最新更新日:2024/04/27
本日:count up28
昨日:441
総数:563103
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

声に出して読もう 3の3国語☆授業参観5 (4月27日)

 声に出して読むと、言葉をしっかり追うことができます。声に出して読むことは、相手に伝える手段でもあり、自己表現の一つでもあります。

 中学生という時期は、声に出して読むことを照れくさがる生徒もいます。だからこそ日常的に取り組んでいきたいことです。

 井上ひさしの小説、「握手」を微音読しています。
とても素敵な小説です。お子様の教科書を一度読んでみてください。
画像1 画像1

72の約数は? 3の2数学☆授業参観4 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に計算をしたり、公式にあてはめたり、図表を活用したりと、数学では正答を求めることも大切ですが、考えること、考える過程も重要視して、「思考力」を育むよう心掛けています。

負の数って? 1の5数学☆授業参観3 (4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学の始まりは、身の回りで使われている正の数、負の数について知ることから始まります。負の数と聞くと難しそうですが、意外に身近で使われているものです。

 この時間は、負の数の減法についての学習です。正の数と負の数の四則計算は、中学校の数学の基本となるものです。しっかり練習して身につけましょう。

手は頭の上! 1の4英語☆授業参観2 (4月27日)

画像1 画像1
 外国語の時間にカルタ取りゲーム、生徒たちは、小学校でも何度も経験があります。

 この時間は、授業者が発音したアルファベットの札を取り合います。英語には日本語にはない音がいくつかあります。しっかり聞き取れたでしょうか。

 ところで、外国語の時間のカルタ取りゲーム、「手は頭の上」というルールがよくあります。日本なら、「手は膝の上」または「机の端にきちんと置く」というルールになりそうです。

原子の記号を覚えよう 2の5理科☆授業参観1(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科は化学の分野を学習しています。

 物質をどんどん細かくしていくと、最後にどうなるかを考えました。肉眼では見えない物質まで考えるってなんだかすごいことのように思えませんか。
 
 原子の大きさや質量、種類について学習します。この時間は、原子を表す記号をきちんと覚えようとしています。覚えると大変便利な記号です。

見ごろを迎えました☆藤棚(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場の藤が見ごろを迎えました。南側の藤棚が東側のものより一足先に紫の花が開きました。花房が垂れ下がる様子が優雅です。

 何かの折にぜひご覧ください。

目指す私☆目標設定(4月23日)

 普段の学校生活で、あるいは行事で、生徒に「やった、できた!」という喜びを味わったり「自分はこういうことができるんだ」という自信をもったりしてほしい・・・私たち職員にはそんな願いがあります。

 生徒自身が、月ごとに学習と生活の目標を考えます。3年生は昨年度から取り組んでいます。今年は全校で取り組むことにしました。

 目標シートは、各学年の廊下に掲示します。友達の目標を見ると、自分の行動を振り返ったり、新たな目標に気づいたりできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな学級にしたいという願いを込めて☆級訓決定(4月23日)

画像1 画像1
 各学級で級訓が決まってきました。

 級訓には、こんなクラスにしたいという生徒と担任の願いと決意が込められています。

 さて、このクラスでは、級訓の掲示デザインを決めているようです。みんなが考えたデザインから「1枚」を選びます。

ぜひご来校ください☆授業参観・PTA総会・学年懇談会

 プリントでもお知らせいたしましたが、来る4月27日(月)の午後、授業参観、PTA総会、学年懇談会を行います。

1 駐輪場は校舎の南側と東側です。コーン等で場所を示しますので、白線内に駐輪してください。下の写真を参照してください。赤い線の部分が駐輪スペースです。
 保護者用の駐車場はございません。お車での来校はご容赦ください。

2 入口は、体育館の西口です。武道場ではありません。(入学式とは場所が異なります)下の写真を参考にしてください。
 開場時間は13:05頃を予定しています。

3 2階で受付を行います。来校者確認証をかけて、2階連絡通路から校舎内にお入りください。

★授業参観 13:25〜14:10 教室は、配布物でご確認ください。
★PTA総会 14:20〜15:00 体育館
★学年懇談会 15:10〜15:50 
 1年生 武道場
 2年生 多目的教室
 3年生 体育館 修学旅行の事前説明を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただいています2☆給食 1年生(4月21日)

画像1 画像1
 おかわりをしたり、量を減らしたりと、自分に合った量を残さず食べるようにしています。苦手な食材も一口食べる・・・こんな挑戦もよいでしょう。

 今日のメニューは
牛乳 ごはん 若竹汁 豆腐団子 ゆかりあえ

 職員の食事は、生徒が用意してくれます。用意した生徒の愛?が込められたご飯は

ここをクリック!

