最新更新日:2024/05/09
本日:count up9
昨日:170
総数:567706
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

練習でも本気!1年学年練習☆体育大会に向けて7 (9月12日)

画像1 画像1
 カラーコーンの周りをどのように回るのかがポイントの一つです。内側の生徒が、足踏みし、外側の生徒がスピードを上げて回ります。さすが中学生。スピードが落ちません。

 この後、待機している子供たちが、棒を飛び越え、頭の上を棒が通るようしゃがみます。この時、棒を取り落したりうっかりしていて跳ぶのが遅れたりと、どうやらポイントはここにあるようです。
画像2 画像2

練習でも本気!2年学年練習☆体育大会に向けて6 (9月12日)

画像1 画像1
 学年競技の練習風景です。「ムカデ」を履くのも2回目なので、しっかり前へ進みます。いったん止まってしまうと次の1歩を踏み出すのが難しそうです。

 「1,2、1,2」の掛け声と応援の声に、学級・学年の一体感を感じます。
画像2 画像2

不達メールアドレスが5件あります☆緊急連絡メール (9月12日)

画像1 画像1
 緊急連絡メール新システムでは、9月1日のテストメールをはじめ、昨日までに4通のメールを送信しています。

 受信拒否等の理由でメールが届かないアドレスが5件あります。一度お確かめください。

 不達メールのアドレスには、以後メールは送信されません。その都度、チェックして次回送信できるようにはしていますが、機能回復には1日以上かかります。(不達メールとシステムが判断するのに1日要する)

 kumano-jhs@raiden.ktaiwork.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。よろしくお願いいたします。

みんなでジャンプ3☆体育大会に向けて5 (9月11日)

画像1 画像1
 毎放課、運動場に生徒があふれます。

 大きく体を使って回す3年生。お見事!

 手前の1年生も上手に回すようになりました。

 今年度は新記録が期待できそうです。
画像2 画像2

指揮者・伴奏者の役割って?☆文化発表会に向けて1 (9月10日)

 合唱コンクールに向けて、曲・指揮者・伴奏者も決まり、クラスの合唱曲の楽譜を手に音楽室へ向かう時期となりました。

 クラスごとの練習が開始されるのに先立ち、音楽担当者から、指揮者・伴奏者の役割について話をしました。この役割が初めての生徒もいます。また、小学校で指揮者や伴奏者の経験していても、自分たちで合唱を作り出す中学校の活動は一味違います。

*指揮者や伴奏者は学級の合唱団をまとめることが最も大切な役割であること。
*最低自分のパートは大きな口をあけて歌えること。(歌えるパートは多いことにこしたことはなし)
*2人でよく打ち合わせをして曲を作っていくこと。

 その後指揮者だけで指揮の基礎を実習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでジャンプ2☆体育大会に向けて4 (9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課の学級練習はこの日に解禁。一斉に運動場に出てきました。

 1年生の縄はなかなかうまく回りません。それぞれコツをつかんでたくさん跳べるるようになるといいね。

みんなでジャンプ1☆体育大会に向けて3 (9月8日)

 体育の時間のひとこま。みんなでジャンプの練習風景です。

 さすが3年生!縄がしっかりまわります。本校は綿ロープを使用しているので、縄は太めです。あれだけの長さですから重みもあり、しっかり回すのはかなり大変なことなのです。
 跳んでいる子たちはニッコリ笑顔。どうやら調子よく何回か跳べているようです。
画像1 画像1

全体練習第1回☆体育大会に向けて2 (9月8日)

画像1 画像1
 この日は、吹奏楽の生演奏と行進のペースを合わせたり、実際に体を動かしながら、開会式の流れを確認したりしました。回数は少なくとも1回1回集中して、本番に生かしたいものですね。
 行進もぴしっときまっています!それぞれの学級が体育の時間に練習した成果です。
画像2 画像2

私たちが開会式の華!でした☆吹奏楽部 (9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市民秋季体育大会開会式で、吹奏楽部が演奏を披露しました。

 開会を告げるファンファーレ。選手団紹介のときにはSTAR WARSのテーマ。
式典には君が代。そして得賞歌(見よ、勇者は帰る)。
市長さんのお話を挟んで、最後の曲は、レットイットゴー。

 素敵な音色が会場の参加者の心に響いたことでしょう。

体育大会の練習が始まりました☆体育大会に向けて1 (9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日から授業が始まりました。体育の授業は体育大会の練習です。中学校では小学校ほど練習時間を取りません。ポイントをしぼって練習します。

