最新更新日:2024/11/06
本日:count up4
昨日:106
総数:433016
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

今日の給食(12月14日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 カレーうどん 牛乳 きつねもち 昆布あえ

 カレーうどんにはさっぱりとした、
 きゅうりの昆布あえがよく合います。

運動場に、にがりをまきました 3 (12月13日)

 にがりが残っていたので、朝は運動場の使用は禁止。体育の授業を運動場で行ったのは2時間目からです。
 それでは「粉まく人」その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場に、にがりをまきました 2 (12月13日)

 「粉まく人」の様子をご覧ください。名画もかくやというまきっぷり?です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場に、にがりをまきました 1  (12月13日)

 「帰った後、学校で遊びたかったのに・・・」と思った人もいるでしょう。13日の午後は、体育部の職員を中心に、こんな作業をしました。

 まいたにがりは、25Kg×40 さて合計何キロでしょう。

上の写真
 まず、運動場のあちこちに、にがりの袋を置きました。スコップ、ちりとり!などでまいていきます。(ひとそれぞれのまき方はまたUPします)

中の写真
 うっすらと白くなった運動場。

下の写真
 翌日(14日)の朝、溶けきらなかったにがりを土に混ぜ込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな花が咲くかな (12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校した子どもたちが水道に駆け寄る姿を見るのは、久しぶりです。(1学期はお馴染みの姿でした)自分の植木鉢にそっと水を注ぎます。

「(土が)湿っていたら水はやらなくていいんだよ」
「ちょっとにすればいいんだよ」
 水やりの基本は、土や植物の様子をよく見て、回数や量を加減することです。朝顔を育てた経験がいきていますね。

 冬は毎日水をやらなくてもいい季節です。
「今日は水をやったほうがいいのかな」
毎日、進んで自分の鉢を観察することが大切なのです。

雪溶けて・・・(12月12日)

 雪が溶け、運動場で遊んでいいよ!ということになったとたんに運動場へ飛び出してきた子どもたち。
 先日は、雪を大切そうに集める姿があったのに。水道の所には誰かが作ったプチ雪だるまがあったけ。

 冬の定番、縄跳びをする子が増えてきました。6年生は、多人数での縄跳びに挑戦です。コツをつかむまでもう少しかかりそう。

 「雪とけて校庭いっぱいの子どもかな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感染性胃腸炎警報」発令される (12月12日)

画像1 画像1
 きっぱりと冬が来た
 八つ手の白い花も消え
 公孫樹(いちょう)の木も箒(ほうき)になった
     高村光太郎 『冬が来た』より

 いちょうの葉はとっくに落葉し、桜の木も詩のようにほうきのようになりました。冬に多い病気が心配されるようになりました。

 先日、胃腸かぜにかかる子どもが増えつつある、とお知らせいたしました。
「<swa:ContentLink type="blog" item="20314">うがい、手洗いしっかりと (12月1日)</swa:ContentLink>」
 6日、愛知県は「感染性胃腸炎警報」を発令いたしました。養護教諭から職員に感染性胃腸炎の予防や体調を崩した児童への対応についての再確認がありました。
 
 ウィルスが原因の感染性胃腸炎は、ワクチンがないので、予防が大切です。また、感染力が強いので学校のような集団生活の場では、日常の予防を重視しています。

 予防としては、県の健康対策課からは次のようなことが推奨されています。
1 食事前、トイレの後、外から帰ったときにはうがい、手洗いをする。
2 加熱が必要な食品はしっかり加熱調理する。
3 患者の嘔吐物は、手袋・マスク・塩素系消毒剤を使って適切に処理する。
 家庭と学校の両者で子どもたちの健康を守っていきたいものです。

 ☆愛知県のHPに詳しい情報が掲載されています。右の外部リンクからどうぞ。

感動を絵で表そう 読書感想画 3年生 (12月12日)

 感動を他の人に伝える方法はいろいろあります。
話す 文で書く 音楽で表す 体で表現する そして絵で表す。
本を読んだときの感動を絵で表すのが読書感想画です。

 挿絵とはどう違うのですか、とよく聞かれます。挿絵はお話の内容を伝えたり、お話の世界に読者を引き込む役割があります。感想画は挿絵よりも自分の心のままに自由に描くものです。その場面で自分が気になった物を画面いっぱいに描いても良いのです。お話の中のねずみの味方だったら、猫より巨大なねずみを描いても良いのです。

 中学生以上になると、その本の中で印象に残ったことや気になる物を組み合わせて描かれた感想画が見られます。小学生の場合は、心に残った場面、描いてみたい場面を自分なりにイメージ化することになります。

 読書感想画コンクールがあります。興味のある人は応募してみてはどうでしょう。必ず、四つ切りの画用紙に描きます。指定図書の部と自由図書の部があります。詳しくは担任にお尋ねください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月13日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ごはん 牛乳 みそおでん コロッケ みかん

