最新更新日:2024/05/09
本日:count up63
昨日:141
総数:410776
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

学校公開 学習発表会1年 2 (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語グループは劇を見ていただきました。

上の写真
 「おおきなかぶ」の最後です。とうとうかぶが抜けました。「やった!」
 舞台中央にいるのは、役者たちです。
 左端には、ナレーターとしてお話を発表した子たちがいます。自分が分担されたところを大きな声で堂々と言いました。

中の写真
 劇と劇をつなぐ王様たちです。いわば「狂言回し」といった役割です。

下の写真
 食育を扱った劇のようです。サラダを作った女の子たち。ハムを入れるともっとおいしくなるよ!と犬がアドバイスをします。

学校公開 学習発表会1年 1 (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学習発表会です。みんながんばって練習しました。

 生活グループの発表の一部です。

上の写真 けん玉
 ひざをうまく使って、玉を皿に乗せることができました。リズミカルに玉が動く様子に参観の保護者の方から思わず「お〜〜〜」というどよめきが。

中の写真 こま回し
 最初はきっと糸を巻くのも難しかったでしょう。今日は大丈夫!ちゃんとできたよ。

下の写真 こま回し
 ね、こまがちゃんと回せるようになったよ。

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ゆかりおにぎり 牛乳 すまし汁 豚肉の香り揚 おにぎりのり

 しそのふりかけをかけて、おにぎりにしました。

6年間学びました 学習発表会 6年生4 (2月4日)

画像1 画像1
 国語グループの発表です。

 登場人物の気持ちを考え、セリフを工夫します。そして「アテレコ!」。
読解(気持ちを考えるところ)、作文(セリフを作るところ)、朗読(アテレコ)。国語のいろいろな学習を総合させました。

 ちなみに「アテレコ」は「アフレコ(after recording)」から派生した造語です。アフレコも和製英語の略語です。
画像2 画像2

6年間学びました 学習発表会 6年生3 (2月4日)

 音楽グループは、合唱1曲、合奏1曲を披露しました。

 表現力が付いてきたことや声の伸びに成長を感じました。また、まだ子どもの声であることに小学生だなと改めて思いました。
 6年生。もちろん小学生なのだけど、大人へのステップが少しだけ見えたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間学びました 学習発表会 6年生2 (2月4日)

 多くの保護者の皆様方が参観してくださいました。雨の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間学びました 学習発表会6年生1 (2月4日)

画像1 画像1
 学習発表会を体育館で行いました。修学旅行グループ、社会グループ、音楽グループ、国語グループ、英語グループに分かれて発表をしました。

 プレゼンテーションソフトを活用した発表が2つありました。
上 修学旅行グループ
 自分たちが訪問した場所や神社仏閣を紹介しました。班によって研修先が異なるので、よい体験の共有の機会です。銀閣寺について発表しているところです。
下 社会グループ
 時代ごとに主な人物を紹介していきました。歴史を年表のように通して見ることは、歴史観を養うのにとても重要なことです。
画像2 画像2

その動物の名前、英語で言えるよ! なかよし・外国語授業 (2月4日)

 「はい!」「はい!」
なかよしの教室からとっても元気のいい声が聞こえてくるよ。挙手した手もぴんと伸びている。4人ともずいぶんはりきっているよね。何の授業かな。

 あ、コーリン先生の外国語の授業だ。

 写真はちょうどマス目を示しながら、英語でそれぞれの数をどう言うのか、たしかめているところなんだ。
 この後、コーリン先生が動物の絵を見せて、みんなが大きな声で
「Gorilla!」「Panda!」

 どうやら、この数と動物の名前を組み合わせたゲームが始まったみたい、どんなゲームだったのかなぁ。

画像1 画像1

緊急 5の1 学級閉鎖について (2月4日)

 2月4日現在、5の1において、インフルエンザによる出席停止、かぜによる欠席が急激に増加したため、学校医・市教育委員会と協議しました結果、下記のように学級閉鎖を行います。

1 閉鎖学級 5の1
2 閉鎖期間 2月5日(火)〜2月7日(木)
3 5年生の授業公開・総合学習発表会
  2月5日 5の2、5の3 の1,2時間目の授業は公開
  2月12日 10:20より体育館で総合学習発表会

☆ インフルエンザによる出席停止期間
 「発熱の翌日を1日目とし、5日間経過」and「解熱後2日間経過」するまで

配布した関連文書へのリンクは下記です。
集団かぜ(インフルエンザ)による学級閉鎖について(お知らせ)5の1
集団かぜ(インフルエンザ)の予防について(お願い)5の2・5の3
集団かぜ(インフルエンザ)の予防について(お願い)全校

