最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:178
総数:616521
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

級訓発表3C

 僕たち3年C組の級訓は「Home」です。「Home」というのは「家」という意味で、3年C組をあたたかく一人ひとりが居て落ち着けるような場所にしていきたいという思いが込められています。3年C組40人全員が家族のように、楽しい時、辛い時、どんな時でも協力し助け合っていきます。体育大会、文化発表会など、これから様々な行事に「最後」という言葉が加わっていきます。3年生らしい姿で、悔いの残らないようにしていきたいと思います。反対に、受験などがあり、壁にぶつかる時もあるかもしれません。でも、そんな時はみんなで支え合い、ともに乗り越えていきます。そして、C組でよかったなと誰もが思えるクラスになれるよう、当たり前のことを当たり前に行い、そして何より最後の一年を楽しんで過ごしていきます。最上級生らしく、背中で見せていけられるような行動をしていきます。いつ、いかなる苦しい時や楽しい時でも、3CのHomeという級訓で、みんなで支え合い、助け合っていきます。そして最後は全員で有終の美を飾り、笑顔で終えられるような最高のクラスにできるように、周りを見て行動し、家族のように楽しんで最後の一年を過ごしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓発表3B

 僕たち3年B組の級訓は「日常〜一日一日を大切に」です。日常とは、普段何気なく過ごしている毎日のこと。長く感じる日もあれば、短く感じる日もあると思います。僕たちは3年生になり、中学校にいられるのはあと1年もありません。なので、一日一日を大切にしていき、たくさんの思い出をつくろうと思います。また、たくさんの思い出をつくるには、一人一人がクラスに貢献していく必要があります。例えば、体育大会や合唱コンクールなど、一人でもしっかり練習しない、一人でも欠けてしまえば、優勝もできないし、いい思い出も作れません。クラス一人ひとり全力でやり、クラスみんなで協力することができれば、きっといい思い出ができます。そして、行事だけではなく、普段の放課の時間、クラスで過ごす時間などが、クラスの絆を深めていき、3年B組を明るく楽しくしてくれると思っています。このように、僕たちの級訓は一見、一日一日を大切にするだけかと思うかもしれませんが、とても深い意味が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓発表3A

 僕たち3年A組の級訓は「Color」に決まりました。この「Color」には、一人ひとりの個性を色に例え、それぞれの個性を分かり合い、楽しく学校生活を送りたいという意味が込められています。また、色と色を組み合わせるときれいに見えるように、学校行事に3Aみんなで心を一つにして協力し合える、そんなクラスになりたいと思います。これから1年、辛いことや悲しいこと、いろいろなことがあると思います。ですが、この「Color」を胸に刻み、頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習事前指導

 本日午後、体育館で野外学習事前指導を行いました。しおりを使って、1日目から細かく日程を確認し、各場面で何をするのか把握しました。先生の指示がなくても、しおりを見て、友だちと助け合って、やるべきことができる、そんなキャンプにしたいという強い気持ちが感じられました。「全員が楽しい思い出を作るために、自分はどうすべきか」気付き、考え、実行することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習トーチトワリングリハーサル

 来週の野外学習に向けて、2年生は全力準備中。今日は、キャンプファイヤーを飾るトーチトワリングのリハーサルを行いました。保護者の皆様も大勢集まって、リハーサルを参観していただきました。あいにくの強風のため、実際に火をつけてのリハーサルは中止し、隊形を作り、音楽を流しての演技を披露しました。最後まで見事に通すことができ、大きな拍手がわきあがりました。本番に向けて、さらに練習に励んでくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動参観

 中間テストが終わり、生徒もホッと一息。午後から部活動が再開されました。本日は部活動参観日ということで、50名近い保護者の皆さんが来校され、生徒の部活動に取り組む姿を参観されました。また、学校支援ボランティアに登録していただいた皆さんも来校され、今後の活動への理解と協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト始まる

 今日から中間テスト。生徒の中には、教科書や参考書を見ながら登校する者もいました。1時間目、ピーンと張り詰めた空気の中、鉛筆を走らせる音だけが教室の中に響いていました。日頃の学習の成果を十分に発揮してくれることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストに向けて3年

 3年生は修学旅行も終わり、テストに向けて気合が入ってきました。自習の時間は、教室にピーンとはりつめた空気が感じられます。補充学習会に参加する生徒は、テスト勉強を十分した上で見つかった疑問点を教科担任の先生に質問していました。自分の進路を自分の手でつかみ取ろうと、皆頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストに向けて2年

 2年生は、来月の野外学習の準備と並行してのテスト週間になります。どちらも大切にしてほしいと願っています。補充学習会には大勢の生徒が参加し、先生を質問責めにしている姿を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストに向けて1年

 来週はいよいよ今年度最初の定期テストである中間テストが行われます。生徒は、テスト・教育相談週間を有効に使ってテスト勉強を進めていることと思います。1年生にとっては、中学校生活で初めての定期テストとなります。勉強の進め方、テストの受け方など、戸惑うことも多いと思います。今日のST後は、補充学習会が開かれました。先生に質問したり、黙々と自習に取り組んだり、と一生懸命な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急情報活用訓練

