最新更新日:2024/05/07
本日:count up209
昨日:174
総数:566570
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

大きな声で元気よく 合唱コンクール1年☆文化発表会ステージ発表3(10月30日)

 初めての合唱コンクール。練習の方法など、わからないこともたくさんあったことでしょう。でも、どの学級も大きな声と明るい表情で、自分たちが選んだ歌を元気よく歌いました。

 合唱曲紹介(発表順)
1の1 「変わらないもの」(作詞・作曲 山崎朋子)
1の4 「HEIWAの鐘」(作詞・作曲 仲里幸弘 編曲 白石哲也)
1の3 「青春の時に」(作詞 風戸強 作曲 白石哲也)
1の2 「翼を広げて」(作詞・作曲 山崎朋子)
1の5 「明日へ」(作詞・作曲 富岡博志)

 金賞は、1の1でした。
 発声、ハーモニー、態度など、1年生としてはどの分野もよくできており、日頃から練習をまとまって行っていたことがうかがわれました。しっかりと歌い込んでありました。

写真は1の3です。入場が終わり、これから曲紹介が始まります。

 
画像1 画像1

最強の助っ人登場 生徒会発表☆文化発表会ステージ発表2 (10月30日)

 思い思いの扮装をした(どうしてその衣装を選んだのか知りたいものです)前期生徒会執行部の5人組。軽快な曲に乗って楽しいダンスを披露。
 会場の生徒たちもたちまち楽しい気持ちになり、手拍子が館内に響きます。

 と、2人の生徒が下手に退場したと思ったら、もう一人引っ張ってきました。登場しただけで会場中は大喜び。実の味のあるダンスを始めます。会場中は、爆笑の渦。

 「いやぁ、昨日、突然頼まれたんで・・・」困ったようなまんざらでもないような顔で一言。いや、昨日の今日とは思えない踊りっぷりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いてください、私の主張 弁論大会☆文化発表会ステージ発表1(10月30日)

画像1 画像1
 去る10月30日の文化発表会には、多数の方のご参観をいただき、誠にありがとうございます。また、アンケートでいただいたお褒めの言葉は、職員を通して生徒に伝えます。温かいお言葉、ありがとうございました。

 少しずつですが、ステージ発表の様子をアップしていきます。

 学校長挨拶、生徒会長挨拶で幕を開け、演目の最初は弁論大会です。全員が意見文を書き、学級、学年の発表会を経て、選出された代表者の発表です。

 1年生の代表生徒は、広島土砂災害に関して、自分が思ったこと考えたことを発表しました。自分にできる支援をする大切さ、このような災害について自分たちが語り継ぐ必要性を訴えました。

 2年生の代表生徒は、食の安全性をテーマとしました。身近な食品添加物の例を挙げ、何が使われているのかよく確かめ、知ることの大切さ、自分で考えて食べることの重要性を話しました。

 3年生の代表生徒は、嘘も大切であると自分の考えを発表しました。相手のことを考えた嘘もあるので、相手がどのような気持ちでそう言っているのかを考えることが大切だと述べました。
 

文化発表会にぜひお越しください (10月29日)

画像1 画像1
1 当日の駐輪場
 *校舎東側
 *体育館東側

2 発表会のおおよその予定
 *開場          8:45
 *開会式         8:55
 *弁論大会        9:05
 *生徒会発表       9:35
 <休憩>
 *吹奏楽部発表     10:10
 <午前の部は10:50終了です。引き続き展示は見学していただけます>
 *合唱コンクール    12:30
 *合唱コンクール 1年 12:45
 *合唱コンクール 2年 13:20
 *合唱コンクール 3年 13:55
 *全校合唱       14:35
 *閉会式        14:45

3 展示会場
  卓球場・武道場(体育館1階)です。8:45〜15:00頃までです。
  

この作品素敵だね2☆文化発表会展示見学2 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の見学の様子です。

 生徒たちがます関心を示すのは、自分の学年の作品です。しかし、2年生ともなると他学年の作品もじっくりと鑑賞し、「ここが上手」「これいいね」「こんなの作れるんだね」と友達と和やかに感想を交流する姿が見られました。

この作品素敵だね☆文化発表会展示見学 (10月29日)

 学年ごとに1時間ずつ展示見学の時間を設けました。

 1年生にとっては初めての文化発表会です。毎年1年生の生徒は、初めは文化発表会と言われてもぴんとこないものです。合唱の練習や作品つくりを通してどんなものかを実感していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぜひじっくり読んでください☆文化祭準備4 (10月27日)

画像1 画像1
 修学旅行のまとめを展示しているのは、3年生の社会科係です。新聞の形式でまとめました。8枚つなぎで上から下までぎっしり展示。見学の際には、ぜひじっくりお読みください。

バランスを考えてきれいに貼りました☆文化祭準備3 (10月27日)

