最新更新日:2024/05/09
本日:count up69
昨日:141
総数:410782
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

本の返却お早めに (1月8日)

画像1 画像1
 今日から図書館が開館しました。
 今週中は、冬休み用の本の返却と閲覧(本を読むこと)だけです。

 冬休み用の本は今週中に返してくださいね!コンピュータのシステムを冬休み用から普段用にするためには、まず、本を返してもらわなければなりません。

 たくさんの人が返しに来ても、コンピュータを使って簡単に手続きができます。返してもらった本は、図書委員が確実に元の場所に戻します。今日の昼放課も当番がしっかり活動していました。
画像2 画像2

今日の給食(1月8日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 わかめごはん 牛乳 ご汁 和風ハンバーグ りんご

和風ハンバーグは大根おろしを使った、
あっさりとしたハンバーグでした。

学期の計は始業式にあり (1月7日)

 3学期が始まりました。短いですが、各学年のまとめの時期であり、来年度への準備の期間でもあります。

<上の写真>
 担任に先導されてみなみっ子が体育館に入ってきました。久しぶりに友達と顔を合わせて、みんなうれしそうです。体育館はにこにこ顔の子でいっぱいです。

<中の写真>
 学校長は講話の中でことわざを紹介しました。「継続は力なり」低学年にはちょっと難しい言葉です。みなみっ子が「継続」して活動していることが実際に役立っている(「力」になっている)というお話でした。どんな活動かは、下をクリック。
<swa:ContentLink type="blog" item="20739">みなみっ子の先頭に立って (12月25日)</swa:ContentLink>

<下の写真>
 今日も登場、「幸福行き切符」。日付が変わっていますね。こうやって毎日新しい気持ちでがんばることが大切ですね。
 さて、復習です!この切符を手にするためには・・・・
1 授業中、先生のお話をしっかりと聴くこと。(集中力)
2 友達と力を合わせて、クラスのため、みんなのために、がんばること。(協力)
3 自分以外の人への「思いやりの心」を持ち続けること。(思いやり)
4 いじめや仲間はずれをしない。そして、いじめられている子を救ってあげること。(いじめを許さない姿勢)
5 きまりを守り、廊下を静かに歩く習慣を身につけ、交通安全に気をつけること。(決まりの順守)
 この「幸福行きの切符」のエピソードを知っている職員は少数派・・・という、若い南小でした!ちなみに、本日配付の「みなみ風」に掲載しております。
みなみ風 第17号

 本日の学校長の講話は、下部の「3学期始業式挨拶」をクリック!
3学期始業式挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい先輩からの贈り物 (1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の卒業生、北海道日本ハムファイターズの稲葉篤紀選手が、北名古屋市の小学校にリレーのバトンをプレゼントしてくださいました。始業式に、体育主任三尾→学校長→児童会会長と「バトンパス」をし、お披露目をしました。

 稲葉選手は「第二の故郷」北海道で「Aiプロジェクト」という活動をしていらっしゃいます。今回はその活動を「故郷」北名古屋にも広げてくださいました。

 バトンには
「一人一人の力は小さいけれど、リレーのように力を合わせて、心を繋いでいけば、必ずこのゴール(目標)には必ず辿りつける」
という稲葉選手の思いが込められています。
 また、バトンには「全力疾走」という稲葉選手の好きな言葉が書かれています。学校の宝物として大切にしたいです。

 「Aiプロジェクト」については公式HPがありますので詳しくはそちらをごらんください。

今日の職員室 (12月27日)

 子どもの声が聞こえない学校はさみしいものです。

 私たち職員は、このようなときは主に事務仕事をしています。2学期の会計をまとめたり、3学期の学年だよりや学習プリントの準備をしたりしています。自分自身の勉強や研究をしている職員もいます。

 さて、写真の2人は1年生の作品の整理をしています。夏休みも、一人一人の分、一つ一つの作品を丁寧にまとめていました。学年が上がれば、児童自身がこの作業を行うことができるようになります。
画像1 画像1

ポトス (12月27日)

画像1 画像1
 12月も半ばを過ぎた頃、廊下や玄関にあった観葉植物が職員室に引っ越してきました。人気のなくなった校舎の冷え込みはなかなかのもの。観葉植物たちには耐えられません。(で、今はガーデンシクラメンやミニ葉ぼたんです)

 さて、これはおなじみのポトスです。
一鉢だけだったのをのんびりペースで増やしています。そのうち教室にも分けたいなと思っています。

1年ドッジボール大会(11月30日)