重要 1〜5年 学校公開・学習発表会について(お願い)

画像1 画像1
*駐輪場
 中庭 南館東側通路 西門付近(西門付近については午前中のみ設置)
 ☆体育館には駐輪場は設置しません。
 ☆東昇降口前は児童の出入り口です。駐輪はおやめください。

*学校付近での駐車は、近隣にお住まいの方のご迷惑になります。お車での来校はおやめください。

*2階南館・北館連絡通路に落とし物・忘れ物を展示しております。

*かぜによる欠席、インフルエンザによる出席停止がふえています。保護者の方にもマスクの着用をおすすめいたします。なお、幼児を同伴される場合は、かぜの予防にお気をつけください。

初日終了 大学生体験活動 (2月4日)

画像1 画像1
 2月4日から15日まで、大学生が「アシスタント・ティーチャー」の体験活動のため南小に来ています。教職に興味があり、将来の仕事の一つとして考えている学生です。
 教育実習生と違って、授業はしませんが、授業をはじめ学校生活の様々な場面で先生の手伝いをします。放課には子どもとともに遊ぶこともあります。
 学生たちが、子どもとのふれあいを通して、教職について、あるいは教職に対する自己の興味や適性について考える機会です。

全校でかぜの予防を! かぜ予防キャンペーン4 (1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 その朝、西門にて。 
「今日は、子どもたちの登校が早めですね」
「ドッジボールをやるので、わくわくして早く来たんじゃないですか」と木藤先生。

 かぜ予防とドッジボールとの関係は??と思う人もいるのかもしれません。 
ねらいは、「元気よく体を動かして、寒さに強い体をつくろう」です。これをきっかけに外遊びをどんどんして、体力がつくとかぜに負けない体になります。

 上の写真
 7時過ぎからコートをかき始めました。児童の登校直前に終了です。
下の写真
 児童会の役員が、活動の目的や注意を確認しています。

本当に具は8種類? (2月4日)

☆ 今日の献立
 牛乳 ごはん 八宝菜 肉団子の甘酢あんかけ ヨーグルト

 具が8種類だから八宝菜ではなく、「八」は特定の数を表すのではなく「たくさんの」という意味です。日本では「五目」に当たりますね。(五目並べはまた別の話です)
 ちなみに本日は、献立表によるときっちり8種類の具が入っていました。
画像1 画像1

何年ぶり?この至近距離! 親子給食 6年生 (2月4日)

 子どもたちだけでも教室いっぱいなのに・・・・。どうやって80人弱の人数が給食を食べるのか・・・・。まさに担任の知恵の見せどころ。

 児童用の机を親子で挟んで食事をしました。楽しそうな会話があちこちで交わされ、とてもいい雰囲気でした。

 ところで、これだけ近い距離で向き合って食事をするのは、離乳食の頃くらいでしょうか。(といっても、そのときはお母さんは食べてられませんでしたよね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あってはいけないまさかのために   消防設備取り替え2 (2月1日)

画像1 画像1
 体育館の誘導灯の電灯、体育館の消火栓のホースの取り替えをしていただきました。

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 豚汁 いわしのかば焼き 和風サラダ

今日の豚汁はあわせ味噌でした。
和風サラダはほうれん草やにんじん、チーズが入っていました。

重要 6年生学習発表会等について (お願い)

画像1 画像1
*駐輪場
 岩石園前 南校舎東側アスファルト部分
 @体育館、西門付近には駐輪場を設置いたしません。また、東昇降口前には駐輪しないでください。

*体育館への入場
 体育館に直接お入りください。東側の出入り口をお使いください。
 @今回は、校舎から体育館へは入りません。
*教室へ
 親子給食は各教室で行います。お手数ですが、体育館から南館昇降口へ移動していただきます。(外を通ります)
 @北館は通りません。
*多目的室へ
 給食の後、PTA懇談会を多目的室で行います。南館と北館の2階通路に忘れ物・落とし物の展示をします。

めざせ!新記録 長縄跳び練習6 (2月1日)

 6年生はやはり他と大きく違います。放課によく練習しているのも6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!新記録 長縄跳び練習 5 (2月1日)

 中学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!新記録 長縄跳び練習4 (2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたち同士で上手に声を掛け合うようになります。

「今だよ」
「がんばって」
「いいよ、いいよ、早く跳ぼう」
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616