の写真 3年生
 「天使の羽のマーチ」(作詞:向井一/山川啓介 作曲:松尾善雄/若松正司)
楽しそうに歌っています。この歌詞特に最初の部分は子どもは好きですね。
ところで、3年生のみんな、君の天使の羽はどんな羽?どんな飛び方ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声集会会場図一部変更

 会場図に一部変更がありました。
司会の位置の変更、代表委員・集会委員の位置の決定です。
子どもたちは中央を向いて歌います。
新しい会場図は、下記の「歌声集会会場図2」をクリックしてください。
歌声集会会場図2

その他の事柄は、以下をクリックしてください。
以前のお知らせページにジャンプします。
<swa:ContentLink type="blog" item="17354">歌声集会のご案内</swa:ContentLink>

給食公開1年生 (6月29日)

 やはり1年生の保護者の方の関心は、他学年に比べ圧倒的に高かったです。
どのくらい高いかというと・・・・
ここをクリック!

給食公開 (6月29日)

 多くの保護者の方に、給食の様子を参観していただきました。ありがとうございました。

 給食当番はちゃんとやれてるのかな。
 好き嫌いなく食べているかしら。
 時間内に残さず食べられるのかな。
 お友だちと仲良く食事ができるのかしら。

 「お家の方がいらっしゃるのに、食べているのが申し訳なくて・・・」
担任が異口同音に申しました。

 掃除のときに、何人かの方が、お子さまに道具の使い方ややり方を教えてくださいました。ありがとうございます。掃除公開をしてよかった!と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 なかよし (6月29日)

画像1 画像1
 「のびのびと書こう 名前までていねいに書こう」という書写の授業でした。

 書写は、文字の書き方を学習するのですが、実は、準備・後片付け・机上の整頓・姿勢などの一つ一つを確実に行う練習でもあるのです。生活する力の育成にも大いに関係しています。
画像2 画像2

授業参観 1の3 (6月29日)

画像1 画像1
 「はしのうえのおおかみ」の授業風景です。

 ロールプレイ(役割演技)はもちろんやりたい!
そして、担任の先生にお面をかぶらせてもらうのもとってもうれしい。

 「やりたい」「うれしい」がいっぱいの学級は素敵です。


画像2 画像2

授業参観 2の3 (6月29日)

画像1 画像1
 「かえるのがっしょう」を階名唱したり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
背筋が伸びたよい姿勢で歌唱しているので、とてもいい声が出ていました。
「わたしもこの曲習ったわ」そんなことを思われた方もいらしたのではないでしょうか。

 子どもたちは音楽が大好きです。
学校では、いつもどこかで子どもたちの歌声が聞こえます。

画像2 画像2

授業参観 3の3 (6月29日)

画像1 画像1
 3年生は全学級「まち合わせ」というお話を読んで、信頼・友情について考えました。

 まち合わせに遅れている友達を待ったほうがいいのかな?
 まとうと言った子だけが待てばいいのかな?
 
 道徳のお話も、学年が上がるごとに「絶対こうしなくては」という内容ばかりではなくなります。待つのが優しさだと考える君も、約束は守らなきゃと考える君も、いろんな君たちがいて学級は成り立ちます。いろんな価値観があるんだと子どもなりに気づくときがあります。 
画像2 画像2

授業参観 4の3 (6月29日)

画像1 画像1
 3組も「ないた赤おに」を読んで、信頼・友情について考えました。

 赤おにの気持ちを考えてみました。
「青おにの考えをきいたときは?」
「村人が遊びに来るようになったときは?」
そして・・・・

 友達は「いつも一緒に遊ぶ人」「仲のいい人」だけでなく、もう一つ深い個々の定義が生まれたようです。
画像2 画像2

授業参観 5の3 (6月29日)

画像1 画像1
 敬語は相手があってこその言語表現です。相手や場に応じて使うことが必要です。

 前半は、身近な敬語を例を挙げて学習しました。身近な表現だけあって積極的に挙手をしています。
 後半は、相手や場面と敬語の関係について学習しています。じっくり考える場面です。
画像2 画像2

授業参観 6の3 (6月29日)

画像1 画像1
 「今日は、「武士の政治の始まり」について学習しました。大きく歴史が変化する時期の学習は大変興味深いものです。
 平清盛を中心に、武士がどうやって勢力を伸ばしていくのかを学びました。歴史を動かすのは、人々の願いかもしれません。武士は、どのようなことを望んだのかを考えました。

画像2 画像2

歌声集会のご案内

 7月6日(金)8:30より体育館にて歌声集会を行います。
ぜひご参観ください。

 テーマは「かがやく歌を世界に広げよう」です。
全校1曲、各学年1曲ずつ歌を歌います。曲名等は当日のお楽しみ!

発表順
 なかよし→3年→5年→1年→4年→2年→6年→全校合唱です。

 先月から、各学年で歌の練習をしてきました。
今週に入り、司会進行を担当する、代表委員・集会委員の練習がはじまりました。
また、会場の飾り付けを担当する掲示委員・園芸委員、2階ギャラリーの清掃を体育委員と運営のための準備が始まりました。

 お願い
@ 保護者の自転車は、校舎敷地に駐輪してください。
@ 保護者の参観場所は原則として2階ギャラリーです。
@ おおまかな会場図は、下記の「歌声集会会場図」をクリックしてください。
@ なお、木曜日の練習によっては、学年の位置が変わる場合があります。その場合は、 20時までにHPにアップします。

<swa:ContentLink type="doc" item="4541">歌声集会会場図</swa:ContentLink>

授業参観 1の2 (6月29日)

画像1 画像1
 1の2も「はしのうえのおおかみ」を通して、思いやり・親切について考えました。

 ロールプレイ(役割演技)はどの子もやりたくてたまらない活動です。
何回ものロールプレイのうちの1回は相手が鈴木先生でした。みんなの注目度はMAXです。

 さて、お話の中には、どんな親切や思いやりのある行動が出てきたでしょうか。
画像2 画像2

授業参観 2の2 (6月29日)

画像1 画像1
 2の2は「うれしいことば」について学習しました。
(言われて)うれしい言葉は何か、そのときの気持ちや様子を文章にしました。

 友だちの文章を読んで(発表を聞いて)、自分も同じだなぁと思ったことを伝え合いました。友だちの意見をしっかり聞いて、自分の考えと比べる経験を重ねてこそ、高学年での活発な話し合いにつながります。
画像2 画像2

授業参観 3の2 (6月29日)

画像1 画像1
 子どもたちは、道徳の教科書などに掲載されている「お話」を読むのがとても好きです。
「今日は、どんなお話かな」
プリントが配られると、待ちきれないようにさっそく読み始めます。
先生がお話を読んでくれるのも大好きです。そんな雰囲気がよく表れていますね。
画像2 画像2

授業参観 4の2 (6月29日)

画像1 画像1
 4の2ではおなじみの童話「ないた赤おに」を読んで、信頼・友情について考えました。
 ワークシートに自分の考えを書きます。慣れてくると子どもは短時間で驚くべき量の文を書くようになります。自分の考えや気持ちを具体化させ、言葉に置き換えることが早くできるようになるのです。
 
 さて、友達ってどういう人でしょうか・・・。ご家庭で尋ねてみませんか。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616