最新更新日:2024/05/08
本日:count up46
昨日:107
総数:626071
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

9月29日(水)給食

献立
 中華めん 牛乳 とんこつラーメン
 しゅうまい キャベツのナムル

中華めん
 同じ小麦粉から作られる「めん」でも、うどんと中華めんでは色も食感も全然違いますね。これは、中華めんを作る際に、「かんすい」というアルカリ性の水が使われているためです。小麦粉に「かんすい」を加えて混ぜ、十分こねると、生地が黄色く変化します。また、独特なコシと固さが加わることで、めんに縮れが出てくるのです。
 今日は、とんこつラーメンにして、いただきました。
画像1 画像1

9月24日(金)給食

献立
 きしめん 牛乳 五目きしめん ゆかりあえ きな粉おはぎ 

お彼岸
 9月24日はお彼岸の中日でした。お彼岸とは何か知っていますか?
 お彼岸は春と秋の2回あって、それぞれ春分の日と秋分の日をはさんだ7日間になります。お彼岸はご先祖様を思い出してお墓参りをします。そして、おもちをあんこで包んだ「おはぎ」を食べます。よく似た姿の和菓子に「ぼたもち」もありますね。同じような食べ物なのに名前が違うのは、春と秋の花の名前がついているからです。春は牡丹の花が咲くので「ぼたもち」、秋は萩の花が咲くので「おはぎ」と呼ばれます。
 この日は、きな粉のついた「おはぎ」を出しました。
画像1 画像1

秋の全国交通安全運動

9月22日(水)
 9月21日(火)から9月30日(木)は「秋の全国交通安全運動」期間となっています。今回も、校区にある事業所の方が、子どもたちが登校してくる時間帯に、通学路の交差点や西門に立っていただき、子どもたちの安全を見守っていただいております。
 その他にも、毎朝、旗当番の保護者の皆様、交通指導員、登下校の見守りボランティアの方など、多くの方に子どもたちの安全を見守っていただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

9月21日(火)給食

献立
 わかめごはん 牛乳 さといもコロッケ
 いんげんのごまあえ 月見汁 月見ゼリー 

 今日は秋の行事の一つ、「十五夜」の日です。この時季は空気が澄んでいて、月がいつもよりきれいに見えます。そのため、十五夜のことを「中秋の名月」とも言います。
 十五夜は今から千年ほど前に中国から伝わった風習がもとになっていて、月見団子や里芋などをお供えし、きれいな月を見ながら農作物の収穫を祝う日です。
 今日の給食は里芋を使ったコロッケと、月をイメージした黄色い団子の入った汁物です。

画像1 画像1

9月16日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 チキン南蛮
 日向夏ドレッシングあえ 千切大根のみそ汁

宮崎献立
 今日の給食は、宮崎県の郷土料理です。チキン南蛮は、宮崎県の延岡市で生まれた郷土料理で、揚げた鶏肉を甘酢とタルタルソースで味付けしたものです。
 添え野菜は、宮崎県の特産物、カラーピーマンを日向夏のドレッシングで和え、彩りよくさわやかな風味にしました。
 また、宮崎県は千切大根の生産量が日本一です。千切大根の入ったみそ汁は食感もよく、栄養満点です。
 てげうめえよ、どっさい食べてね。(宮崎県の方言)
画像1 画像1

9月15日(水)給食

献立
 ナン 牛乳 ナンカレー アーモンド入りごぼうサラダ 

アーモンド
 みなさんは、アーモンドの花を見たことがありますか?
アーモンドは、桜や梅の仲間で、同じようにピンク色の花が咲きます。もともとは同じ植物だったのが、土地の気候に合わせて進化し、アーモンドが生まれたそうです。そんなアーモンドですが、私たちが食べているのは、植物の種の部分にあたります。種は、成長するために必要な栄養がつまっている「栄養素の宝庫」で、中でもアーモンドはビタミンEがたっぷりです。
 健康に暮らすために必須のビタミンEですが、人の体ではつくれないため、ビタミンEを多く含む食べ物で補給しなければなりません。今日はサラダに入っていますよ。
画像1 画像1

9月14日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 チンジャオロース
 トマトとモロヘイヤの卵スープ 冷凍みかん

モロヘイヤ
 モロヘイヤは、五千年以上前からエジプトで栽培されています。栄養価が非常に高いことから、「王様の野菜」と呼ばれています。かつて不治の病で苦しんでいたエジプトの王様が、モロヘイヤのスープを飲むことで治ったという伝説があり、このように呼ばれるようになったそうです。
 体の免疫力を高めるビタミンと、カルシウムなどのミネラル、生活習慣病を防ぐ食物繊維などを豊富に含んだ、まさに「王様の野菜」です。
画像1 画像1