 おでんは、豚肉、うずら卵、生揚、はんぺん、だんこん、にんじん、こんにゃく、さといもが、味噌で煮込まれていました。

重要 明日の下校後は運動場で遊べません! (12月12日)

画像1 画像1
 砂の飛散防止のために、明日の一斉下校後に運動場ににがりをまきます。作業に差し障りがあるので、運動場では遊べません。学校に遊びに来ても、遊ぶ場所はありませんのでよろしくお願いいたします。

今日の給食(12月12日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 キムタクごはん 牛乳 わかめスープ 揚げギョウザ

 キムタクごはんは、キムチとたくあん、豚肉の混ぜごはんです。
 ビビンバに近い味がしました。

第3回学校運営協議会推進委員会行われる コミュニティスクールへ 5 (12月3日)

 コミュニティスクール・マイスターとして各地のコミュニティスクールの組織化や運営についてアドバイスをされている高木和久先生をお招きし、推進員の皆様、市教育委員会教育委員の水田先生、地域コーディネーターの出席を得て、第3回学校運営協議会推進委員会が行われました。

1 推進委員長(学校長)より、コミュニティスクール★南小校区バージョンの構想図が提案されました。
 地域・保護者・学校の3者が結ばれ、同じ願い(どんな子どもを育成したいか)をもつことが大切だという高木先生の助言を生かした構想図が提案されました。どうしたら子どもたちがもっともっと良くなるのか、地域・学校の課題は何のかを考えていくことが必要です。

2 「学校と地域との連携」に関する意識調査の結果をもとに、それぞれの立場から問題点や困りごとについて話し合いました。意識調査の結果は、先日のPTA委員総会の場で発表いたしました。
 各団体同士でどう繋がりを作るのか、新しい参加者を増やすにはどうしたらいいのかが話題になりました。自治会でも子ども会でも、多くの方にいろいろな形で参加していただきたいということでした。

3 高木先生からご助言をいただきました。
 地域の子どもを育てることは将来の自治の担い手を育てることである。
 行事や団体、グループの横の繋がりをしっかりさせることが大切、それが街作りになる。
 地域で子どもを育てることは、考える子・汗をかいて創り上げる子を育てることである。たとえば、行事の運営もやがては子どもが行うとよい。
 子どもたちをどうしたいのか、どう育てたいのか、ぶれない共通のヴィジョンが必要である。

 1月には、PTA委員さんや職員も交えてコミュニティスクールの学習を行う予定です。

<おことわり>
 高木先生の「たか」はいわゆる「はしごだか」ですが、当HPでは表記できませんので「高木」とさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月11日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 厚焼卵 おかかあえ

 厚焼卵は砂糖の入った甘い卵焼きでした。

学校給食(12月10日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 フィッシュバーガー 牛乳 キャベツとベーコンのスープ フルーツココ

 フルーツココには、みかん、黄桃、パイン、ナタデココが入っていました。

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ジャージャー麺 牛乳 春巻 りんご

 ピリ辛の憎肉みそのたれをソフト麺に絡めて、おいしくいただきました。

今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮
 つくね串 ヨーグルト

 じゃがいものうま煮には、じゃがいものほか、豚肉、はんぺん、うずら卵、にんじん、こんにゃくなどが入っていました。

図書委員会が全校児童に報告を行いました。

 図書委員会から朝礼の時間に全校児童への報告がありました。
 報告の内容は、人気の本ランキングや、おすすめの本紹介、本の借り方返し方の確認がありました。報告の他に利用回数の多い児童への表彰や、マルバツクイズも行われました。
 図書室には、親しみやすい本がたくさんあります。探しに来てくださいね。まってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高所作業車がやって来た (12月6日)

画像1 画像1
 校舎の雨漏りの補修のために高所作業車がやって来ました。校舎の外壁(2階くらいの高さ)を補修するのでこの車が必要です。2時間近くかけて補修をしていただきました。

 実は、上の写真は17時頃もうひとつの作業をしている物です。本当は辺りは真っ暗でした。
寒い中、ありがとうございました。

今日の給食(12月5日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 ごはん 牛乳 豚汁 ぽたぽた焼 和風サラダ

 豚汁には、だいこん、ごぼう、ねぎ、こんにゃくなどが入った、
 あわせ味噌の汁物でした。

今日の給食(12月4日)

画像1 画像1
☆今日の献立
 カレーライス 牛乳 ツナとれんこんのサラダ 福神漬

今日は大人気のカレーライスにマヨネーズであえたサラダがつきました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2012 学校行事
3/8 6年奉仕活動
部活終了
3/11 口座振替日
3/12 卒業式予行
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616