最新更新日:2024/05/07
本日:count up16
昨日:283
総数:566660
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

お待ちかね!もんじゃです4☆修学旅行21 (6月6日)

 私たちがもんじゃを食べている間、添乗員さんは、雨の中、各店を何度も回って食事の進行状況を確かめていました。
 バスを路肩に止めるため、長時間駐車ができません。4クラスが時間を合わせて店を出る必要があります。そのタイミングをはかっていたのです。

 旅行会社勤務は人気のある仕事ですが、いろいろ大変なこともありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待ちかね!もんじゃです3☆修学旅行20 (6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もんじゃの生地は、お店の工夫した味つけです。鉄板に流し込むと、じゅわ〜という音といい匂いが広がります。おいしいものを食べている生徒たちの顔、本当に幸せそうです。

いよいよ野外学習です☆トワリング・リハーサル (6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トーチに火をつけると伝わってくる熱さにどきっとします。また、トーチを回すとゴォッと思わぬ大きな音がするものです。

 写真はこの2枚だけ。どんな技が繰り出されるかは当日をお楽しみに。

 30日は荷物を持って登校します。忘れ物がないように準備をしておきましょう。また、土曜・日曜の過ごし方をよく考え、体調管理を心掛けましょう。

コーキングに挑戦☆営繕委員会 (6月25日)

 窓ガラスががたついているという報告を受けました。そこで、今日は窓ガラスに絞って学校中を委員会の時間にチェックしました。

 授業後、何人かの営繕委員が修理のお手伝いをしました。もう一度各階の窓ガラスの総点検です。少しのがたつきも見逃しません。その後、全員少しずつコーキングの体験をしました。

 ガラスを押さえる人がいるとやりやすいこと、コーキングガンをあてる角度、1年生が一番上手なことまでいろいろな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待ちかね!もんじゃです2☆修学旅行19 (6月6日)

 もんじゃだけでは足りなかろうとおにぎり付きです。女子には量が多いかもしれないと思ったのですが、意外なことに女子はおにぎりまでぺろりです。
「朝ごはんもっと食べようと思ったんだけどね」どうやら腹八分目のようです。
 バイキングをいいことに朝食をたらふく食べた男子は、がんばって食べているといった様子でした。(ごはん6杯も食べればね・・・)

 「もんじゃならまかせとけ」という雰囲気の学年主任。そこへ「僕、やってみたいけどいいですか」と担任。「1回くらいしかやったことないけど」と言いながらこれが上手い!「もんじゃのスキルがアップしましたね」とは本人の弁。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待ちかね!もんじゃです 1 ☆修学旅行18 (6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、学級ごとに違うお店でもんじゃ焼きを食べました。4種類のもんじゃを分けて食べたのですが、お店によって自慢メニューがあり、中味が少し違っていたようです。

 まず、お店の方がお手本を。いい匂いが店中に広がり、生徒たちはにっこり笑顔に。

 ハート形もんじゃにしたテーブルがあったようです。実は、星形にも挑戦したのですが角が難しくてうまくいかなかったとか。

図書館のコーナー紹介☆図書委員会 (6月25日)

 委員会の時間に、本を選んで特集コーナーを作りました。

 テーマはこの時期なので「サッカー」(ワールドカップの試合は残念でしたが)。
サッカーが描かれている物語
サッカー選手の秘話を描いたノンフィクション
サッカーの技術や練習を紹介した本
職業としてのサッカー選手についての本
スポーツ向きの体を作る食事についての本
  などを集めました。貸し出しもします。図書館に来たら見てくださいね。
画像1 画像1

プール開き前夜です☆(6月25日)

画像1 画像1
 すっかりきれいになったプールに2日間かけて給水しました。生徒たちが泳ぐのをプールは待っています。

 水泳の時間は限られています。忘れ物をしてプールに入れないということがないようにしっかり準備してくださいね。

情報を伝える☆研究授業1の2 (6月17日)

 国語科では、目的に応じて情報を取捨選択をし、情報を伝える力を伸ばすことが重視されるようになりました。

 この授業は「わかりやすく説明しよう」という単元です。まず、目的に合った情報がたくさん必要であることを確認しました。
 その後、自分が説明したい事柄(事物)には、どのような情報があるのかを考えました。できるだけたくさんの情報を挙げ、その後選択するため、マッピングという手法を使いました。連想していくと、情報の量だけでなく情報ごとの関連も考えることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フタタビ雨ニモ負ケズ☆修学旅行17 (6月6日)

 去年も野外学習でスケッチをしました。だから、野外でのスケッチはお手のもの。傘をさして、膝に用紙を広げます。

 スケッチの対象として二重橋や桜田門を選んだ生徒が多かったようです。
「先生、向こうの古いビルを描いてもいいんですか」
「現代的なビルと対照させて描くとおもしろいかもね」

 雨が強くなってきました。予定を切り上げてバスに戻ります。
都内車窓見学が加わりました。普通の観光とは一味違って、官公庁中心に案内していただきました。

 学校でスケッチに色をつけ完成!教室に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さてどこへ行こう☆修学旅行 16 (6月6日)

 午前中は皇居前広場でスケッチの予定。天候が心配ですが、やはり「二重橋を背景に記念写真を撮りたい」「皇居前広場の様子を見せたい」と予定通りに行動することにしました。

