規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

敏捷性 反復横跳び☆新体力テスト2 (5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いかに早く動くかがポイントなので、上へ跳んでしまうとよい記録につながりません。横の動きも白線ぎりぎりを狙います。上体もできるだけセンター付近にキープして、足を長く出すことがコツだそうです。

走力 50m走☆新体力テスト1 (5月1日)

 新体力テストは、一人一人の体力や運動能力を測定します。文科省が、国民の体力や運動能力の現状を把握し、体育の指導や行政の資料に生かしていくことが目的です。
 
 生徒たちにとっても、毎年種目が同じなので、去年と今年の記録を比較することによって、体力や運動能力の向上が実感できます。(ただし、1年生は、去年までソフトボールを投げていましたね)

 写真は、50m走の様子です。ゴール目指してまっしぐら、全力疾走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!準優勝 剣道部男子☆春季大会2 (4月29日)

画像1 画像1
 剣道部男子が、団体の部で準優勝に輝きました!おめでとうございます。

 個人の部の入賞は、次の通りです。
女子 優勝
女子 準優勝
男子 4位

 みんながんばりました。

祝!第3位 男子バレー部☆春季大会1 (4月26日)

画像1 画像1
 4月下旬から5月上旬にかけて、各部活動とも春の大会が行われています。

 男子バレー部がみごと3位に入賞を果たしました。おめでとうございます。
 この経験を夏に生かすべく、さらに一生懸命練習を積み重ねてくれることでしょう。

本年度もご協力お願いいたします☆PTA総会(4月27日)

 去る4月27日にPTA総会を行いました。ご参加いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました。

 当日は、新旧会長様の進行により、26年度の事業報告、27年度の事業提案が可決されました。円滑な進行にご協力いただいた会員の皆様のご協力に感謝いたします。

 ご欠席の方には当日の要項を、お子様を通じてお渡しいたしました。(一番上のお子様に渡しております)要項がお手元に届いていない場合は、学校にお知らせください。

 5月1日付で、1学期のあいさつ運動のお願いを配付いたしました。

 本年度も、PTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中部地方はどこでしょう 6,7組社会☆授業参観16 (4月27日)

 日本の地域区分、○○地方という言葉は日常生活でもよく使われます。

 私たちの住む地域、中部地方について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

悪口について考えてみよう 2の4道徳☆授業参観15 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 悪口を言ってはいけないことは、誰でも知っています。しかし、悪口を言った、言われたというトラブルはなくなりません。

 自分たちの日常にある問題を考えます。客観的な視点も、自分を振り返ることも必要です。

灰色の男は自分の中にもいる 1の2道徳☆授業参観13 (4月27日)

画像1 画像1
 「時間を上手に使いきれない人はどんな人か」という発問に
・爪をかじっている人
・一つのことしかやらない人
・やるべきことをやらない人
・したいことがあるすぎるわがままな人
・1日中グータラしている人
 実に1年生らしい答えです。

 「モモ」というお話には、人の時間を盗む時間貯蓄銀行の灰色の男が出てきます。時間を盗まれた人々は心の余裕がなくなってしまいます。しかし、私たちの心の中にもそんな灰色の男が潜んでいるのかもしれません。

電池を作ってみよう 3の4理科☆授業参観14 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電解質の水溶液に2種類の金属板を入れ、電極がどうなるか、電子オルゴールが作動するかなどを調べました。

 生徒たちは実験が大好きです。ただおもしろいだけでなく、何のために実験をするのか、その結果からどんなことがわかるのか、をきちんと確認して進めていきます。

今も感じるセンスの良さ 2の3国語☆授業参観12 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「枕草子」は、作者が思ったこと感じたことを素直に(ストレートにとも言えますが)書き綴ったエッセイです。
 作者が、何(どのようなこと)を「かわいい!」「素敵!」「きれい!」・・・と感じたのかを読み取っていきます。

 

日本語にはない表現を学ぶ 2の2英語☆授業参観11 (4月27日)

 現在進行形の学習をしています。
 
 現在進行形の日本語訳で、「○○している(ところだ)」という表現をよく使いますが、現在進行形という形が英語のようにはっきりしているわけではありません。(「毎日勉強しています」のように習慣を表すこともありますので)
 
 外国語を学ぶことは、日本語とは異なる表現や文法と出合うことなのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

花のつくりを調べよう 1の1理科☆授業参観10  (4月27日)

 花全体を観察した後、外側から順に花を分解し、それぞれの部分をじっくりと観察しました。

 いろいろな花のつくりを比べてみて、共通することや逆に異なることをまとめます。

 手順や留意点がつかめるように、黒板にカードを貼ったり、モニターを活用したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

隠された言葉 1の3道徳☆授業参観9 (4月27日)

 見慣れたジュースのパッケージに隠された言葉の紹介から始まりました。
 どうしてこの企業はパッケージに言葉を潜ませたのでしょうか。この言葉を見つけた人はどんな気持ちになるのでしょうか。

 ここから授業がどのように展開するかが楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の方々も夢中に 3の1技術☆授業参観8 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は情報について学びます。

 ネットワークの仕組みやモラルについて学び、デジタル作品の設計や制作に入ります。コンピュータを活用し、イラストを描いたりサウンドを奏でたりします。

 パソコンに触れる機会が多くなった現代ですが、ワープロソフトやインターネット利用が大半で、なかなかサウンド処理をすることはありません。

 お家の方も熱心にモニターの画面を覗いてみえました。

私たちのとらえた戦争 3の5社会☆授業参観7 (4月27日)

画像1 画像1
 これから第1次世界大戦について学びます。その導入として、班ごとに戦争のもつイメージを話し合いました。班で発表したイメージを全員で検証します。

 教科や道徳などで、戦争にきちんと向き合う機会を大切にします。

謎の数字86400 2の1道徳☆授業参観6 (4月27日)

 86400 この数字の意味するものは何でしょうか。

 まず、86400円あったら何に使うか という問いから始まりました。

 実は、この数字1日を秒で表したときのものだったのです。ここから、時間を有効に使うことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

声に出して読もう 3の3国語☆授業参観5 (4月27日)

 声に出して読むと、言葉をしっかり追うことができます。声に出して読むことは、相手に伝える手段でもあり、自己表現の一つでもあります。

 中学生という時期は、声に出して読むことを照れくさがる生徒もいます。だからこそ日常的に取り組んでいきたいことです。

 井上ひさしの小説、「握手」を微音読しています。
とても素敵な小説です。お子様の教科書を一度読んでみてください。
画像1 画像1

72の約数は? 3の2数学☆授業参観4 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に計算をしたり、公式にあてはめたり、図表を活用したりと、数学では正答を求めることも大切ですが、考えること、考える過程も重要視して、「思考力」を育むよう心掛けています。

負の数って? 1の5数学☆授業参観3 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学の始まりは、身の回りで使われている正の数、負の数について知ることから始まります。負の数と聞くと難しそうですが、意外に身近で使われているものです。

 この時間は、負の数の減法についての学習です。正の数と負の数の四則計算は、中学校の数学の基本となるものです。しっかり練習して身につけましょう。

手は頭の上! 1の4英語☆授業参観2 (4月27日)

画像1 画像1
 外国語の時間にカルタ取りゲーム、生徒たちは、小学校でも何度も経験があります。

 この時間は、授業者が発音したアルファベットの札を取り合います。英語には日本語にはない音がいくつかあります。しっかり聞き取れたでしょうか。

 ところで、外国語の時間のカルタ取りゲーム、「手は頭の上」というルールがよくあります。日本なら、「手は膝の上」または「机の端にきちんと置く」というルールになりそうです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220