最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:141
総数:410715
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

救命の連鎖のくさりを繋ぐ一人として PTA委員さん編 (6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7名のPTA委員さんに参加していただきました。
みなさん、心肺蘇生法の講習を受講するのは初めてだということです。
講師の先生の声に従って、実技を行っていただきました。

 準備から後片付けまですっかりお世話になりました。ありがとうございました。

救命の連鎖のくさりを繋ぐ一人として (6月8日)

 日本赤十字社からボランティアの山田先生を講師にお迎えし、救命救急法(心肺蘇生)を学びました。今年度はPTA委員の方にも参加していただきました。
 
 意識をなくして倒れている人がいたら・・・・・・
1 協力者を求め119番通報とAEDの手配を頼む。
2 心停止している場合は、ただちに胸骨圧迫と気道を確保し人工呼吸を行う。
3 AEDを使う。
4 必要なら心肺蘇生を続け、救命隊に引き継ぐ。

 胸骨圧迫や人工呼吸は正しい方法でないと効果がありません。とっさの時にも心肺蘇生ができAEDが使用できるように、毎年訓練を重ねています。

 学校にはAEDが2機あります。
一つは、南館の昇降口、保健室横にあります。
もう一つは体育館の玄関にあります。プールを使用するときは、こちらの物をプールサイドへ持って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいで安全なプールに (6月8日)

 月曜日のプール開きに備えて、体育主任の三尾教諭が、プール管理について他の職員に説明しました。主な内容は以下の通りです。

1 濾過器の役割と使い方について
2 プール管理日誌の重要性と記入について
3 水温のはかり方、水質検査の方法

 なお、子どもたちが楽しみにしている水泳ですが、健康診断等で異常があった場合、病気によっては医師の許可がでるまで水泳ができません。必ず受診してください。。
また、心電図検査・尿検査・内科検診等の検査・検診を受けていない児童はプールに入れません。子どもたちの健康と安全を守るためです。ご理解とご協力をお願いします。

 また、水泳のある日は、お子さまの朝の検温や健康観察をよろしくお願いいたします。
プールカードによって、お子さまのその日の様子を担任が把握します。プールカードは、お子さまが安全に水泳をするために重要なものです。お手数ですが、記入をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華サラダ&中華の和え物には必須の食材 (6月8日)

☆ 今日の献立
  牛乳 ラーメン シューマイ 中華和え

 今日の中華和えの食材は、春雨、きゅうり、卵でした。給食でも中華サラダや中華の和え物が供されますが、必ず入っているのは春雨です。春雨は、中国生まれの乾麺でアジア中でさまざまな料理に使われます。 
画像1 画像1

よく考えて行動しよう (6月7日)

 教育長先生、教育委員様、教育委員会の先生方をお迎えして、全校で授業研究をしました。授業に一生懸命取り組むみなみっ子を先生方はほめてくださいました。

 午後からは、4の1の大島先生が授業を提供し、よりよい授業の実践を目指して全員で授業について話し合いをしました。

 授業は『友だちのしょうこ』というお話から節度・節制について考え、自分のことを振り返りました。班での話し合いやロールプレイ(役割演技)を通して自分で気づいたり考えたりすることを大切に授業が展開されました。
 最後には、先生が幼い頃ほしかった物、そしてずっと大切にし、今では子どもが使っている大島家の宝物が紹介され、お話の内容がぐっと心に迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが好きな和食の味  (6月7日)

☆ 今日の献立
 牛乳 五目ごはん なめこ汁 豚肉しょうが焼

 なめこ汁は合わせみそ味でした。日本全国には実に様々な味噌があります。米から作るもの豆から作るもの麦から作るものなど原料もいろいろです。あなたのお家のみそはどんなみそですか?
画像1 画像1

2年 校外学習3

アスレチックで走り回り、文字探しで頭をつかい、
とっても疲れた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習2

土粘土をいろいろなものに貼りつけました。
いつもの粘土とはまた違った触り心地でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

一年生との合同の校外学習。

あいにくの雨でしたが、
初めて触れる土粘土に大興奮!!
アスレチックで元気に走り回り、
文字探しにも挑戦しました。

みんなで食べるお弁当は
とってもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこを食べる人 食べない人 (6月4日)

☆ 今日の献立
  牛乳 ごはん 吉野汁 たこの唐揚 青菜のおひたし

 今日のたこの唐揚やたこ焼きなど、たこを使った献立は子どもに人気があります。
日本人にとってたこを食べることは自然なことでもあります。でも、世界にはたこを食べない人たちがいます。
 インドにはたこを食べる文化はありません。ドイツ、スイス、イギリスでは昔はたこを食べなかったそうです。これらの国でも、日本食を食べる人がふえ、たこを食べる人もふえてきたそうです。
画像1 画像1

