最新更新日:2024/04/26
本日:count up147
昨日:246
総数:616485
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

2年生けが防止セミナー

2年生は、本日の6時間目に、山田整形外科の先生を講師にお招きし、けが防止セミナーを受講しました.
初めに、先生から背筋の伸びた姿勢が体のバランスに繋がり、股関節と足首の柔らかさがけが防止につながるといった、基本的内容を教えていただきました。
その後、部活動ごとに分かれて講習会を行いました。冬季練習でのけがを防ぐため、効果的なストレッチの方法などを教わりました。
業後の部活動では、早速教えていただいたことを後輩たちに伝達講習する部活動もみられ、白木中学校生徒のけが防止に対する意識が高まったように思います。今回の講習を活かし、生徒がけがすることなく、いきいきと部活動に取り組んでくれることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健闘 愛知駅伝

 昨日、もりころパークで愛知駅伝が開かれ、本校2年生男子生徒が北名古屋市の代表として出場しました。北名古屋市チームは苦しいレース展開でしたが、本校生徒は少しでも順位を上げようと最初から飛ばしました。しかし、後半力つき、後続ランナーに抜かれてしまいました。市の代表として、勇気ある走りを見せてくれました。お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究授業2C

 職場体験学習が終わり、2年生も元気に登校してきました。そんな中、第1時限に2年C組で道徳の研究授業が行われました。資料「無人スタンド」で、公徳心について考えました。担任の先生の問いかけに、生徒は真剣に考え、議論に参加しました。温かい2年C組らしい道徳の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱練習(1)

 2年生は、本日最後の合唱コンクールリハーサル。体育館での合唱を録音して、教室で振り返りました。見つかった課題を克服するため、ST後の練習に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱練習(2)

 合唱も仕上げの段階に入ってきました。表情にも真剣みが増しています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習最終日〜2B研究授業

 2Bでは英語の研究授業が行われました。電話を使うスキットをペアで作成し、クラスメイトの前で実演する活動でした。実習生と生徒の間に確かな人間関係が築かれていることが伝わる授業でした。英会話も堂々とした態度で演じることができました。
 2名の教育実習生には、今後白木中で過ごした日々を心に刻み、教職の道に進まれることを応援しています。3週間、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日〜2D研究授業

 3週間の教育実習も本日が最終日。実習の成果を披露する研究授業が、3週間ともに過ごした担当クラスで行われました。2Dは、「心肺蘇生」の授業。かけがえのない「命」について考え、「命」を救うために今の自分にできることは何かを知る機会となりました。汗を流して実習に取り組む生徒の姿が見られた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

 本日第5時限、2年B組で教育実習生が道徳の研究授業を行いました。「個性尊重、寛容・謙虚」との徳目で、「プレーボール」という資料を使った授業でした。「困ったちゃんは誰?」の写真を掲示して、それぞれの場面で気になることを発表し合い、狙いとする価値への意識を高めました。その後、資料を範読し、ソフトボールの練習場面を想定し、ピッチャーの立場とショートの立場で相手の気持ちを考えました。最後に、実際の学校生活の場面を想定し、自分ならどうするかグループで話し合いました。活動場面も多く、生徒の考えを深める工夫もあり、堂々とした態度で授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業

 本日第3時限、教育実習生による保健の授業が行われました。「心肺蘇生」の授業でした。冒頭、動画で心肺蘇生が間に合わず命を落とした高校生、心肺蘇生が適切に行われ命が救われた男性が紹介されました。生徒は、真剣な表情で動画を食い入るように見ていました。その後、心肺蘇生の手順が説明され、生徒はグループに分かれて胸骨圧迫の実習に取り組みました。実習生の先生の「大切な命を救う気持ちで」「1分間に100回のリズムで」の声掛けに、汗を流して一生懸命の姿が見られました。最後に、声のかけ方から胸骨圧迫までの手順をグループで復習し、いざという場面で自分にできることは何か、考えることができました。大変有意義な授業で、実習生も堂々と授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業研究〜2B

 本日第3時限、2年B組で道徳の研究授業を行いました。資料「無人スタンド」をもとに、公徳心について考えました。冒頭、先生が自ら近くの無人スタンドを訪れた写真と購入した冬瓜を披露し、生徒の関心を高めました。その後、資料に基づいて主人公の心情を追究したり、役割演技を取り入れたりと、工夫した授業を展開しました。生徒も、楽しそうに授業に参加する中で、公徳心について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC尾張リーダーシップトレーニングセンター