*上の写真
 1年生が入場の練習をしています。手を高く振り、膝をしっかりあげること、前後左右そろって行進すること、美しい入場のためのポイントです。
*中の写真
 退場の練習。駆け足で退場します。入場も退場も小学校とさほど違っているわけではありませんが、初めての練習、真剣味が伝わってきます。
*下の写真
 3年生の練習です。向き合って互いの行進の様子をチェックし、アドバイスをし合います。互いに学びあう場面を設定し、学ぶ意欲を高めます。

 5日付で体育大会の案内を配布いたしました。よろしくお願いいたします。
9月25日(木)予定時刻は下記のとおりです。
開会式     9:00
競技開始    9:20
午後競技開始 13:00
閉会式    14:20

いじめ未然防止のために☆基本方針の検証 (8月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、本校の「いじめ防止に向けた基本方針」をお示しました。その発表に先立ち、「基本方針」の案について、本校の実態と照らし合わせて検討しました。

 本校は、師勝北小学校、師勝西小学校と情報交換をするなど協力して、いじめを未然防止するためにより熊野中学校区らしい取組、より生徒たちに適した取組ができるよう活動を進めていきます。

 この日は、学校ごとに児童生徒の様子について話し合い、実態や2学期に私たち職員が留意することをまとめました。また、各校の様子を報告しあい、それぞれの取組について知りました。

 この日の話し合いを、2学期の指導に生かし、生徒たちが自己有用感を感じながら生活できるような学校作りをしていきます。そのために、どの場面でどのような指導をするかを学年ごとに話し合いました。
 
 また、この話し合いの内容を加え、「いじめ防止基本方針」の見直しを行いました。この方針は必要に応じて点検し、いじめの未然防止につながるものとしていきたいと思います。

 「いじめ防止基本方針」の関連記事は下をクリック!
<swa:ContentLink type="blog" item="33287">平成26年度「いじめ防止に向けた基本方針」について</swa:ContentLink>

あってはならないまさかのために☆避難訓練2 (9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災の日であるこの日、避難訓練を行いました。今回は調理室から出火したという設定です。本来なら、避難場所は運動場。1階の防火シャッターが下りているときの避難経路を使用します。

 事前指導で「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の合言葉を確認し、避難経路について話を聞きます。

 天候の関係で、避難場所は運動場か体育館かを職員が気にしましたが、一切秘密。緊急放送で連絡することにしました。今回は、予告された訓練だったため、職員も生徒も放送に一斉に耳を傾けることができ、移動はスムーズでした。
 担任にないしょでこっそり一人隠れてもらいました。担任の一言は「あせりました!」とのこと。級長らによる人員点呼もしっかりできたようです。

古い町並みに心解け、美しいガラス細工に心躍る長浜☆PTA社会見学 (9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の見学地は、長浜の黒壁スクエア。江戸末期から明治にかけての建物がリノベーションされ、レトロな洋館や懐かしさを感じさせる和風建築は、ガラスのギャラリーやこだわりの雑貨店、ちょっとお洒落なレストランに。

 まず、陶芸工房で手回しろくろ体験。カップやお皿を作ります。焼き上がりが楽しみです。力作は文化発表会に展示予定。お楽しみに!

 それから黒壁スクエア地区をゆっくり散策。
「古い町並みに心解け、美しいガラス細工に心躍る長浜」がキャッチコピー。いかがでしょうか。

 昼食は、「琵琶湖を見渡せるお洒落なレストラン」で!

 この1日の詳細は文化発表会のPTA作品ブースに展示される新聞で紹介いたします。

気づき考え成長する2学期に☆始業式 (9月1日)

画像1 画像1
 ある生徒は表情がぐっと大人びて。ある生徒はぐんと背が伸び。40日間で生徒たちの体はそれぞれぐっと成長しました。
 夏休みにも部活動で何人かの生徒が登校していましたが、友達と会えた歓声が校舎に響く様子は、「これぞ学校」という感じがします。

 始業式にあたり、学校長は以下の内容の講話をしました。(要約)

