最新更新日:2024/04/26
本日:count up94
昨日:232
総数:409429
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

安全に遊べるように すべり台修繕 (3月6日)

画像1 画像1
 すべり台ののぼり梯子の部分を修繕していただきました。梯子の横木を何か所か溶接し、赤いペンキを塗って完成です。
 念のため6日、7日の2日間は使用禁止にしました。

 立ち入り禁止テープが張られたので、珍しそうに見に来る子が何人かいました。もちろん使用禁止の約束はしっかり守りましたよ。

今日の給食(3月11日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 けんちん汁 味噌カツ 清美オレンジ

 今日は生揚げの肉味かけの予定でしたが、
 味噌カツが2枚出ました。

「学び合い」先進校に学び、取組を検証する 現職研修 (3月5日)

 本校では、先年度より話し合い活動に着目して「学び合い」の授業実践に取り組んでいます。国語・算数・道徳の研究授業では、必ず学び合い活動の場を設定し、日頃の授業でも学び合いの学習活動ができるよう組み立てを工夫しています。

 「学び合いについてもっと知りたい」、「自分が設定したことが本当に学び合いになっているのかを確かめたい」、このような職員の願いが生まれました。
 そこで、岩倉市立岩倉南小学校教務主任高木辰也先生をお招きし、先進校の取組を学びました。

1 「かかわり合い」「学び合い」による仲間づくり、授業づくりの必要性
 南っ子タイム(師勝南小ではわくわくタイム)に「かかわり合い」による仲間づくりができるような活動を意識的に組み入れる。実際にゲームを一つやってみました。(一番下の写真)
2 授業は、一人→仲間(ペア・グループ)→一人
 自分で考えることも大切にしますが、仲間とのコミュニケーションによる「学び」を重視します。自分の意見が言えることも大切ですが、仲間の意見を聞くこと・「わからないよ」「どうしたらいいの?」と仲間に言えることが大変重要であると考えます。
3 学習課題づくり
 「共有の課題」(基礎基本・みんなに解決してほしいこと)、「ジャンプの課題」(挑戦課題)の設定と気をつけること

 どの取組も目的がはっきりしていて、理論的な裏付けがきちんとなされた上での取組でした。わたしたちの教育活動もかくありたい、と思います。この時間が南小の子どもたちに生かせるように努めて参ります。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のとき、進んで取り組んでいます 通学団班長交代 (3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月末の通学団会で、班長、副班長の引き継ぎがありました。写真はそれから1週間ほどたったときの様子です。

 新班長、新副班長がしっかり役割を果たしています。
 新しい班長・副班長は、新たな仕事に取り組むことがうれしそうです。中でも新アイテム「笛」。「もらったよ」とでも言うように差し出して見せる子、放課などにこっそり吹いてみる子・・・。放課に笛を吹いたら注意をするべきなのですが、うれしそうに控えめな音で吹くので、今のところ大目に見てもいいか、と思ってしまいます。

 彼らがうれしそうに仕事をしてくれるのは、6年生がよいモデルであったからこそです。いろいろ大変なこともあったと思います。ありがとう、お疲れ様。そして、今も班長や副班長の目が届きにくいところをサポートしている6年生を見かけます。すばらしい、君は本当にすてきな先輩だよ。

どんな花が咲くかな 1年生 2 (3月6日)

 弥生、3月の声を聞くと、やはり春めいてきます。

 しっかり水やりをした1年生の鉢には緑の芽がにょきり・・顔を出しています。

「何の花?」
「チューリップだよ」
「芽が出たよ」
「私のは芽が出ていない・・・掘ってみてもいいのかな」
「いつ花がさくの」

 花が咲く日が楽しみです。何色のはなでしょうか。

 まだ芽が出ていないときの水やりの様子は下をクリック!
「<swa:ContentLink type="blog" item="20550">どんな花が咲くかな (12月12日)</swa:ContentLink>」
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 9 (3月7日)

画像1 画像1
 発表の準備をするのはちょっとたいへんで、発表するのはずいぶん緊張して・・・。
友達の班の発表はしっかり聞けたよ!友達の班の作品もよかったよ!

<わたしたちからひとこと>
 このしぜんの町は写真からわかるように、しぜんの物がたくさんあります。葉や花があります。
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 8 (3月7日)

画像1 画像1
 この虫さんランドの構想ですが、「虫の生態(すみかや行動)を思い出して、それに合うような町をつくる」、「虫を擬人化してとらえ、自分たちの生活を中心に考え、その中で虫に合うような町をつくる」、という2つの考え方があります。
 子どもたちが選んだのは後者の考え方でした。もし、前者だったらもっとユニークな形になったかもしれません。しかし、後者だからこそ、楽しく共同作品が作られたと言えるのです。

<わたしたちからひとこと>
 まん中に草のじゅうたんがあり、しぜんのかおりがします。左にすべり台があります。大きなはっぱの上にねんどで作ったくまが、下にかぐがあります。ベッドとつくえと花だんとテレビがあります。
 木がいっぱいあって、みをかくす所もあります。ぶらんこもにわにあります。
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 7 (3月7日)

画像1 画像1
 粘土板にふせんが貼ってあります。これは、「この作品はここを正面にして写真を撮る」という子どもたちによる印です。本当は、子どもたちがデジカメで撮影できると良かったのですが、できなかったのでそんな方法をとりました。次の機会は子どもたち自身が撮影できるとよいなと思います。

