最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:1684
総数:626929
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

家庭科 おもちゃ製作

 先月から家庭科の授業で幼児、保育について学んでいます。その授業の一環として、保育園児に向けてのおもちゃ製作に取り組んできました。
 3月半ばに保育園に製作したおもちゃをプレゼントする予定です。素晴らしいおもちゃばかりなので、楽しんでもらえると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜3年生からの贈り物〜

2年生のフロアに、3年生からのメッセージが掲示されました。
内容は、3年生を送る会についてのお礼。
クイズ、劇、歌、会場の装飾など、様々なことに対して喜びの言葉が書いてありました。

掲示を見た2年生たちは、3年生1人1人の声が聞けて大喜び!!
3年生、サプライズ掲示、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 卒業生を送る会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月から卒業生を送る会の練習を始めています。合唱練習を積み重ね、とても良い合唱に仕上がっています。当日がとても楽しみです。
 また、卒業式の練習を初めて行いました。今年は1,2年生ともに卒業式に参加する予定です。緊張感のある雰囲気の中、「起立」「礼」「着席」の所作を確認しました。

2年生 保健の授業の様子

2年生が保健体育の授業で応急手当の基本について勉強しました。
保健体育と養護の先生の説明を聞き、包帯や三角巾を使用して実習を行いました。
「これぐらい?」や「大丈夫?」などと互いに声を掛け合いながら、グループで包帯を巻く実習に取り組みました。今後、もし災害や事故に遭遇したときは、本日の実習が活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

今週は全国学校給食週間です。火曜日は東北、水曜日は北海道、そして今日は東海献立でした。うな玉丼にういろうでした。愛知県の魅力たっぷりの給食に生徒たちは嬉しそうでした。もちろん、残菜は0で、どのクラスも完食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校公開日

 本日は今年度最後の学校公開日でした。寒い中、多くの保護者の方々に来ていただき、本当にありがとうございました。
 3時間目は各教科の授業、4時間目は担任による道徳の授業でした。教室の中の様子が伝わったでしょうか。
 こどもたちとの会話の話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C家庭科 調理実習

1月11日(水)の3・4限に調理実習を行いました。
「幼児のためのおやつ作りに挑戦しよう!」というテーマのもと、豆腐蒸しパンとオレンジ寒天を作りました。限られた時間の中、グループで役割分担を行い、協力しながら完成することができました。
久しぶりの調理実習でしたが、どの生徒も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 終業式・学活

終業式後、大掃除をしてから学活を行い、各担任の先生から通知表を受け取りました。たくさんの行事があり、忙しい2学期でしたが、どの生徒も本当によく頑張ったと思います。冬休みを落ち着いて過ごし、新年からよいスタートを切り、3学期、そして3年生とさらに力をつけていってほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学年集会

明日は2学期の終業式です。冬休みを前に2年生は学年集会を行いました。はじめに、先日行った弁論大会の表彰を行いました。その後、冬休みの過ごし方や課題などについて、各担当の先生から話をしていただきました。2週間という短い休みではありますが、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 総まとめ

2学期の授業も今日で終わりました。英語の授業では総まとめとして、グループで分からないところを教えあったり、リーディングテストや表現クイズをしたりしました。みんなの前で発表することにも少しずつ慣れてきた様子が見られます。3学期にも発表する時間があるので、さらに自信をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 進路学習

2年生は、先日から総合の時間に進路学習をしています。
2学期もあと1週間で終わり、年が明けると3学期。3年生に進級する意識を高める時期になります。
今日は、簡易版職業適性検査を使って、自分がどのような職業に適しているか、その職業に就くためにはどのような技能や資格が必要かなど、いろいろなことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳の授業

12月7日(水)の2年生の道徳では、SNS上でのいじめについて考えました。同じ絵文字でも人それぞれ受け取り方が違うことや、画面上の文字だけでは相手の気持ちが十分に伝わらないということを学びました。また、相手の顔が見えないということがメリットでもあり、デメリットでもあるということをみんなで確認することができました。今日の学習で学んだことをもとに、今一度SNSの使い方を考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 弁論大会

12月2日(金)に体育館にて2年生の弁論大会を行いました。各クラスの代表者が自分の思いを言葉にし、発表をしました。人の心に響く文章をいかに作るのか難しいところもあったと思いますが、代表生徒の皆さんはしっかりと聞く人のを意識しながら、堂々と話すことができました。また、弁論大会の司会進行すべてを生徒が全て行いました。とても良い雰囲気で行うことができた会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習コンクール

基礎学力の定着を図るため、今年も学習コンクールを開催しました。「やればできる」をモットーにクラスのみんなで励まし合いながら、学年全体で目標に向けて頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 人権週間に向けて

2年生の人権の学習の様子です。今回は「いじめ」について理解と関心を深めました。グループで話し合い、「いじめ」とは何か、原因は何かなどを考えていきました。全ての生徒が一人の人として安心して自由に成長できるように共に考えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's make some trivia quiz!

学校公開日の英語の授業では、学習した文法を使用してクイズを作り、発表をしました。グループワーク通して、楽しく英文法を学ぶことができました。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 合唱

2Bの曲は「明日の空へ」。
語りかける部分と訴えかける部分を歌い分け、抑揚をつけて歌うことができました。空へ飛び立つように、サビを大きな声で力強く表現しました。歌い終わった生徒たちは、達成感を得ることができた表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C合唱

2Cの合唱「地球星歌〜笑顔のために〜」です。

歌詞の意味を聞く人に丁寧に伝えようと、一生懸命に歌う姿が見られました。また、クラスとしても一体感のある合唱を披露することができました。
2年生のトップバッターという緊張の中でしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A合唱

 2Aの合唱「時を越えて」です。 
 強弱記号に気をつけ、抑揚をつけて歌うことができました。今までの練習の成果を、存分に発揮できたと思います。
 最優秀賞に選ばれたとき、教室では今までに見たことのない喜びの声が聞こえました。この経験を今後の学校生活につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 文化発表会に向けて(2)

休み時間の合唱練習の様子です。各クラスとも、最後の調整に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453