 夏の大会、平和の使者として派遣、JRCトレセンに参加、市内等のボランティア参加、それぞれの生徒がしっかりとした夏休みを過ごせたと思う。
 そんな生徒たちにとって2学期はどんな学期だろうか。
 3年生は進路選択が気がかりだろうが、体育大会、文化発表会などの大きな行事を通して、去年受け取ったバトンを確実に下級生に渡してほしい。渡すとは、さすが3年生、ああなりたいという姿を見せることだ。
 1,2年生は、バトンをただ受け取るだけでなく、行事の裏方、支えとして活動することにも目を向けてほしい。部活動をはじめ、さまざまな場面で自分にやれることに気付くことが大切だ。
 市内の施設の使い方を考え直してほしい。小さい子やお年寄りのことを考えよう。自分たちのことだけを考えるのではいけない。
 2学期は、いろいろなことに気付きそこから成長する時期であってほしい。

夏の成果を称えて (9月1日)

画像1 画像1
 始業式に先立ち、表彰伝達をしました。

*剣道女子個人愛日地区大会4位
*バドミントン個人シングルス愛日地区大会優勝
*県吹奏楽コンクール東尾張地区大会銀賞

 勝利も惜敗もあった。誰もがそこから何かをつかんだ。
涙も笑顔もあった。誰もが大きな感動を得た。
 そして先輩のその姿は後輩に大きなそして大切な何かを伝えた。

関連記事へのリンクは下記をクリック!
音で紡いだ私たちの模様☆吹奏楽・コンクール結果(7月25日)

緊急 新メールシステムテスト配信結果について (9月2日)

 9月1日16時53分、新メールシステムを使いメールの一斉送信を行いました。

 届かなかったアドレスが2つあります。
*グループ登録が3年保護者のみのアドレス 受信不在
*グループ登録が1〜3年保護者のアドレス 受信拒否
 お確かめください。

 プリントによる登録調査をしております。ご協力をお願いいたします。また、未登録のご家庭はぜひご登録いただけるようお願い申し上げます。

 登録に利用できるQRコードは下記です。
画像1 画像1

力作が勢ぞろい!☆全校出校日(8月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の出校日は作品を提出する日でもありました。

 美術室には、全学級の作品が勢ぞろい。素敵な作品がありそうです。すぐに美術担当者が応募作品の学校代表作品の選定にかかりました。

 読書感想文も担任の手元に届きました。一作一作じっくりと読みます。
「生徒がどんなことを考えるのか知りたくて」
ある担任の言葉です。

 中学校は教科担任制なので、美術作品も長い作文も他教科の担当から見れば新鮮さを感じます。そして、新たな生徒理解の手がかりでもあるのです。


今日も根こそぎ!!☆出校日除草作業(8月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は雨の多いお盆休みでした。

 学校やその周囲の地面はたっぷりと水を吸い、除草作業に最適でした。
 今回は学校周辺の除草をする生徒を増やしました。根からきれいに抜けると作業も楽しくなるようです。正門前の溝に生えているツユクサもしっかり抜いてくれました。

 夏の日差しが戻ってくると、雑草が勢い良く伸びます。ちょうどよいタイミングで除草作業ができました。

 集積場に草をつめたごみ袋が集まります。
 重い袋を抱え、頑張って運ぶ生徒の姿が見られました。
 手際よく詰め替え、しっかりと袋の口を縛る生徒の姿がありました。

 翌日、サッカー部の生徒が西門にごみ袋を出してくれました。

 それぞれが自分にできることに一生懸命取り組んだ。
 気が付いて、あるいは頼まれると快く手助けをした。
熊野中学校のみんな、ありがとう。お疲れ様。

緊急メール配信登録の変更はお済みですか? 2 (8月11日)

 空メールを送信するとすぐに本登録用のメールが届きます。
本登録用のURLが表示されていますので、そこをクリックして本登録にお進みください。
 手順は以下をクリック。配布文書が開きます。
緊急メール設定★空メールを送ったら

 できましたら、複数の携帯電話・PCに登録していただけるとありがたいです。

緊急メール配信登録の変更はお済みですか?1(8月11日)

 9月1日より、緊急メール配信が新システムに切り替わります。お手数ですが、8月中に新システムにメール登録をお願いいたします。
 登録解除は8月末日に一斉に行いますので、個人で解除する必要はありません。

 一番大きな変化は、メールを該当学年ごとに送信できることです。つまり野外学習の帰着を知らせるメールは「1年生」に登録したアドレスにのみ届きます。

 メール配信についての考え方や個人情報保護については下記をクリックしてください。配布文書が一時ファイルにダウンロードされます。
緊急連絡等の「メール配信」変更のお知らせ

 空メールを送信して登録します。折り返し、本登録用のメールが届きます。

下記のアドレスをクリックするとメール機能が立ち上がります。
p.kumano-jhs@raiden.ktaiwork.jp

QRコードは下記をご利用ください。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220