 3年生の英語作品展示は、3年英語係の担当です。作品の間隔を均等にし、協力してきちんと貼りました。
画像1 画像1

ひたすら画鋲で貼りました☆文化祭準備2 (10月27日)

 各学年の国語係は、書写作品を体育館壁面に展示しました。高さを揃えてまっすぐに、と気を配りながら貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響け、歌声☆文化祭準備1 (10月27日)

画像1 画像1
 全校合唱の練習をしました。学級、学年ごとに練習してきましたが、初めて3学年が顔を合わせます。

 まず、入場の練習をし、自分の位置を確認しました。

 その後「青春の1ページ」の歌練習に入りました。
 ぜひ、聞きにおいでください、皆様に自信をもってお勧めできる歌声です。

しっかりお手伝い☆廃品回収2 (10月26日)

 2学期の廃品回収がありました。

 今回のボランティアは3年生です。多くの参加者がありました。
 中学校の分の運び出しをした班と北小学校へ出かけて、搬入される廃品を受け取り分別した班と2班に分かれて活動しました。
 誰もが、喜んでお手伝いをしていることが伝わってくるような活動ぶりでした。

 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!優勝&準優勝 剣道部 (10月19日)

画像1 画像1
 地区の新人大会で、剣道部は優秀な成績を収めることができました。

 男子は団体の部で優勝、個人の部でも2年生が準優勝しました。

 女子は団体の部で準優勝、個人の部でも2年生が優勝しました。

 日頃の稽古の成果を試合でしっかりといかすことができました。
画像2 画像2

より良い授業をめざして 学校訪問10 (10月20日)

 5時間目の授業の振り返りを行いました。
 授業者が反省点を述べた後、班になって、どうしたらもっと良い授業ができるか、この授業を振り返ったり自分の授業と比較したりしました。

 各々の職員が、明日の授業に生かせる何かをつかんだようです。

 また、参観いただいた先生方に、授業や学校の様子についてお話をしていただきました。熊中生が落ち着いて授業に臨んでいること、課題解決に積極的に挑んでいること、さまざまな活動をおろそかにせず、誠実に取り組んでいることなどを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み方の工夫をしよう 2の3 学校訪問9 (10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、2の3の授業を全職員で参観しました。この後、より良い授業をするための話し合いを行います。

 『平家物語』の一部分を、周りの様子や主人公の気持ちが表れるように読んでみよう、という授業です。

 あらすじや場面の様子、人物の気持ちを全員で確認したのち、朗読の工夫点をプリントに書き込みました。セリフを中心に考えた生徒が多かったのですが、「対句だから」、「波の様子を表した」と地の文に目を向ける生徒もいました。
 実際に声に出して読んでみます。工夫が表れているかどうかペアの生徒に聞いてもらっています。

スパイクを打とう! 3の2 学校訪問8 (10月20日)

画像1 画像1
 チームごとに攻撃や守備の練習の方法を考える授業です。

 途中で、スパイクの打ち方を全員で確認しました。
足の運び、腕の動き、一つ一つの動作を丁寧に行います。

これいくつ? 1の3 学校訪問7 (10月20日)

画像1 画像1
 時刻を尋ねたり答えたりする授業ですが、これはその前段階で数の英語での言い方を確認しているところです。

 「14」、「40」、発音の違いを確かめました。

コミュニケーションについて考えよう 1の1 学校訪問6 (10月20日)

 学級のみんなでコミュニケーションについて考えよう、という授業です。

 話す人は一生懸命話す、聞く人は嫌な態度で聞く、という活動をします。嫌な態度ってどんな態度だろう。改めて言われるとどうしようかと困り顔の生徒たち。

 良い雰囲気の学級で、日常のコミュニケーションがうまくできているんだなと感じました。
画像1 画像1

単色の可能性 2の5 学校訪問5 (10月20日)

 水墨画の導入の様子です。

 水墨画について知っていることや水墨画を見て気付いたことなどを発表していきます。円と三角と四角が描いてある作品には、生徒たちはちょっとびっくりさせられたようです。

 この後、水墨画の練習をしました。
画像1 画像1

電圧と電流ってどんな関係があるの? 2の4 学校訪問4 (10月20日)

 実験をした後のまとめを行っています。

 実験結果をグラフ化し、そこからどのようなことがわかるのかを考えます。まず自分で考え、それから班で話し合います。

 一人でじっくりと考えること、他の意見に耳を傾けること、みんなでよい考えを練り上げること、どれも大切にしたいと考えます。
画像1 画像1

いろんな仕掛けがいっぱい、いろは歌 1の5 学校訪問3 (10月20日)

 古典学習の導入としていろは歌を学習します。

 音読したり暗唱したりした後で、いろは歌の特徴について考えました。
 「同じ仮名が出てこない!」、実はこの条件で意味があるように歌を作ることは至難のわざ!なのです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220