おいしくいただいています1☆給食 1年生(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校の給食の量は、小学校よりも増えます。給食時間も短くなり、手早く協力して準備をしなければなりません。

 戸惑いながら、それでも完食目指して、牛乳ゴクゴク、ご飯をパクパク。
中学校の給食にすっかり慣れた元気な1年生の様子をお届けします。

ありがとう、この心遣いが熊中の礎☆(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
  一夜明ければ、たいてい廊下は乾いているものですが、どうしたわけか乾かずにあちらこちらに水たまりができていました。
「10年熊野にいるけど、こんな状態は初めてだ」勤務年数が長い職員が思わずこう言ったくらいです。

 廊下がすべりやすくなっており、危険だと思われたので、早めに登校した生徒にふき取りを頼みました。
 「いいですよ」気持ちの良い返事、すぐに教室から雑巾を持って来てくれました。

 友達の姿を見て「やることないから俺もやる」、何人かが加わってくれました。
「1年生の所もやったほうがいいですね」進んで必要な作業を見つけます。
「その白い所は歩かないでね」(まだふけていないのです)、1年生に声をかけます。

 離任式で多くの先生が口にされた「熊中の良さ」、それを形成するのはこのような生徒の行動です。

真剣☆全国学力・学習状況調査(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣に問題に取り組む三年生の姿です。廊下を歩いていても、身の引き締まるような緊張感が伝わってきます。

 平成19年度より、文部科学省が全国の小中学生の学力状況を把握するために、学力・学習状況調査を行っています。

 中学校では、3年生を対象に、教科は国・数・理の三科目を、その他、生活習慣や学校環境の調査が実施されます。教科は、知識が身についているかを確かめるA問題、その知識を活用できるのかを確かめるB問題があります。

 結果については、個人票と学校全体の様子を伝えるプリントを配付いたします。

 今回の調査や個人票のイメージについては、文部科学省のHPをご覧ください。

玄鳥至(つばめきたる)☆(4月21日)

画像1 画像1
 また今年もつばめがやって来ました。高く低く、風を切って熊中の周りを飛び交います。

 タイトルの「玄鳥至(つばめきたる)」は、七十二候の一つです。(七十二候って?と思った人は、図書室がオープンしたら、関連本があるのでぜひ調べてください)新暦の4月4日〜8日くらいの時期です。
 熊中でつばめの姿をよく見かけるようになったのは、ちょうどこの時期でした。
 何度も巣に近づいたり、巣に出入りしたりする姿を見たものです。

 「玄鳥去」の時期まで、つばめの様子も随時ご紹介していきます。

ありがとうとさよならと5☆離任式(4月16日)

画像1 画像1
 どの先生も、熊野中学校や熊中生に対する思いを切々と語られました。
 その返礼は、何人かの先生が楽しみにしているとおっしゃった合唱の歌声でした。

 お話の要約の続きです。

田中茉美 先生
 教えてもらえることを素直に吸収し、いろいろな物の見方ややり方を知っていく、それが自分を作っていくことになる。一人一人がかけがえのない存在なので、自分らしくしっかり前を見て頑張ってほしい。本気でぶつかることはすばらしい。

水野史雄 先生
 今度赴任した小学校の子は、大きな声で挨拶ができ、礼もきびきびしていた。その様子は熊中生みたいだなと思った。この子たちが新川中に入学し、試合などで君たちと顔を合わせるかと思うと楽しみだ。
 みんながどうしているのかなと思うことがある。1年間だが、ずいぶん楽しく過ごさせてもらった、ありがとうございました。

伊藤健造 先生
 担当した学年のみんなを卒業するまで見送ることができないことが、心残りだ。
 支えてくれる先生、支えてくれる友達がいる。自分が一生懸命やりたいこと、クラスのためにできることを精一杯やってほしい。

梶原和剛 先生
 1年生へ 素晴らしい先輩ばかりです。ぜひ真似してほしい。
 2年生へ 先輩になってみてどうですか。後輩に恥ずかしくない先輩になってほしい。
 3年生へ これからやることは、全て熊中では最後のことになる。熊中を背負って戦うことも最後だ。1日1日を大切にしてほしい。

垰寛先生は、次の勤務校が遠隔地のため、残念ながらご出席いただけませんでした。
画像2 画像2

ありがとうとさよならと4☆離任式(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい生徒との出会いは、新鮮で心を新たに頑張るぞという気持ちになります。 しかし、卒業まで見守りたかった生徒との別れは、なんとも胸を締め付けるものです。
 離任式で、生徒の前に立つと、抑えようとは思っていても、ついあふれそうになる感情があります。切ないものです。

