規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

3年生修学旅行日誌(7) ディズニーランド−2(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなあちこち歩き回り、アトラクションや買い物を楽しんでいました。

3年生修学旅行日誌(6) ディズニーランド−1(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場してすぐに被り物を購入し、雰囲気をめいっぱい楽しむ生徒たちがたくさん見られました。

また、ミールクーポンを計画的に利用するために、あちこち歩き回って昼食のお店を探す生徒たちもいました。

3年生修学旅行日誌(4) お台場散策(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの東京社会見学地からお台場へ時間差で到着しました。

フジテレビ本社内を見学したり、ダイバーシティ前のガンダムや自由の女神像前で記念撮影をしたりしました。

自由の女神の近くでは、遠くに東京スカイツリーも見えました。

短時間ではありましたが、それぞれの班ごとに見学を行い、時間通りに集合することができました。

3年生修学旅行日誌(5) 鎌田洋さんの講演会(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の午前、宿泊したホテル内で、「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」の著者である鎌田洋さんによる講演を聞きました。

お話はとても分かりやすく、そして、とても為になるものでした。

生徒への質問や生徒の発言の場もあり、発言者にはディズニー関連グッズのプレゼントがいただけたこともあって、元気よく手を挙げる生徒の姿が見られました。

とても充実した90分間でした。

3年生修学旅行日誌(1) 東京社会見学 警視庁(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京社会見学は4つのグループに分かれて行いました。

警視庁見学のグループは、まず皇居に行き、バスガイドさんに案内をしてもらった後、二重橋周辺でスケッチを行いました。

警視庁へ到着し、まずはビデオとお話で、自転車のルール・マナーについて、警察官の1日の仕事についてを、クイズを交えて学びました。

そして、通信指令室を見学、昔使っていた名札や拳銃の見学をしました。

内部での撮影は禁止でしたが、撮影可能コーナーではグループで撮影をしました。

3年生修学旅行日誌(3) 東京社会見学 日本銀行(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京社会見学は4つのグループに分かれて行いました。

日本銀行見学のグループは、まず皇居に行き、バスガイドさんに楠木正成像と二重橋の説明を受け、二重橋周辺でスケッチを行いました。

途中で、初音ミクのラッピングバスが通りました。バスガイドさんのお話では、1台のみ、今月末までの限定で、海外の方専用のバスだそうです。

日本銀行では、まずビデオで日本銀行の役割を学習し、その後施設内を見学しました。

現在は新館に多くの仕事を移しているそうですが、上空から見ると「円」の形で有名な旧館の、厚さ90cmの金庫の扉とその奥を見たり、1億円の重さを体験したりしました。

残念ながら内部は撮影禁止で、見学時間が予定よりも長くなってしまったこともあり、見学の様子や記念撮影をすることができませんでした。

予定よりやや遅れて日本銀行を出発し、お台場へと向かいました。

3年生修学旅行日誌(2) 東京社会見学 東京証券取引所(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京社会見学は4つのグループに分かれて行いました。

東京証券取引所のグループは、最初に施設内の説明を受けました。

中央にティッカー(最上段の写真の銘柄表示)があり、まわりにたくさんのコンピュータがありました。

また、これまでに鐘を鳴らした有名人の話も聞きました。

大型モニタ前で集合写真を撮った後、講義室で株式の学習を行いました。

見学終了後、皇居でスケッチの予定でしたが、時間の都合でバスガイドさんに楠木正成像と二重橋の説明を受けてすぐにバスに乗り込み、お台場へと向かいました。

力を合わせて綱を引け5☆綱引き大会練習1年生 (5月1日)

 大会当日は、上級生との対戦もあります。下級生はハンデはもらえるのですが、それだけで勝てるわけではありません。まさに一人一人の「力」を発揮しなければなりません。

 生徒たちは全力で綱を引きます。終わったときは、大きく肩で息をしています。誰もが一生懸命になれる、そして一生懸命になっている自分を実感できる、全校綱引き大会はそんな行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて綱を引け4☆綱引き大会練習1年生 (5月21日)

画像1 画像1
 一番後ろの生徒はヘルメットを着用します。また、マットを設置しけがをすることがないようにしています。

力を合わせて綱を引け3☆綱引き大会練習1年生(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなで力を合わせて○○をしよう」。学校生活でよく使われる言葉です。

 綱引きはまさに「力を合わせて」ですね。自然にお互いに声を掛け合ったり応援したりします。

力を合わせて綱を引け2☆綱引き大会練習1年生 (5月21日)

画像1 画像1
 よし!頑張って踏みとどまって反撃するぞ!

