最新更新日:2024/04/25
本日:count up214
昨日:195
総数:562848
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

まずはラリーから☆ショートテニス 地域ふれあい活動15 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポンジボール、軽いラケット、小さいコート。ショートテニスは、初心者でもボールを打ち合って楽しめるスポーツです。
 最初は、ラケットやボールに慣れるために、ボールをラケットで上についてみました。それから、2人でワンバウンドでラリーが続くように軽く打ち合いました。初心者でも楽しめるとはいえ、最初はなかなか続きません。少しずつ思ったところに打てるようになってきます。

よし!当たった!☆伝承遊び 地域ふれあい活動14 (10月17日)

 竹を使って竹鉄砲を作ります。

 最初は竹選び。細くて長い竹鉄砲と太くて短い竹鉄砲では、込めた弾の飛び方が違います。
 竹を選んだら、のこぎりで適切な長さに切ります。それから小刀を使って作っていきます。
 その後、水で濡らした新聞紙の弾を込め、ペットボトルの的を狙い撃ちして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スティックが上がってきた☆インディアンスティック 地域ふれあい活動13 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、3本のスティックを作ります。もう出来上がりで、ふちの飾りを付けようとしています。好きな色を組み合わせています。

 さっそく2本の棒で操りながら、真ん中のスティックを上に上げていきます。ちょっと練習が必要なようです。

回る回る☆マジック・皿回し 地域ふれあい活動12 (10月17日)

画像1 画像1
 まず、マジックを教えていただきました。講師の先生の演技を見せていただき、マジックの用具を作りました。この後、一人ずつ前に出てきて教えていただいたマジックを披露しました。

 次は皿回しです。
 「今年の生徒さんは覚えがいいですよ」と講師の先生がおっしゃいましたが、あっという間に皿が回るようになりました。
 回している皿を相手の方に投げ、交換、という技に挑戦している生徒もいましたが、難しそうでした。時間内に成功したかな、ちょっと気になります。
画像2 画像2

なんて手際がよいのでしょう☆料理 地域ふれあい活動11 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理も半ばの頃だろうと思って調理室に行くと、なんとほとんどの班が盛り付けまで終わっていました。「今年は、1〜3年生が1つの班にいるようにしたためか、本当に手際がよかった」本校の担当職員がそう言っていました。

 メニューは、素材本来の甘みを生かしたレシピのわらびもち、マシュマロとヨーグルトを使ったデザート(赤ちゃんせんべいが入るところがミソ)でした。

 時間にゆとりがあったので、講師の先生に食に関するお話もしていただきました。

君のリニアモーターカーは走ったか☆科学実験 地域ふれあい講座10 (10月17日)

画像1 画像1
 今年は、リニアモーターカー作りに挑戦です。
 講師の先生の他に、大学の先生や大学院の学生さんも来てくださいました。
 「多くの生徒さんが科学に興味をもっているようで、うれしい」当日お目にかかったときの講師の先生の第一声です。

 まずレールを作ります。磁石をどう並べるかがポイントのようです。残念ながら走らせるときを見ていなかったので、皆の出来栄えが気になります。
画像2 画像2

心のままに歌って☆ゴスペル 地域ふれあい活動9 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室からアメージンググレースが聞こえてきます。ゴスペルってこんな音楽なんだよと、講師グループの方々が歌を聞かせてくださるところから始まりました。

 みんなで歌おうといくつかの歌を用意してくださり、生徒の反応を見て歌う曲をきめていきます。
 講師の先生は、身振り手振りを交えて楽しそうに歌われます。最初は、生徒たちはおずおずと手をたたいたり、ナンバーワンという手振りをしていましたが、だんだん笑顔になり動作も自然になってきました。

 歌うことって楽しい!それを感じてほしい・・・講師の方の願いでした。

 本年度より、一部の講座ではありますが、保護者の方にも参加していただけるものを設定いたしました。本講座に参加してくださった保護者様、ありがとうございました。興味のある講座がおありの方は、来年度ぜひご参加ください。

気の流れを意識して☆太極拳 地域ふれあい活動8 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生の動きをよく見て、正しい型になるようにゆっくりと手足を動かします。
ゆっくりゆえに、先生の動きに生徒たちが集中していることが伝わってきます。

 もともとは武術ですが、ふれあい活動では、心も体も健康に導いてくれる健康法と考えています。

 3年間太極拳の講座を受講した生徒がいました。いろいろな講座を体験する良さと毎年、自分の成長ぶりを確かめられる良さの両方がありますね。

かわいくて華やかでおいしそう☆スィーツデコ 地域ふれあい活動7 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主に樹脂粘土を使ってミニスィーツを作ります。

 まずは、マカロン作りから。粘土に絵の具を混ぜて好きな色を作ります。計量スプーンで形を作って、あとは楊枝でフチの始末をします。細かい作業になりますが、楊枝をうまく使うとピエの部分が本物そっくりにできます。