 11月30日に学年ドッジボール大会をやりました。
 男子の成績と女子の成績を合わせて勝敗を決めました。男子・女子とも自分たちの試合だけで勝敗が決まらないので、応援に熱が入りました。
 その結果は、秘密です。ゲームが終わったら「みんななかよし、みなみっ子」、握手をして大会を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子の健康を守るために 2 (12月20日)

 「基本的な生活習慣の確立に向けて」をテーマに第2回学校保健委員会を行いました。
学校保健委員会とは、みなみっ子の心と体の健康を守るために、さまざまな立場の人が、それぞれ考えていく会です。
 今回は、師勝保健所総務企画課の足立幸恵先生を講師にお招きし、PTA委員の方にも参加していただきました。

 まず、養護教諭の伊藤先生が、生活リズムチェックへの取組を中心に、今年度の保健活動について報告しました。
 ご家庭のご理解とご協力のもと、みなみっ子が規則正しい生活ができるようがんばった結果、「具合が悪い」と言って保健室へ来る子が減りました。

 足立先生には「生活リズムについて」という題でお話をしていただきました。
・生活習慣と体内時計との関係
・眠くなる仕組み
から、睡眠の必要性と良い睡眠のために必要なことを教えていただきました。
 ・目をさましたら太陽の光を浴びよう(早起き)
 ・トリプトファン(牛乳・ごま・ちりめんじゃこ・大豆などに含まれる)やビタミンB(豚肉・レバー・大豆・かつお・牛乳などに含まれる)を摂る(朝ごはん)
  「トリプトファンを含んでいる食品は?」白川先生の質問でした。
 ・ゲームはほどほどに、外で体を動かす
 ・夕食は寝る2時間前に腹8分目
 ・9時までには布団に入る
 ・寝るときは照明は暗くして
  「真っ暗でなくてもいいのならどのくらいの明るさですか?」木藤先生の質問でした。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子の先頭に立って (12月25日)

画像1 画像1
 児童会の掲示板です。さてどこにあるのかな?
え、知らなかった・・・というみなみっ子は始業式の日に探してみてね。

 今の掲示は、みなみっ子がずっと取り組んでいるペットボトルキャップやプルトップの回収についてです。持ってきたキャップなどがどのように役立つのか一度見てくださいね。
 取組を始めてからの成果も掲示されています。

 このように、児童会の役員は、みなみっ子がみんなで協力して取り組むといいなということを提案したり、みんなの先頭に立って活動を進めます。活動は、みなみっ子自身にかかわることもみなみっ子が協力してほかの人の役にたてるようなこともあります。
 今、役員や代表委員たちが、どんなことをがんばりたいのかを掲示板で伝えます。ぜひ見てくださいね。
画像2 画像2

くさりが新しくなりました (12月25日)

画像1 画像1
 運動場の吊り輪の鎖を取り換えていただきました。ブランコに使われる鎖なので、みなみっ子がぶら下がって体を揺らしても大丈夫です。

 職員も折に触れて遊具の点検をしていますが、定期的に専門業者の点検も受けています。子どもたちの安全を守るために、専門家の手をかりることもあります。今日は、ガスの点検もしていただきました。

2学期の1ページ (12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の前日のこと・・・

上 授業は続きます。「とんとん、いつやるの・・・?」3年生のお気に入り、金づちを使って釘を板に打ち付けます。初めての道具はすべて子どもたちの「わくわく」を引き出します。金づちを使い方を学んだことはもちろんですが、一番心に残ったことは「金づちを使う楽しさ、釘を打つ楽しさ」だったことでしょう。

中 お楽しみ会があった学級もあるでしょう。子どもたちも楽しみにしています。飾りつけをしたり、プログラムを書いたり、出し物を工夫したり、役割もいろいろです。子どもたちの企画する力、運営する力を伸ばすよい機会です。

下 2学級合同でドッジボールをしました。4年生にもなると、内野と外野が協力して立派に「ゲーム・メイク」ができるようになります。

終業式が行われました。

画像1 画像1
 本日、終業式が体育館で行われ、全校児童が参加しました。
 式の中で校長先生は「幸福ゆき」の切符の話をしました。
 この切符は「幸せな駅」に行くために必要な切符です。
この切符は5つのことを心がけて生活するよい子に届きます。
1.授業中、先生のお話をしっかりと聴いて、
一所懸命勉強をがんばること。
2.友達と力を合わせて、クラスのため、
みんなのためにがんばること。
3.自分以外の誰をも大切にして、
思いやりの心を持ち続けること。
4.いじめや仲間はずれをしないことはもちろん、
いじめられている子を救ってあげること。
5.きまりをきちんと守り、廊下を静かに歩き、
交通安全にも気を付けること。
 幸せになれるよう、普段の生活から見直したいですね。

