最新更新日:2024/05/08
本日:count up11
昨日:166
総数:618347
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

百人一首大会&漢字コンクール結果表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5、6時間目に百人一首大会を行いました。上の句を詠んだ数秒後に取り札を獲得している生徒が多くいて、努力の成果がとても表れていました。中には73枚取り札を獲得した生徒もいて、とても盛り上がった大会となりました。
 その後、前回行った漢字コンクールの表彰を行いました。様々な小さな努力をコツコツと積み重ねていってほしいものです。

1年D組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1・2時間目に1年D組にて調理実習を行いました。調理して作ったものは、ハンバーグ、野菜サラダ、コンソメスープの3品です。どのグループも協力して楽しそうに実習を行っていました。今日学んだことを生かして、家族のために何か作ってみてはどうでしょうか?

新入生説明会のための  〜合唱練習編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に新入生説明会の時に披露する合唱練習を行いました。音楽科の先生を迎えての練習では、自分たちが先輩になるんだという自覚のもと、どの生徒も練習に一生懸命取り組むことができました。本番では、先輩らしい白木中生らしい素晴らしい歌声を、体育館いっぱいに響かせてくれることでしょう。

百人一首大会 練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、それぞれの学級で百人一首大会の練習を行いました。勝つためにはチーム分けからだ、と気合いを入れているクラスもあれば、とりあえず覚えてきたかどうか読み札を読みながら練習しているクラスなど様々でした。本番は来週の金曜日です。百人一首を覚えて、学年みんなで楽しむことができることを期待しています。

入学説明会のための合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に、1年生は入学説明会のための合唱練習をパートごとに分かれて行いました。学年で一つの合唱を創り上げていくこともはじめてのことですので、良い合唱が新入生に届けられるように、全員で美しいハーモニーを完成させます。

漢字コンクール前日!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は漢字コンクールを行います。3学期が始まり、毎日の課題と朝学で子どもたちは漢字の勉強をしています。日頃の成果が発揮できることを期待しています。

日誌 書き初め掲示

画像1 画像1
3連休も終わり、本格的に3学期を迎えました。本日は冬休みの課題であった日誌の書き初めを展示しました。昨今、毛筆を使うことも時代の関係上少なくなってきました。しかし、年の初めにあたって、心豊かに硯に向かい筆をとるならわしはなくなってほしくないものです。

2学期の終わりに

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時限目に教室の整理整頓を行いました。各自、1・2学期と使い続けた教室の掃除をしたり、教室保管の教科書の整理整頓したりしました。3学期も気持ちよく使って1年を終えることができることを期待しています。

2学期の振り返りと懇談会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に2学期の振り返りを行いました。2学期は行事がたくさんあり、生徒も体育大会や文化発表会などの学校行事や部活動について思い出を振り返ることができました。
 また、今週は放課を利用して、芸術ボランティアの生徒たちが個人懇談会の準備をしました。懇談会に向けて生徒たちが様々な装飾をしていますので、心弾ませて学校まで足をお運びください。

ドッジビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時限目に、学年レクリエーションとしてドッジビー大会を行いました。2学期で行われた体育大会、文化発表会での合唱コンクール、エソラテストなどの行事で高めた学級の団結力が見えた試合でした。1年生の先生も参加して、みんな全力で楽しむことができました。

1年理科 光の屈折実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はテストが終わって、最初の授業風景です。子どもたちが理科の実験をしています。透明な物体に光を当てて、光が屈折するかどうかを調べる実験です。どのグループも班員と協力して実験の取り組み、正しい実験結果を導き出すことができました。次回は、光の屈折について学習したことをまとめてたいと思います。

第3回エソラテスト(数・理)&英語コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2学期期末テストが終了しました。子どもたちも達成感に満ち溢れている子もいれば、やっと終わったと安堵の表情を見せている子など、様々な表情を見せていました。テスト後に学年集会を行い、先日行った第3回エソラテストと英語コンクールの表彰を行いました。テスト続きの中で、たくさんの生徒が90点以上をとっていて、とてもよく頑張りました。クラスの結果として、エソラテストでは1年A組が、英語コンクールでは1年D組が優秀な成績を収めました。どのクラスも、団結し合ってよく頑張りました。