 本日、学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練を行いました。まず、学校から保護者の皆様に緊急メールを配信させていただきました。第5時限終了後、全校生徒を体育館に集め、「保護者による引き取り下校」を希望する生徒と「一斉下校」を希望する生徒に分かれる訓練を実施しました。いざ、という時、生徒を安全に保護者に引き渡す訓練ということで、緊張した雰囲気になりました。訓練終了後、校外安全担当の先生と校長先生から、それぞれお話がありました。「自分の命は自分で守る、みんなの命はみんなで守る。いざ、という時、正しい判断で適切に行動できるよう、こうした訓練に真剣に取り組むことが大切です。」心に刻んでおきたい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

級訓発表1年C組

 僕たちのクラスの級訓は「みんな大好き唐−麦ポポライス」です。この級訓は、複数の単語によって作られていて、さまざまな思いが込められています。
 「唐−」は唐揚げという意味で、誰もが好きな唐揚げのようにみんなに好かれるっ人やクラスになろうという意味が込められています。「麦」は麦のように何度倒れても立ち上がれる諦めない気持を持つという意味です。「ポポ」はタンポポのことを指し、タンポポを中心にたくさんの花が咲くように、仲良くクラス全員の居場所になるという意味で、最後の「ライス」はカレーライスという意味で、たくさんの個性が団結してひとつになるという意味です。
 この級訓は、世界に一つだけだと思います。僕たち1年C組は、みんなで考えたこの意味のある級訓を忘れずにいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育 救急法対応シミュレーション訓練

 本日午後、職員の現職教育研修を行いました。今回は、部活動中にバスケットボール部員が突然倒れたという想定で、役割を決めて対応シミュレーション訓練に取り組みました。先生方は、皆真剣な姿勢で自分の役割を果たすことができました。訓練終了後、参加した職員で振り返りのディスカッションを行い、その後東部消防組合からお招きした2名の講師から指導助言をいただきました。「命を守る」「命を救う」使命の重さを自覚し、その後の胸骨圧迫やAEDの実習にも積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 本日、第1回学校運営協議会を開きました。会に先立ち、委員の皆様を授業参観に案内しました。落ち着いた表情で、真剣に授業に取り組む生徒の姿に、委員の皆さんからは「教師と生徒の人間関係ができている」「活発な授業を見てうれしかった」と言った感想をいただきました。
 引き続き行われた運営協議会では、冒頭委員の選任が行われ、その後以下の議題について話し合いました。
・本年度の学校教育目標について
・学校運営協議会の組織及び活動計画について
・学校支援ボランティアについて
・部活動について
 学校、家庭、地域が手を携えて、生徒の健全育成につながるよう、学校運営協議会では真摯な議論を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

級訓発表1年B組

 僕たちのクラスの級訓は、「炎」になりました。意味は、人間の心の中には小さな炎があります。その小さな炎をたくさん集めると、大きな炎になります。小さな炎は少しの風でも消えてしまいます。でも、大きな炎ならびくともしません。中には、心の中に大きな炎がない人もいるかもしれません。そんな人には、みんなで炎をつくってあげます。そうすれば、その人の心の中には小さな炎ができます。その小さな炎をみんなで大きくしてあげれば、何にも負けない心になると思います。このように、みんなで力を合わせて、どんな風が吹いてきても消えない大きな炎になろうという思いをこめて、この級訓になりました。これを胸に、1年間頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園訪問事前学習1B

 本日は、九之坪児童館の館長さんら2名を講師にお招きして、1年B組で保育園訪問の事前学習を行いました。昨日同様、グループごとに園児への接し方を話し合いました。目線をあわせる、話をよく聞いてあげる、ゆっくりお話しする、など、園児の立場に立って配慮すべきことに気が付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園訪問事前学習1A

 1年生は、家庭科の学習の一環として、来月に沖村保育園を訪問します。昨日は、沖村児童館の館長さんを講師にお招きし、保育園訪問の事前学習を行いました。館長さんから具体的な場面が示され、どう園児に対応すればよいかをグループで話し合いました。生徒は、真剣な表情で話し合い、その結果をカードにまとめて発表し、クラス全体で共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術で写生に取り組みました

 2年D組は、昨日校内の風景デッサンに取り組みました。夏を思わせる日差しの中、真剣に鉛筆を走らせていました。野外学習では、県民の森の美しい風景をデッサンします。作品は、文化発表会で展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術で写生に取り組みました

 修学旅行が終わり、来月は2年生が野外学習に出かけます。野外学習のプログラムの1つである写生大会に向けて、美術の時間に校内で風景デッサンの練習を行っています。2年C組の生徒は、思い思いに構図を決め、鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(3)

 衣装体験ではかわいらしい衣装に身を包み、笑顔が輝いています。食事体験では、世界の食生活の一端に触れ、貴重な体験ができたようです。その他、世界の住居を調べたり、サーカスを鑑賞したり、充実した一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 朝礼 部活動なし
6/6 野外学習2年 福祉実践教室1年
6/7 野外学習2年
6/8 野外学習2年
6/9 2年休養日
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453