<わたしたちからひとこと>
 食べもの屋,レストラン、アイスクリーム屋、赤ちゃんの店、公園があります。
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 6 (3月7日)

画像1 画像1
 本当は4人の班ですが、2人がお休みでした。出席した2人ががんばって、友達の分のコメントも発表しました。

<わたしたちからひとこと>
 わたしたちは、しぜんがいっぱい、虫さんもいっぱいあつまる公園を作りました。
 入口は、いろんな葉っぱでかこんで、ブランコは木を使いました。ゆうぐは多く、一番むずかしかったのはジャングルジム。ベンチには虫をいっぱい作りました。
画像2 画像2

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 沢煮わん さんまのみぞれ煮 ごまあえ

 ごまあえは、もやしとほうれん草のごまあえでした。

わたしたちも情報発信! 3の2 5 (3月7日)

画像1 画像1
 共同作品というのは子どもたちにとって新鮮だったようです。

 最初から協力して一つのものを作ろうとした班も各自の作品を持ち寄ったというかたちの班もありました。相談して一つのものをつくるというのはなかなか難しかったようです。

<わたしたちからひとこと>
 虫さんランドの楽しい公園をつくりました。いろいろなゆうぐやお店がある公園です。一つ一つのゆうぐがいろんな植物のものを使った公園です。
 
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 3 (3月7日)

画像1 画像1
 自然物を組み合わせると作品にすてきな雰囲気が生まれます。みんなこの時間を楽しみにしていて、自然素材を準備していたのですが、いざ作り始めると欲しいものが出てきます。2時間続きの授業の間に運動場へダッシュ!でした。

<わたしたちのひとこと>
木やお花がたくさんの虫さんのおうち。
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 4 (3月7日)

画像1 画像1
 コンパクトデジカメの内蔵フラッシュだけでは、どうしても写真が平板になってします。本当の作品はもっとすてきなのに!せめて一眼レフで三脚を使用するべきだったかな・・・。

 ところで、この作品の所要時間はだいたい40分程度でした。

<わたしたちからひとこと>
・しぜんの木をなん本もつかった。
・しぜんをたくさんつくった。
・おはなでいろいろな色をつかった。
・いりぐちの所におきものをおいた。
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 2 (3月7日)

画像1 画像1
 くじびきで決めた発表順にUPしていきます。
 
 <わたしたちからひとこと>コーナーは、班によってとらえ方が違うので、長さや書き方が違います。各班の発表はそれぞれとてもおもしろかったのですが、<ひとこと>では書ききれなかったようです。

<わたしたちからひとこと>
 これは、ずこうのじかんに、ぼくたちわたしたちが作った、むしさんのおうちです。くふうしたところは、しぜんの葉や木のいいところをみつけてつかったところです。
画像2 画像2

わたしたちも情報発信! 3の2 1 (3月7日)

画像1 画像1
 想像力を働かせ、虫が喜びそうな「虫さんランド」を図工の時間に作りました。

 木の枝や枯葉、花など自然の素材(例外は麻ひもです)と粘土を組み合わせ、共同作品を作りました。作品の性質上、お互いの作品の鑑賞時間が取れませんでした。そこで、写真を使用し、自分たちの作品の良さを友達にPRしました。(ここまでは上の写真)

 せっかくなので、おうちの方にも見ていただこうとHPにUPすることにしました。
写真は子どもたちが相談して1枚選びました。(下の写真)
 <わたしたちからひとこと>コーナー作品の説明も子どもたちが考えました。
 今回は、子供たちによる情報発信です。

<わたしたちからひとこと>
 むしさんがなかよく元気にくらせるお家です。 
画像2 画像2

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
☆今日の献立

今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 わかめごはん 牛乳 豚汁 えびフライ ゆで野菜

 豚汁は赤みその汁物でした。
 ゆで野菜は塩味のキャベツでした。

今日の給食(3月5日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ナン 牛乳 キーマカレー マカロニサラダ

 キーマカレーはひき肉を使ったカレーです。

「あなたの学習のようす」を配付しました (3月4日)

画像1 画像1
 1月の末に実施した学力テストの結果を配付しました。
点数は、学習内容の定着度をとらえる目安になりますが、「あなたの学習のようす」のように各教科を分野別に見て、得意なところ、苦手なところをつかむことは重要です。

 「教科のちからのようす」のコーナーには国語は5つのちからの説明、算数は4つのちからの説明が書かれています。これは、順序は違いますが、通知表の観点と同じです。どの分野が得意なのか、また、どの分野の復習をしたらいいのかがつかめます。

 「学習内容のようす」は、「教科のちから」コーナーの説明が具体的にどんな学習内容なのかを知ることができます。これ当然は学年ごとに違います。得意なところ、苦手なところをもっと詳しく知ることができます。

 「あなたへのアドバイス」を読んで、3学期の残りの日々や春休みにがんばることをつかんでください。

テスト直前!当日の様子は下記をクリック!
「<swa:ContentLink type="blog" item="21215">今の自分の力を知ろう 学力テスト (1月29日)</swa:ContentLink>」
このテストや結果のとらえ方についての学校長からのアドバイスは下記をクリック!
みなみ風 第19号

今日の給食(3月4日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 マーボー豆腐 春巻 ミニフィッシュ 桃のゼリー

 桃のゼリーは冷たくさっぱりとした味付けでした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2012 学校行事
3/11 口座振替日
3/12 卒業式予行
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616