 離任式での先生方のお話を要約して紹介します。

宮崎和三 先生(名字の1字を「崎」と置き換えています)
熊中で1年生の担任をしたとき、級訓を「優しい心」とした。
や・・・約束を守る。
さ・・・さわやかな挨拶
し・・・しっかり自分の意見を言う
い・・・いつも笑顔で
心・・・人の心の痛みを分かり合える思いやりを持とう
 生活目標の「挨拶 清掃 合唱」に似ていませんか。
 最後の合唱に期待している。よい伝統である「合唱」を引き継いでいってほしい。

稲田譲 先生
 挨拶や整列の様子がすばらしい。
 クラスのみんなの顔は穏やかに相手を見つめ合っている。先生たちは熱い目で見守っている。地域やお家の方は温かい。こんな熊中は良い学校である。それを、知っていてほしい。6年間お世話になったお礼を言いたい。
 
早稲田良彦 先生
 ずっと一緒にやってきたみんな、ありがとう。感謝でいっぱいである。
 この学校がいいなと思うのは、みなさんのよいところが十分に発揮されているからだ。みんなは未来を動かせる力を持っているので、これからの活躍を期待している。未来を見つめ、未来を築いていってほしい。

中村貴士 先生
 熊中がとてもいい学校なのは、一人一人がきちんとルールを守り、周りの人のことを考えて生活しているからだ。学校でも社会でも、まじめにきちんと生活している人が楽しくなくてはいけない。特別な人だけが楽しいのではいけない。まじめにきちんと生活をしている人が楽しいという熊中、今まで以上に学校を盛り上げ、良い集団を作ってください。

佐々木悠介 先生
 常日頃から大切にしていることは、「そこから前を向く」。「そこから」が重要だ。新しい環境、与えられた環境で精一杯やっていこうと思う。君たちに、新しいクラス、新しい先生、新しい部活、いろいろな環境が変わるのが4月。後ろを向いてもしょうがない、前を向いていこう。

「挨拶力」向上中☆市挨拶運動(4月16日)

 市の青少年育成会議の皆様が校門に立たれ、登校してくる生徒に挨拶をしてくださいました。ごめんなさい、写真はありません。

 熊野中学校の生徒は気持ちの良い挨拶ができる、とお褒めの言葉をいただきました。生徒を褒めていただくと、教職員は「とてもいい気持ち」になります。

 「目を合わせて挨拶をする生徒が増えてきた」毎朝校門に立つ学校長の実感です。

 熊中生の「挨拶力(このような言葉はありません、造語です)向上中!」

ありがとうとさよならと3☆離任式準備(4月15日)

 14日の書き込みで「美術部ならではの準備」と書きました。
ありがとうとさよならと1☆離任式準備(4月14日)

 いよいよその準備を紹介します。
 似・顔・絵 なのです。

 写真を参考にしたりしましたが、絵に表れたのは、描き手の心の中にいる先生なのでした。
 特徴がよくとらえられており、「わ〜〜似てる!」「(その先生)らしいよね」と職員室でも歓声が上がり、「電話中です」と学校長に注意を受けたくらいです。

 中学生の観察眼は侮れない・・・それにもまして、先生方と生徒たちとの心の絆のようなものを感じました。

 さて、この絵は誰の似顔絵でしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうとさよならと2☆離任式準備(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限の授業の後、明日の離任式の隊形移動練習、合唱練習を全校生徒で行いました。

 左・中央の写真
 熊野中を去られる先生方のお話は、学級ごとに並ぶ朝礼隊形で聞きます。その後、男声と女声に分かれる合唱隊形に並び替えます。
 2枚の写真は、隊形移動の様子です。整然と移動する様は見事です。

 右の写真
 まず練習したのは「校歌」です。1年生も音楽の時間に練習し、大きな声で自信を持って歌える生徒が増えてきました。歌詞を確認しながら一生懸命歌う生徒、歌詞を覚えて大きな口を開けて歌う生徒。1年生からも大きな歌声が聞こえてきました。短期間でよく覚えました。素晴らしいです。
 次に練習した「明日のために」。最後に指揮者が感想を尋ねられ「・・・・感動しました」。人を感動させる歌声。明日が楽しみです。

ありがとうとさよならと1☆離任式準備(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、3年生のフロアで、離任式に披露する合唱の練習が始まりました。

 4階の生徒会室では、先週から打ち合わせが行われています。

 そして、ここ美術部でも準備をしています。
 一つは、熊野中を去られる先生方をお送りするアーチ。注目は葉っぱです。2色遣いと少しずつ異なる形がとても素敵です。アーチがぐっとお洒落な物になりました。
 もう一つは美術部ならではの準備です。どんなものかは、当日をお楽しみに。またこのHPでも公開します。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220