最新更新日:2024/04/26
本日:count up86
昨日:232
総数:409421
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

コートの落し物 (2月12日)

画像1 画像1
 学校公開日を中心に3日間落し物の展示をしました。引き取り手のない物は処分していきます。

 このコートにお心当たりはありませんか。比較的新しい物です。「サイズ110」
お心当たりの方は、担任か林まで

めざせ!新記録 長縄跳び練習 7 (2月8日)

 2回目の練習の様子です。

 スムーズに跳べる学級がふえています。
15日(金)が本番。君のクラスは何回跳べるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 5の3 (2月5日)

画像1 画像1
 1限目は社会です。授業の初めに、復習として県名の確認をしていました。
「ここは何県かな」
三尾先生の声に一斉に手が挙がりました。

 2限目は算数です。「円と正多角形」という単元を学習しています。作図用具を使って、それぞれのプリントに正多角形をかきました。
「どのようにしてかいたかな」
前に出てきて、みんなの前で作図のやり方を披露します。
画像2 画像2

学校公開 5の2 (2月5日)

画像1 画像1
 1限目は国語でした。「複合語」についての学習です。
教科書を見ると、実にいろいろな複合語があることがわかります。日本語は造語力が豊かな言語です。

 2限目は算数です。コンパスや分度器を使って正多角形の作図をします。神田先生は、一人一人の作業の様子を確認し、アドバイスをしています。
画像2 画像2

今日の献立(2月7日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 五目チャーハン 牛乳 中華スープ フーヨーハイ

 フーヨーハイは中国のオムレツです。

学校公開 学習発表会(総合)4年生 1 (2月5日)

 「南小エコ作戦」をテーマに長い間学習に取り組んできました。
自分の興味・関心のある事柄について、調べ学習や見学を通して、理解を深めたり、自分の生活と関連させて考えたりしました。

 現代の日本や世界の現状を発表した班も、地球環境を守る対策を提案した班もあり、内容は多彩でした。
 クイズを取り入れ、聞く人に興味をもってもらえるよう工夫しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 学習発表会(総合)4年生 2 (2月5日)

 今回の発表の形式は、ポスターセッションと言われるものです。もともとは、研究会などで活用されていた形式です。発表者は、大判の紙を提示して説明をし、参加者は自由に見て回り、発表者と意見交換をするというものです。

*人数が少ないので発表がやりやすい。
*発表者と参観者が、質問や話し合いがしやすい。
*発表者との距離が近いので話をじっくり聞くことができる。
*参観する発表を選べるので、興味・関心があることの発表が聞ける。
という利点があるので、小学校ではよく使われる発表形式の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 学習発表会(総合)3年 (2月5日)

 「わたしたちのまち北名古屋市」のテーマで学習を積み重ねてきました。

 市内の施設を中心に、調べ学習をした事柄を大きなポスターにまとめました。
前日も発表の練習をしました。おかげで自信をもって発表できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(2月6日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 カツカレーライス 牛乳 コーンサラダ 福神漬

 今日は人気メニューのカレーに豚カツがついていました。
 いつもは豚カツはつかないので、朝から楽しみにしている子どももいました。

学校公開 2年生 (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業で初めてカッターナイフを使います。初めが肝心、使い方や使うときの注意をしっかり学習しました。

定規を当てて直線を切ったり
円にハートの形・・・曲線を切ったり
簡単にできるかな
思ったより難しいかな
 
保護者の方に
教えていただいたり
見守っていただいたり
励ましていただいたり
そんな応援がとてもうれしかったようです。

図工「まどを ひらいて」の単元に続きます。
どんな形の窓にしようかな
開き方はどうしよう
あ、窓から中が見えるよね!