体育の授業風景(剣道)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年B組の体育の授業の様子です。現在は剣道を行っています。日本古来の武道を学ぶ中で、礼に始まり礼に終わる作法を身に着けます。また、すり足や歩み足など剣道独特の足使い、剣道で大事な発声など、生徒は緊張感の中でも楽しみながら学んでいます。

福祉実践教室振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行った福祉実践教室の振り返りの様子です。事前に調べたこと、実際に体験したこと、体験したことをレポートにまとめています。自分たちが知った多くのことを考えながら書いていました。学校公開日にも掲載していますので、ぜひご覧ください。

文化発表会振り返り、その後に待つもの

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の文化発表会の振り返りを行いました。やはり思い出深い学級の合唱コンクールについて振り返っている生徒が多数でした。この経験を生かしてさらに学級の絆を深めてほしいものです。
文化発表会も終わり、次に待つのは、英語コンクール。その次の週にはエソラテストとテストが続きます。合唱コンクールで高めた学級の絆をテストでも生かしてほしいです。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、本日5・6時間目に福祉実践教室を行いました。生徒は、車いす・点字・高齢者福祉・発達障害・聴覚障害の5分科会に分かれて、体験を通して理解を深めました。高齢者福祉分科会では、認知症について学ぶとともに、疑似体験でおもりや視界が遮られるゴーグルなどを装着し、字を書いたりコップに水を入れたりし、高齢者の気持ちを身をもって学ぶことができました。車いす分科会では、ペアが交互に体育館入口の段差を降りる体験をし、車いすに乗る人の気持ちに気付くことができました。聴覚障害分科会では、聴覚障害の方とコミュニケーションをとる方法として要約筆記や手話を学びました。点字分科会では、視覚障害の方とコミュニケーションをとる方法として点字を学びました。発達障害分科会では、発達障害の方の立場に立って相手を理解し思いやることの大切さを学びました。
 今日まで本教室を支えていただいた北名古屋市社会福祉協議会の皆様、そして講師の皆様、本日は誠にありがとうございました。生徒は、相手の立場に立ち、思いやりをの心を大切に、人と接することを学びました。きっと、今日の体験をこれからの生活に生かしてくれるものと思います。

合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
本日LTの時間に、」合唱コンクールのリハーサルを行いました。中学生になって学級で団結する一つの行事でもあるので、このリハーサルの経験から学級で文化発表会までの残りの日数、何をしなければいけないのか、話し合って練習し、当日を迎えてほしいものです。

学年弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、本日第1時限に学年弁論大会を行いました。各学級から2人ずつ代表者が登壇し、それぞれの想いを語りました。どの生徒も、聴き手を惹きつける内容で、感心しました。また聴き手も、学年の代表を決めるために集中して聴くことができました。

学級掲示作業

画像1 画像1
本日、部活動終了後に1年生の先生で学級掲示の作業と確認をしました。来月の学校公開に向けて、各学年で着々と準備が出来上がっています。学校公開当日、子どもたちの成長の姿を掲示等からも感じていただければ幸いです。

朝勉強&質問タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1枚目の写真は朝登校してきた生徒の風景です。用具を片付けると静かにテストへ向けての勉強を始めてていました。とても感心する光景です。こうした習慣が、3年生になったときにどの生徒にも身に付いていることを期待したいです。
  2枚目は授業後の質問タイム(数学)の風景です。1年生の先生で協力し、数学に関して質問のある生徒に一人一人対応していきました。「わかった!」という生徒の表情を見れて、テストでもできることを願うばかりです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 私立一般入試(未定)
2/4 私立一般入試(未定)
2/5 私立一般入試(未定)、1年社会人に学ぶ会(午前)、2年職場体験学習発表会(午後)
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453