 7月26日から28日まで、春日井市少年自然の家にてJRC尾張リーダーシップトレーニングセンター(略称トレセン)が開かれ、本校2年生2名が参加しました。トレセンは、「気づき、考え、実行する」を基本理念に、仲間作り、JRCの歴史、救命救急訓練、いえまですごろく、フィールドワーク、ワークショップといった研修や先見、ボランタリーサービス(VS)活動を行う中で、リーダーとして必要な資質・能力を身に付けていきます。本校生徒も、他校児童・生徒とともに意欲的に研修に励み、修了証をいただくことができました。トレセンで学んだことを、ぜひ今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習キャンプファイヤースタンツ発表会

本日2年生は、日程の変更で行うことのできなかった野外学習のキャンプファイヤーのスタンツを体育館で行いました。MCの生徒のユーモアあふれる司会進行の下、有志スタンツメンバーがダンスや歌を発表し、笑いあり涙ありのスタンツを繰り広げました。とても盛り上がり、アンコールでは、学年全員で昨年流行した「恋ダンス」を踊って締めくくりました。これも、自分たちで企画を考え、練習してきた成果です。一か月の時を経て、野外学習に新たな思い出が加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓発表2年D組

 僕たち2年D組の級訓は「ポッピングシャワー」です。「ポッピンングシャワー」と聞くと、サーティーワンアイスクリームのあのアイスのことかと思われるかもしれませんが、僕たちは決してサーティーワンの回し者ではありません。「ポッピンングシャワー」には「シャワーのように途切れることなく、はじけ続ける」という由来があるそうです。そこから、僕たちも「はじけるような笑顔の絶えない明るいクラス」にしたいと思い、この級訓となりました。
 この級訓を守るため「常に仲間を思いやり、傷つけない」ことと「感謝を伝えることを忘れない」ことをクラスの約束としました。この約束をクラスで守り、はじけるような笑顔の絶えない明るいクラスにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓発表2年C組

 2年C組の級訓は「飛べ!〜地球はまわってる」です。この級訓には、限界を超えていくこと、そして日々地球が回っている限り、僕たちは成長しているんだ、ということを意味します。他にも、体育大会や文化発表会で「飛躍」するということや、人間が出来ない「飛ぶ」ということができるくらいの努力をする、などの意味も持っています。
 「地球が回っている限り、僕たちは成長している」と言いましたが、何事も行動に起こさないと、ただただ日が過ぎてゆくだけになってしまいます。何も進歩しないし、成長することができません。しかし、今の2年C組なら、どんな壁にも立ち向かい、解決するために仲間と協力し合い、どんな困難なことも皆で打ち壊すことができると思います。そんな2年C組の級訓には、これがピッタリだと思います。なので、この級訓を心に留めて、何事もあきらめず、僕たちは日々成長し、最高のクラスを完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓発表2年B組

 私たちのクラスの級訓は、限界突破です。何事にも全力で取り組み、自分の力の限界をこえようというクラスの思いを込めた級訓です。一人の力では困難なことでも、クラスで団結して乗り越えていきたいです。
 私は、2Bのみんなで限界を突破するために団結することが大切だと思います。仲間を思って行動したり、一人ひとりの意見を大切にしたりすることなど、当たり前のことをしっかりして、だんだん絆を深めていくことが2Bの目標です。
 体育大会や文化発表会で、クラスの団結力を発揮して、最高の思い出ができるように、チャレンジする気持ちを大切にしてがんばっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓発表2年A組

 僕たち2年A組の級訓は「笑信勝明」です。この級訓には、一文字ずつ大切な意味が込められています。一文字目は「笑」という文字です。これには、いつも笑顔で過ごすという意味が込められています。二文字目は「信」という文字です。これには、どんな時でもクラスの一人ひとりがお互いに信じあうという意味が込められています。三文字目は「勝」という文字です。これには、体育大会や合唱コンクールの時は、クラスのみんなで協力し、勝利をつかみ取るという意味が込められています。四文字目は「明」という文字です。これには、クラスのみんながいつも明るく、よい雰囲気で学校生活を過ごすという意味が込められています。僕たち2年A組は、この「笑信勝明」という級訓を実現していくために、行事では仲間を信じ勝つために努力する、常に明る笑顔でみんなで話し合うという2つの約束を決めました。これから1年間、僕たちはこの約束を守って、最高のクラスにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習日記(94)

 白木中学校区に到着しました。お迎えに来て下さったお家の人の顔を見て、表情がほころびました。家族の大切さを改めて感じさせてくれた野外学習だったのではないでしょうか。
 野外学習日記をお楽しみいただいて、ありがとうございます。この後は、お子さんの思い出話をお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習日記(93)

 バスに乗り込みました。途中、ネオパーサ岡崎で休憩をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習日記(92)

 3日間お世話になった県民の森とお別れです。所長さんに手を振って、お別れをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習日記(91)

 それぞれの思いがつまった感想に、全員が聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 テスト教育相談週間3年 部活動あり
1/12 部活動なし
1/13 資源回収(2年)
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453