プールの準備が完了しました (6月4日)

 午前中に、塗装店の方が最後の掃除をしてくださいました。

 委員会の時間には、体育委員が清掃をして完了です。
プールサイドをデッキブラシできれいにしました。
トイレや更衣室もしっかり掃除して、みんなが気持ちよく使えるようにしてくれました。
骨惜しみせずしっかり働く姿、これが学校を支えているのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで除草大作戦 今日も美化委員は働いた! (6月4日)

 2回目なので美化委員も自信を持って積極的に活動できました。

 一輪車を押すのも軽々です。草を集めにさあ出動。

 袋の詰め替えも進んでやってくれました。草や落ち葉をこぼさずに詰め替えができました。進歩がはやい!前回はどうするのか戸惑いもあったようですが、今日は「先生、(道路際に)運びます」「あ、僕、行きます」と声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで除草大作戦! 2ndミッション (6月4日)

 朝一番で再び「みんなで除草大作戦」が始動しました。
2回目だけあって、素早く集合整列し、作業の取りかかりはかなり早くなりました。
場所によって、生えている草の様子が違うので、細かい草を丁寧に除草する学級、大きな草をダイナミックに?引っこ抜く学級と様々でした。

 子どもたちの力で校庭はすっかりきれいになりました。
みんなありがとう!お疲れ様。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鳥のさえずり リコーダー

 3年生は、音楽で「リコーダー」の学習をします。初めて学習するということもあり、5月31日に講師の方を学校に招いて、リコーダーの講習会を開きました。
 子どもたちは、講師の先生の話に耳を傾け、真剣に聞いていました。これから始まる新しい学びに、意欲が満ちあふれているのを感じました。
 講習の最後には、様々な種類のリコーダーで曲を演奏していただきました。子どもたちの身長程ある大きなリコーダーから、手のひらサイズのリコーダーまで、それぞれの音の違いを感じながらじっくりと聴いていました。
 子どもたちの心に残る講習会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜と調味料で中華風 (6月1日)

☆ 今日の献立
  牛乳 ごはん 豆腐の中華煮 春巻 小魚

 豆腐の中華煮は、ごま油と中国野菜の青梗菜(チンゲン菜)が、たくさん使われていてまさに中華風味のおかずでした。
 青梗菜には、体内でビタミンA(皮膚や粘膜を保護する、目によい)に変わるβカロチンがたくさん含まれています。
画像1 画像1

夏花壇 その1 (6月1日)

 校庭の花壇に夏の花を植えました。
淡い中間色の花々も素敵ですが、小学校の校庭の花壇には、鮮やかな色の花が似合います。

 この花壇には、前にハナスベリヒユ、中にロベリア、後ろにマリーゴールドを植えました。ロベリアの紫がかった青とマリーゴールドの黄のコントラストを楽しむ花壇です。

 園芸委員の朝の水やりが始まりました。まず、やり方を米塚先生にしっかり説明してもらいました。ホースの長さは約30Mです。リールを押さえる人、水をやる人と分業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物の知恵?? 3年生 (5月31日)

画像1 画像1
 3年生は理科で「チョウを育てよう」という単元を学習します。主にモンシロチョウで学習するのですが、アゲハチョウの変化の様子も観察しようということになりました。

 アゲハの幼虫の大好物、サンショウに止まらせて観察していたのですが・・・・
ある日、幼虫がいない!!!!なんと健気に移動してサナギになっていました。

 この高さ、160cm以上の身長があれば手を伸ばせば届きますが、3年生の子どもたちでは届きません。この高さをアゲハが選んだのは偶然だろうか・・・・。

画像2 画像2

テントを張ってプール完成 (5月30日)

画像1 画像1
 テントを張って、プール工事が終了しました。
プール開きは11日、楽しみですね。5日から水を入れます。

米粉パン (5月31日)

☆ 今日の献立
  牛乳 米粉パン じゃがいものバター煮 ウインナー ヨーグルト

 以前は、アレルギー対策のパン、普通のパンの代用食のように言われていましたが、米粉パン特有のおいしさが知られるようになり、販売しているお店も増えました。
 小麦粉のパンに比べると、もちもち感がありほんのり甘みがあります。固くなりにくいという特徴もあります。
画像1 画像1

4年生 校外学習

 4年生の校外学習は、犬山浄水場とリトルワールドへ出かけました。
 浄水場では、水がきれいになるまでの仕組みを学びました。
 リトルワールドでは、班で見学する場所を決め、仲間と協力する大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616