最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:312
総数:414282
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

ママに”技”あり 籠ママの活動2 (9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の籠ママの活動がありました。試合形式の練習で6年生と対戦です。体力勝負の小学生(子どもは交代していくのです)、巧みなパス回しで切り込むママたち(日々家事で培った体力・持久力はさすがです)。
 応援もしっかりできました!
 ご参加、ありがとうございました。

さらによい学校にするために 児童会役員選挙2 (9月14日)

画像1 画像1
 6年生の選挙管理委員が、昼の放送で後期児童会役員選挙の公示をしました。(放送室が狭いのでこんな写真しか撮れませんでした)

 さて、児童会役員選挙のねらいや期待される効果の続きです。
 立候補したり、推薦者や選挙管理委員を務めたりすると、人の前で話をしたり、選挙やいろいろなことを考えたりする機会が増えます。会の運営にかかわることもあります。こうした経験は児童を成長させ、自主性を育てます。
 それでは、特別な役割がない場合はどうなのでしょうか。その点についてはまた次回に。
 

お〜〜〜〜〜、YA! 応援練習 (9月14日)

 今日の南っ子タイムは運動会の応援の練習です。応援団員が手分けして各学級で練習をリードします。

 職員室を出ると聞こえてきたのは、「お〜〜〜〜〜〜〜」。6年生の教室です。もちろんそろった大きな声なのですが、何よりも声が明るい!楽しそう!なのです。そして、最高学年として、今年の運動会を引っ張っていくぞ!という思いにあふれています。

 さて、ほかの学年はどうでしょう。

上の写真 1年生
 各色、応援歌の練習をしていました。応援団員が前でまず大きな声で歌い、手本を示します。(どの子も一生懸命歌っていたよ)続いて「歌ってみましょう」となりましたが、今日のところは1年生には少し難しかったようです。

中の写真 3年生
 手拍子の練習風景です。笛を上手に使ってみんなをまとめています。応援団員の良い工夫ですね。

下の写真 5年生
 4年生以上は、応援団員は自分の学級の練習の推進役でした。5年生ともなると手拍子のそろい方も見事です。弾むようなリズムで手拍子をします。やる気や一体感が生まれるような手拍子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ミニロールパン 牛乳 焼そば 五目肉団子 オレンジ

 人気献立の焼きそばは、給食では麺を蒸して、炒めた具と混ぜ合わせています。
(献立表より)

大きくなったよ! 身体測定&保健指導 (9月14日)

 9月6日から各学級1時間ずつ身体測定(身長・体重)と保健指導を行っています。今日は最終日。1年生の実施日です。

 保健指導のテーマは「生活リズムを整える」です。
「学校で元気に過ごすために大切なことは?」何人もの手が挙がります。まっすぐに挙手する子が何人もいて、見ている方は「気持ちがいい!」と思います。
「早寝・早起き・朝ごはん!」
「早く寝るとどんないいことがあるかな?」ちょっと首をひねりながらも手が挙がります。
「背が伸びる!」すごい!大正解!
こんな素敵な答えもありました。「いい夢が見られる!」

 「生活リズムを整えるとは具体的にどんなことか」、また、「早寝・早起き・朝ごはんの必要性は何か」については、保健だより9月号でお知らせしました。もう一度確認を、という場合は下記リンクよりどうぞ。
保健だより9月号

 本日(14日)、「生活リズムチェック」表をお子様が持ち帰りました。お忙しいところですが、点検していただき一言お言葉をお願いいたします。火曜日(18日)に回収します。
 次の生活リズムチェックは10月に行います。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しいフォーメーションのために 金管バンド部 2 (9月13日)

画像1 画像1
 今日はフォーメーションの確認です。動きを重視した練習となりました。

 開始位置に整列し、「先生はカウントをとり」、「自分たちはメロディを口ずさみ」前進してきます。楽器の代わりの丸めた紙を上下させ、楽器を動かすところもやってみました。なかなか雰囲気がよくでています。

 ところが、どうやらやり直し。最初の位置に戻ります。いったいどうしてでしょう。
ここをクリック!

リズムに合わせてがんばっています。バトン部2 (9月13日)

 運動会に向けて、バトン部の練習に熱が入っています。
リズムに合わせて、演技をするのは難しいですが、
バトン部にとって運動会は一番の大舞台。
美しい演技を見せられるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

680名が心をひとつにして 第2回運動会全体練習 (9月13日)

 昨日の練習の甲斐もあって、児童会役員や各色応援団長はしっかり先導ができました。
2回目だけあって、動きやどの位置に行けばいいのかわかったのでしょう、自信を持って行進する子がふえました。正面に向かって色ごとにそろい、前進するさまは見事なものです。

 ストレッチ体操を全員でやったのは初めてです。しかし、600人を超える子どもたちが一斉に手をあげる様子は実に壮観です。

 行進も体操もこれからもっともっと上手になり、きれいな動きができるようになるはずです。ぜひ当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます! 青少年健全育成会議あいさつ運動 (9月13日)