学校公開 なかよし (2月5日)

 なかよしでは、漢字のおさらいをしているところです。学習内容は一人一人に合わせています。学習の様子も確実に先生が把握し、適切な指導ができるようにしています。
画像1 画像1

学校公開 学習発表会1年 2 (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語グループは劇を見ていただきました。

上の写真
 「おおきなかぶ」の最後です。とうとうかぶが抜けました。「やった!」
 舞台中央にいるのは、役者たちです。
 左端には、ナレーターとしてお話を発表した子たちがいます。自分が分担されたところを大きな声で堂々と言いました。

中の写真
 劇と劇をつなぐ王様たちです。いわば「狂言回し」といった役割です。

下の写真
 食育を扱った劇のようです。サラダを作った女の子たち。ハムを入れるともっとおいしくなるよ!と犬がアドバイスをします。

学校公開 学習発表会1年 1 (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学習発表会です。みんながんばって練習しました。

 生活グループの発表の一部です。

上の写真 けん玉
 ひざをうまく使って、玉を皿に乗せることができました。リズミカルに玉が動く様子に参観の保護者の方から思わず「お〜〜〜」というどよめきが。

中の写真 こま回し
 最初はきっと糸を巻くのも難しかったでしょう。今日は大丈夫!ちゃんとできたよ。

下の写真 こま回し
 ね、こまがちゃんと回せるようになったよ。

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ゆかりおにぎり 牛乳 すまし汁 豚肉の香り揚 おにぎりのり

 しそのふりかけをかけて、おにぎりにしました。

6年間学びました 学習発表会 6年生4 (2月4日)

画像1 画像1
 国語グループの発表です。

 登場人物の気持ちを考え、セリフを工夫します。そして「アテレコ!」。
読解(気持ちを考えるところ)、作文(セリフを作るところ)、朗読(アテレコ)。国語のいろいろな学習を総合させました。

 ちなみに「アテレコ」は「アフレコ(after recording)」から派生した造語です。アフレコも和製英語の略語です。
画像2 画像2

6年間学びました 学習発表会 6年生3 (2月4日)

 音楽グループは、合唱1曲、合奏1曲を披露しました。

 表現力が付いてきたことや声の伸びに成長を感じました。また、まだ子どもの声であることに小学生だなと改めて思いました。
 6年生。もちろん小学生なのだけど、大人へのステップが少しだけ見えたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間学びました 学習発表会 6年生2 (2月4日)

 多くの保護者の皆様方が参観してくださいました。雨の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間学びました 学習発表会6年生1 (2月4日)

画像1 画像1
 学習発表会を体育館で行いました。修学旅行グループ、社会グループ、音楽グループ、国語グループ、英語グループに分かれて発表をしました。

 プレゼンテーションソフトを活用した発表が2つありました。
上 修学旅行グループ
 自分たちが訪問した場所や神社仏閣を紹介しました。班によって研修先が異なるので、よい体験の共有の機会です。銀閣寺について発表しているところです。
下 社会グループ
 時代ごとに主な人物を紹介していきました。歴史を年表のように通して見ることは、歴史観を養うのにとても重要なことです。
画像2 画像2

その動物の名前、英語で言えるよ! なかよし・外国語授業 (2月4日)

 「はい!」「はい!」
なかよしの教室からとっても元気のいい声が聞こえてくるよ。挙手した手もぴんと伸びている。4人ともずいぶんはりきっているよね。何の授業かな。

 あ、コーリン先生の外国語の授業だ。

 写真はちょうどマス目を示しながら、英語でそれぞれの数をどう言うのか、たしかめているところなんだ。
 この後、コーリン先生が動物の絵を見せて、みんなが大きな声で
「Gorilla!」「Panda!」

 どうやら、この数と動物の名前を組み合わせたゲームが始まったみたい、どんなゲームだったのかなぁ。

画像1 画像1

緊急 5の1 学級閉鎖について (2月4日)

 2月4日現在、5の1において、インフルエンザによる出席停止、かぜによる欠席が急激に増加したため、学校医・市教育委員会と協議しました結果、下記のように学級閉鎖を行います。

1 閉鎖学級 5の1
2 閉鎖期間 2月5日(火)〜2月7日(木)
3 5年生の授業公開・総合学習発表会
  2月5日 5の2、5の3 の1,2時間目の授業は公開
  2月12日 10:20より体育館で総合学習発表会

☆ インフルエンザによる出席停止期間
 「発熱の翌日を1日目とし、5日間経過」and「解熱後2日間経過」するまで

配布した関連文書へのリンクは下記です。
集団かぜ(インフルエンザ)による学級閉鎖について(お知らせ)5の1
集団かぜ(インフルエンザ)の予防について(お願い)5の2・5の3
集団かぜ(インフルエンザ)の予防について(お願い)全校
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616