上の写真 
 楠正成像の前で。楠正成についてガイドさんに説明していただきました。大きくて迫力のある銅像です。

中の写真
 小雨程度だったので、二重橋をバックに記念撮影。写真を撮るのにぴったりの場所ですね。

下の写真
 写真を撮ったら、行動範囲を確認し、班ごとにスケッチの場所を探します。ひろ〜〜い広場のどこへ行こう。とりあえず、あちらに行けば有名な桜田門があるらしい、とのことで桜田門へ行ってみました。
「先生、門があるだけですか」(桜田門・・・なんだから)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスよく栄養素を摂取しよう☆2の5 (6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6つの食品群は、それぞれから食品を選び献立を立てれば、バランスの良い食事ができるよう、食品をグループ分けしたものです。
 
 献立の例から、それぞれのグループにどんな食品が分類されているのかを確かめました。
「長ネギは、緑のところ(緑黄色野菜:3群)と白いところ(淡色野菜:4群)では(群が)違うんだよ」と先生。
「先生、しょうゆはどうするんですか」

今朝もはっぴ〜おいしい朝食☆修学旅行 15 (6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前夜、ぐっすりと眠り今日も快調、ごはんがおいしい!3年生です。

 今日も、洋食中心のバイキング形式です。昨日よりも和風のおかずが増えています。旺盛な食欲で皿を空にすると、ホテルの方がすぐに補充してくださいました。

(洋食やパンを食べたけど)「梅干しは食べなきゃ!なんです」
「わぁ、今日はコーヒーがある」(4杯は飲みすぎでしょう)
「牛乳がいっぱい飲めるなぁ」
(おみおつけの具がなくなりました)「ま、いいや。汁だけでも」
「ごはんがおいしい、まだ3杯目だけからまだまだ食べられる」(昼はもんじゃだよ)

 しっかり朝食を楽しみました。

雨ニモマケズ☆修学旅行14 (6月5日)

 まさか歩くのか〜と心配してましたが、バスで大桟橋へ向かいました。(ほっ)

 雨と風の中、対岸を見るとみなとみらいの建物等がライトアップされていました。思わず「きれー」という声を上げ、はしゃぎだす生徒たち。
 
 ゆっくりとライトアップされた船が通り過ぎました。

 歓声を挙げる生徒たちを見て「ね、僕はこの景色をみせてやりたかったんですよ」としみじみとした口調で言った職員は誰でしょう。

 少し肌寒くなったようです。慌ててバスに戻り、この日の宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただきました〜☆修学旅行13 (6月5日)

 夕食は中華街で。雨の中、たどり着きました。四川料理のお店です。
 
 鶏のから揚げネギソースかけ、海老チリ、焼売、炒飯にあんかけ焼きそばなどおなじみのメニューです。最初はちょっと遠慮気味の生徒もいましたが、次々に皿が出てくるとみんなしっかり箸を伸ばしていました。

 最初のコーンスープとデザートの杏仁豆腐はお店の方にサーヴしていただきました。
みんなおいしくいただきました!ごちそうさまでした!

 この後、大桟橋へ。予定は20分ほど歩くんだけど・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川と人の暮らし☆1の4 (6月6日)

画像1 画像1
 小学校でも、社会や理科で川について学習し、人々の生活との関連を考えてきました。
 この時間は、四大文明が川の流域で発達してきたことについて学び、また川と人とのかかわりについてまた新たに知ったことがありそうです。

 社会科では、資料を提示して、学習に興味をもたせたり、考えさせたりします。今、テレビに映っているのは(反射して見えません、ごめんなさい)古代文明の神様です。視覚的にも日本の神様のイメージとはずいぶん違いますし、性格も結構コワイ???
 子どもたちにとっては、これもまさに異文化との出会いでした。
画像2 画像2

中学校ならではの学習です☆1の1 (6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術科は中学生になって初めて学ぶ教科です。小学校でも、木工は図工の中に組み込まれていますが、今日の学習「製図」は初めて取り組む分野です。
 説明しながら、黒板上で、ひょいひょいと軽くコンパスを操る指導者(実は慣れないと結構難しい)。紙の上でもコンパスを操るのに苦労している生徒もいました。
 

さまざまな表現技法との出会い☆ 1の5 (6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板に提示されたさまざまな表現技法の作品見本を見て、興味をもった技法に取り組みました。
 生徒たちは、午前中からの参観日の緊張が解けたようです。リラックスした表情で作品を制作していました。この体験が、次の作品作りに結びつきます。

この岩石の特徴は?☆6,7組 (6月14日)

画像1 画像1
 ルーペを使って岩石標本を観察中です。昨年度から、さまざまな岩石があることを学習し、その名前も覚えました。
「きらきら光ってダイヤモンドみたいなところがあるよ」
「これ重いんだよ、持ってみて」
「これは、すごく軽いんだけど、砂岩だからだよ」

 実物に触れるとその特徴もいろいろと発見できますね。

雨脚が強まってきました☆修学旅行 12 (6月5日)

画像1 画像1
 約6時間の鎌倉散策を終えて、鶴岡八幡宮に集合です。 

 16時半に鶴岡八幡宮に全員集合の予定でしたが、雨が強くなってきたため、集まっていた学級からバスへ移動しました。奥に見えているのは「しずやしず しずのおだまき繰り返し・・・」の舞台跡に建てられた舞殿です。
 駐車場まで歩いているうちにだんだん雨が強くなってきました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220