今日の給食(12月20日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 クロスロールパン 牛乳 コーンポタージュ
 フライドチキン 野菜サラダ シュークリーム

 2学期最後の給食はスペシャルメニュー。
 デザートにカスタードと生クリームのシュークリームが出ました。

いつもの活動・・・そう言えることがすばらしい 2 (12月19日)

画像1 画像1
 学校長にインタビューをしているこの二人。さて、何委員でしょう。

 みなみっ子が思い浮かべる放送委員の活動は、朝の放送(今日の行事や日程の発表)、給食のときの放送(献立紹介・音楽・クイズなど)、一斉下校のときの音楽、というところだと思います。
 給食のときの放送は、当番ごとに企画があります。この二人のようにインタビューをしたり、クイズを考えたり。他の子の目に触れる活動ではありませんが、これがなくては放送はできません。原稿を書いてから、係の岩田先生に原稿の内容と読み方のチェックをしてもらいます。

 下の写真は給食委員です。実は、南小の給食委員は骨惜しみせずに仕事が早い!かっこよく言えば「自分たちの仕事に誇りを持って取り組んでいる」ということです。
 一階の配膳室には、全校の返却物が集まります。牛乳瓶やご飯をまとめたり、しゃもじなどの整頓・点検をしています。
 各階の配膳室には、給食委員がいて、食缶をワゴンに返す手伝いや牛乳瓶の整頓などを欠かさず行っています。
画像2 画像2

今日の給食(12月19日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ごはん 牛乳 里芋といかの煮物 白身魚フライ コーヒーパウダー

 里芋といかの煮物には里芋といかのほかにうずらの卵やはんぺんが入っていました。

いつもの活動・・・そう言えることがすばらしい (12月18日)

画像1 画像1
 女の子が掲示物を見ている写真、なんですけど、実は、この3人は掲示委員。掲示板の掲示物を貼り替えているのです。てきぱき協力して仕事をしていたのですが、「がんばってます!」という活動風景が残念ながら撮影できませんでした。
 決まった曜日に、新しい掲示物の入った箱を持って掲示板に向かう姿が見られます。

 職員室の床にワックスをかけました。今日から掃除当番が床のからぶきを始めます。床材に合わせ一マス一マス丁寧に雑巾をかけ、床はみごとにぴかぴかに!(ごめんなさい、実はあと2人掃除をしてくれていました)

 委員会活動も清掃活動も、特別なときだけでなく普段からよく取り組んでいます。
そんな彼らは「いつもやってるから」「いつものことだし」と実にさらりと言います。
いつものことに誠実に取り組める・・・その姿はとても素敵です。

画像2 画像2

今日の給食(12月18日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ミニロールパン 牛乳 たらこスパゲティ
 オムレットトマトソース ミニゼリー(ぶどう りんご)

 たらこスパゲティはピリッとした辛口スパゲティでした。

どの本読もうかな (12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館は、19日まで開館しています。
 長期休業前は2冊借りられるように、図書システムを変更しています。(そのためにはまずきちんと返却していなければなりません)

上の写真 今日の2限放課の様子です。気になる本を手に取ってぱらぱら。どの本借りようかな。
中の写真 人気本コーナー 上段は「怪談レストラン」シリーズなどの怖い本。下段はディズニーの本。今日のみんなはディズニーの本を手に取っています。
下の写真 後期の図書委員もすっかり図書システムに慣れ、てきぱきと活動しています。

どの本読もうかな 2 (12月17日)

 こちらは低学年図書室の様子です。絵本のコーナーで好みの本を探します。じっくり座り読みをして選ぶのもいいですね。
 あ、ここにも人気コーナーが・・・。「ゾロリ」シリーズのコーナーでした。息の長い人気本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月17日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ごはん 牛乳 マーボー豆腐
 肉だんごの甘酢あんかけ ナムル

 マーボー豆腐は豆腐とひき肉のほかに、
 ほししいたけや、にんじんなどの具が入っていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2012 学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616