 青少年健全育成会議の皆様が、校門であいさつ運動をしてくださいました。

 恥ずかしいのか小さな声のみなみっ子が多かったことが残念です。「おはようございます」と声をかけられたら、あいさつを返すことから始めていきましょう。

 明日は、校門で一言「おはようございます」って言うぞ!という気持ちの子がふえるといいなぁと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて何の練習でしょう 1,2年生 (9月13日)

 1,2年生が合同練習をしています。まず隊形を確認しました。それから1年生が動き始めました。各色、円を描きます。

 実は、これは親子演技の練習です。何をするかは後日配布するプログラムでご確認ください。
 当日は、ふるってご参加を!お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらによい学校にするために 児童会役員選挙1 (9月13日)

画像1 画像1
 10月3日に後記児童会役員選挙を行います。
 今日は4年生以上の各学級から選挙管理委員が招集され、第1回選挙管理委員会が開かれました。

 まず、係の後藤先生が選挙管理委員の心構えを話しました。どの子も話す人の顔をしっかり見つめ、真剣に話を聞きました。選挙管理委員にふさわしい子がやる気をもって集まってきたことがわかりました。
 次に、選挙管理委員の大切な役目「選挙の公示をすること」についての説明を受けました。

 さて、どうして児童会役員選挙が行われるのでしょう。ねらいや期待される効果は多々あります。
1 選挙そのものを学び体験する
 選挙の仕組みや選挙の公正性、ルールの順守、選挙をする権利、立候補する権利などについて体験的に学びます。
2 選挙から何かを学ぶ。
 「なすことによって学ぶ」ことがあります。こちらについては、今後の選挙の記事で随時紹介していきます。
画像2 画像2

それっ!教室へGo! (9月12日)

画像1 画像1
 9月も半ばになろうとしていますが気温は高い日々が続きます。本日の熱中症指数を測定した結果は「熱中症 厳重警戒」。しかし、吹いてくる風は真夏の風とは趣を異にします。

 放課になると、子どもたちは運動場に飛び出し、ドッジボールをしたり、鉄棒にぶら下がったり、生き生きと遊びます。低学年は遊具で遊ぶ子が多いですね。

 「授業開始3分前の放送が入ると・・・・

ここをクリック!

明日は2回目の全体練習です。 (9月12日)

 明日は、2回目の運動会の全体練習を行います。

 入場行進を先導する児童会役員と体育委員長の動きを確認しました。
行事のときに代表を務める児童は、事前に役割や動きをきちんと伝えるなど、打ち合わせや練習が欠かせません。
画像1 画像1

応援の練習の練習? (9月12日)

 掃除が始まるほんの少し前のこと・・・何やら6の1から手拍子が聞こえるではありませんか。
 学級の応援団の児童が前に出て、みんなで応援の練習をしていました。金曜日のみなみっ子タイムは、応援団員(4〜6年の集会委員・代表委員)が全学級に出向き、応援の練習をします。ひょっとして、そのための練習かも・・・・。
 応援団員はもちろん、みんなが明るい元気な声をだし、運動会を盛り上げたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年はトラックを走ります! 3年生 (9月12日)

画像1 画像1
 入場門の位置からそろって駆け足で入場してきたのは3年生です。今日は、徒競走の練習です。
 去年までは直線コースを走りましたが、今年はトラックを走ります。スタートも走り方も違います。3回目の徒競走ですが、新しい経験があるのです。

 練習なのにいつの間にか同じチームを応援する子どもたち。自然に応援ができる雰囲気を大切にしたいものです。
 
 
画像2 画像2

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ハヤシライス 牛乳 コーンポテト ミニトマト

 秋に収穫されるジャガイモの産地は、主に北海道です。
「秋じゃが」とも呼ばれ、とてもおいしいです。
(献立表より)


今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 わかめごはん 牛乳 里芋とイカの煮物 おかかあえ

 日本で最も古くから栽培されている農作物を知っていますか?
お米?それとも大根でしょうか?
正解は、里芋です。
様々な行事やお祭り、お祝い料理に欠かせません。
里芋は秋が旬の食材です。

ぎゃらりー Minami ポスター (9月11日)

 北館の中央の出入口にはポスターが掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の準備 体育委員会 (9月10日)

 委員会の時間も半ば。体育委員が演技図を手に運動場に出てきました。

 コーンや旗を置いて徒競走のときの動きを確認しました。

 下の写真は、徒競走の練習?いいえ、ゴールテープの係の練習です。ゴールテープの高さを確認した後、駆け込んでくる子に合わせてタイミングよくテープを離す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マリーゴールドの種が採れたよ! 園芸委員会 (9月10日)

 園芸委員は花壇の手入れをしました。仕事は、草取り、水やり、花がら摘みです。
「先生、マリーゴールドの種があるよ」
丁寧に集めてビニール袋に保管しました。来年、校庭のどこかにまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616