 綱を引く顔も応援する顔もそれぞれとてもいい表情です。

力を合わせて綱を引け1☆綱引き大会練習1年生 (5月21日)

 全校綱引き大会がいよいよ来週に迫ってきました。

 学年ごとに1時間ずつ練習時間を設けています。この日は1年生の練習です。
 綱引きはやったことがあるけど、学級ごとにチーム分けに頭をひねり、綱引き必勝法を考えたりするのは初めてです。こんなところにも小学校との違いがあります。

 力を合わせて1本の綱を引く。仲間意識がぐっと高まり、学級の一員であるという自覚も強くなります。

 必死で綱を引く生徒たち、勝ったと言っては躍り上がって喜び、負けたと言ってはひっくり返り、体中で感情を表現しています。

 今日の練習後のメンバー変更もありです。本番の結果やいかに。
画像1 画像1
画像2 画像2

主体的な進路選択を☆学年集会 3年生 (5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生となると、学年集会で「進路」について話を聞いたり考えたりする機会が増えます。

 今日は、学校見学会や体験入学について説明がありました。ほとんどの学校で、このような機会が設けられています。

 「百聞は一見にしかず」と言いますが、実際にその学校に出かけて受けた印象は、進路選択のときにとても大切です。また、複数の学校の見学会や体験に参加すると、自分なりに比較ができ、本当に自分に合った学校を考えるのに大いに参考になります。
 また、実際に公共交通機関や自転車でその学校へ行った経験は、学校選びや出願、入試のときに生きてきます。

 ただ、体験入学や見学会に参加したからと言って、全てが分かるわけではありません。得たい情報によって、ガイドブック、パンフレット、HP、体験・見学など、適切な情報源を選ぶことが必要です。

 私立高校や専修学校、サポート校は、体験や見学会を複数回実施するところが多いです。一方、公立高校は1回だけという学校もあるので注意しましょう。

 

実生のカシの木☆(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日は「国際生物多様性の日」です。地球上にいろいろな生物が存在していることを、生物多様性といいます。気候の変化によって、生物は、数が減少したり絶滅したりして、種類が減っています。

 この日に植樹を行うことで、生物多様性について考えようというキャンペーンがグリーンウェイブです。

 かつて熊野中学校もこの運動に参加しました。
 この木を見たことがありますか。3本の木です。瑞々しい若緑の葉、これはカシの一種です。実はこの木はドングリを発芽させ、それを植えたものです。ずいぶん生長しました。いずれ植え替えが必要になります。
 まだまだ実をつけるのには時間がかかります。いつか中学校でドングリ拾いができる日がくるかもしれません。

卵が孵化しました☆(5月21日)

画像1 画像1
 昨日は、巣に入っていたつばめですが、今日は巣のふちにいる姿が見られます。そして、何度も巣と空を往復しています。

 目を凝らすと、黄色い物が見えます。そう、雛のくちばしです。鳴き声はそれほど力強くありませんが、親鳥が巣に近づくと、大きく口を開けます。ひな鳥の羽毛は、巣の色とほぼ同じです。

自然の妙です。
画像2 画像2

自分を語る☆教育相談週間(5月20日)

画像1 画像1
 先週の木曜日から今週いっぱいまでを教育相談週間としています。

 事前アンケートを元に、生徒と担任が1対1で話をします。悩みや問題の早期発見、早期解決のための支援です。特に現在困っていることがないという生徒もいますが、担任と1対1で話せるよい機会であり、人間関係作りのステップでもあります。また、1学期なので、担任が生活の様子を知る上でも大切な機会です。

 悩みを誰かに話すだけでも心が軽くなります。
 自分の心の有り様を言葉で表すことは、自分の心を見つめ、気持ちを整理していくことになるからです。また、自分の話を真剣に聞いてくれる人の存在は、気持ちを安定させ、心を穏やかにしてくれます。

 

卵を抱いているのかな☆(5月20日)

画像1 画像1
 高くあるいは低く校庭を飛ぶ姿を見せていたつばめですが、このところ巣にいるのをよく見かけるようになりました。

 巣の中の様子は残念ながらわかりませんが、いくつか卵があるようです。

 1か月半前の様子は下をクリック
玄鳥至(つばめきたる)☆(4月21日)

修学旅行 とりあえず報告14☆3年生 (5月16日)

 中華街からバスで新横浜駅まで移動。そう、もう帰路なのです。

 比較的早めに駅に着いたので、待機場所で簡単な解団の集いを行いました。3日間お世話になった添乗員さんにもお礼の気持ちを伝えました。

 今日は家の布団で寝られますね。

 とりあえず報告は、ここで終わりです。詳細は本編のアップをお待ちください。
画像1 画像1

修学旅行 とりあえず報告13☆3年生 (5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の最後のご飯は中華街の上海料理のお店です。
 甘辛い味の上海料理ですが、誰もが食べられるように、コーンスープなど口にする機会の多い料理を日本人向けの味付けで供していただきました。
 スープは、大きな鉢からお店の方が取り分けてくださいました。ちょっといい経験ですね。

修学旅行 とりあえず報告12☆3年生 (5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最も横浜らしいエリアの一つ、中華街にやってきました。東アジア最大規模の中華街だけあって、広い!雨がぱらつく天候でしたが、中華街の街歩きを楽しみました。

 中国人は、他国で生まれ育つ子供たちにも中国の文化や伝統を伝たいという思いが強く、そのため世界各地に中華街を作りました。
 横浜の中華街は、居住区というより観光を前面に押し出しており、中学生でも安心して楽しく街歩きができます。

 日本だけど、街の色彩や匂いは中国の街。生徒たちはお目当ての店で、お土産を買ったり点心などをつまんだりしました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220