 仕上げは、ミニスィーツを組み合わせてフルーツパフェに、もしくは、鏡の額の部分をデコで飾ります。ぜひ文化発表会でご覧ください。

 「生徒さんが使いきれなかったデコをもらってで作ったんですけどね」講師の先生がフルーツパフェを見せてくださいました。マカロン、アイスクリーム、ソフトクリーム、ブルーベリー、どれも質感が異なり見事でした。

思いを描く、思いを届ける☆絵手紙 地域ふれあい活動6  (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、筆で線を引く練習をしました。筆の上の方を持ち、縦横の直線を引いたり、円や弧を描いたりしました。

 画材は、講師の先生が秋らしい草花や野菜などを用意してくださいました。また、好きな雑貨や描きたいものの写真、参考にしたいイラストを持参した生徒もいました。
 「好きなものを描くのが一番なんですよ。気持ちもこもっているし」講師の先生がおっしゃいました。

 のびのびと楽しそうに筆を握る生徒たち。一人、2,3枚の作品を仕上げました。どんな作品ができたかは文化発表会でどうぞ。

変数をひろげて比例のグラフをかこう☆1の5 学校公開16 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校でも比例のグラフをかきました。中学校では変数を負の数までひろげて、グラフをかきます。だから、座標平面いっぱいまで直線を引くことになります。
 y=axのグラフがどのような形になるのかを確認しました。

日常生活のどこかにあるよ☆6,7組 学校公開15 (10月17日)

画像1 画像1
 様々な運動を紹介し、日常生活で見かけたことはないかを考えていきます。

主権をもつ国民として☆3の5 学校公開14 (10月17日)

画像1 画像1
 国民が政治に参加する方法を知り、政治参加の在り方について考え、主権者として政治に関わっていこうとする気持ちを育む単元です。

 まずモンテスキューの「法の精神」を紹介し、政治権力が分立されている意義を考えます。また、民主政治の仕組みと意義についてまとめました。

理科でいう「仕事」の意味とは☆3の4 学校公開13 (10月17日)

 「仕事の意味は?」と尋ねられたら、多くの人が「職業、お金を稼ぐためにすること」と答えるでしょう。また本質的な意味として「何かを成し遂げるためにすること」と考えるかもしれません。

 しかし、理科用語では意味が違います。「物体に力を加えてある向きに移動させるたとき、力がその物体に対して仕事をした」というのです。
 バスケットボールでパスをする様子を見て、力がする仕事のイメージをつかみ、物体の持つエネルギーが変化したことを理解します。 
画像1 画像1

that節について知ろう☆2の3 学校公開12 (10月17日)

画像1 画像1
 このUnitでは、if節、that節、when節、because節について学びます。それぞれの意味や使い方を知って、実際に表現してみます。

 この時間はthat節について学習しています。
 I think that I can do something for others.
 教科書にある投書の意見に対して自分の意見を述べるというねらいもあるUnitなので、このような例文になっています。例文に使われている動詞は、thinkですが、他にもknow、hope、sayなどが同じ使い方をすることも学びました。

 

あれ?直定規1本だけ?☆1の4 学校公開11 (10月17日)

 いよいよ木材加工の実習です。マガジンラックの材料も手元に届きました。
 板に印をつける前に、木取図を描きます。技術の時間には、いろいろな種類の図について知り、実際に描きます。

 説明が終わり、各々が定規を使って図を描いていきます。
「あれ?三角定規が2つないと引けない線があるはずだけど、どうして普通の定規だけ使っている人がいるのかな?」指導者が一声かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色を組み合わせて1つの世界を☆3の3 学校公開10 (10月17日)

 色や形を組み合わせて、紙の上に一つのまとまりのある世界を作る平面構成に取り組んでいます。一人で集中して作品作りをするのも大切ですが、友達と意見を交流しあいながらの制作もよいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳に信号が届いたら☆2の5 学校公開9 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 刺激を受けてから反応するまでの仕組みを調べる授業です。

 2枚目と3枚目の写真は、皮膚で受け取る刺激に対する反応を調べる実験の様子です。 まず、円を作り手をつなぎます。最初の生徒が一方の隣の生徒の手を握ります。握られた子は素早く逆隣りの子の手を握ります。こうして最初の子に戻るまで、どれくらいの時間がかかるのかを計測しました。
 1回目、女子は3秒少々。なぜか男子は9秒もかかって・・・・。

今後のエネルギーは・・・☆2の2 学校公開8 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在の日本のエネルギー問題について知り、今後を考えていく授業です。
 エネルギー問題は、様々な教科で取り上げられ、各教科の特性を生かした多様な視点で考えていきます。それだけ、未来に向けて重要な課題であるといえるでしょう。

 資料を調べたり、友達と話し合いをしたりする中で、生徒たちはどんな考えを育てていくのでしょう。

丁寧に教えていただけました☆竹細工 地域ふれあい活動5 (10月17日)

 竹細工は今年新たに開講した講座です。多数の方が講師として来てくださいました。
 生徒たちには、小刀を使って竹を削る経験はあまりないと思います。初めてだという生徒もいたことでしょう。
 ほぼマンツーマンで教えていただき、竹トンボがどんどん仕上がっていきます。この後、運動場で竹トンボを飛ばしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220