9月13日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 ししゃもフライ おかかあえ 沢煮わん

ししゃも
 ししゃもは長さが15cmくらいで細長く、北海道でしかとれない貴重な魚です。昔、飢餓の人をかわいそうに思い、神様が川に柳の葉を流したところ、葉がししゃもに姿を変えたという伝説があります。そのため、ししゃもという名前は、アイヌ語で柳の葉を表すシュシュハムからつけられたと言われています。
 今日の給食は、北海道でとれるものとは違いますが、カラフトししゃもと言い、おなかに卵の入ったメスのししゃもです。頭からしっぽまで食べられ、カルシウムがたっぷりとれますよ。
画像1 画像1

9月10日(金)給食

献立
 高菜じゃこチャーハン 牛乳 ワンタンスープ 華風あえ 

高菜
 高菜は中国から伝わりましたが、平安時代には既に栽培されていたと言われるほど、古くから日本に定着していた野菜の一つです。
 栄養面では、カロテンを豊富に含む緑黄色野菜のため、皮膚や粘膜の細胞を健康に保ち、免疫機能を高めてくれます。
 今日の混ぜご飯は、高菜漬けと愛知県産のしらすを使った、高菜じゃこチャーハンです。
画像1 画像1

9月9日(木) 給食

献立
 ごはん 牛乳 さんまうま煮 菊花あえ いものこ汁

重陽の節句
 3月3日ひな祭りの日は、本来は「上巳の節句」という名前ですが、旧暦の旬の花を取り入れて「桃の節句」とも呼ばれます。では、9月9日重陽の節句の別名は何の花の節句でしょうか。
 1.ひまわり 2.バラ 3.菊

 答えは、3.菊です。菊の節句は一年で一番縁起の良い日とされ、古くから菊の花を観賞したり食べたりして、長寿や無病息災を願ってきました。今日の給食では、和え物に食用菊を入れました。しっかり食べて、感染症がおさまるように願いしましょう。
画像1 画像1

9月8日(水) 給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 大豆のインド煮 フルーツココ 

ナタデココ(フルーツココ)
 ナタデココは、フィリピン生まれの食べ物です。ヤシの実の中にあるココナッツジュースに「ナタ菌」と呼ばれる菌を混ぜて発酵させると、表面が少しずつ固くなって、1週間ほどでナタデココができあがります。ナタ菌とココナッツで作るので、ナタデココと名付けられました。
 日本には30年ほど前に入ってきて、独特な食感と食物繊維がたっぷりの食品として話題になり、あっという間に日本中で食べられるようになりました。コリコリとした食感を楽しみましょう。
画像1 画像1

9月7日(火) 給食

献立
 冷やしうどん 牛乳 冷やしうどんの具 さわら天ぷら ヨーグルト 

 みなさんは、身長がどうして伸びるかを知っていますか?答えは、「骨が伸びるから」です。
 では、どうしたら骨は伸びるのでしょうか。骨の成長は、脳が体に命令を出すことによって行われます。その命令のほとんどは、みなさんが寝ている間に出されます。さらに、昼間に運動することで、脳はよりたくさんの命令を出すことができます。しかし、せっかく脳が体に骨を伸ばす命令を出しても、材料がなければ骨は伸びません。
 骨の中心をつくるのはタンパク質で、骨を強くするのは、カルシウムです。それだけではなく、その他ミネラル・ビタミンも欠かせません。
 つまり、身長を伸ばすためには、「睡眠・運動・バランスのよい食事」が必要なのです。ちなみに、今日のヨーグルトと毎日の牛乳にはカルシウムが豊富に含まれていますよ。
画像1 画像1

9月6日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 ひじき入り豚そぼろ とうがん汁 黒豆

黒豆
 本日9月6日は、「くろ」の語呂合わせで、黒豆の日です。黒豆の正体は、見た目が真っ黒な大豆です。黒大豆には、黒色の色素であるアントシアニンなどのポリフェノールが含まれています。ポリフェノールには体を若々しく保つ力があるので、大人になってからも積極的にとりたい栄養素ですね。
 また、普段よく見る黄色の大豆と同じく、タンパク質・ビタミンB群・カルシウムをはじめとした栄養素をたっぷりと含んでいるので、成長期のみなさんの体にとっても大切な食材ですよ。
画像1 画像1

9月3日(金) 給食

献立
 ごはん 牛乳 ささみ大葉梅肉フライ
 なめたけあえ キムチ入りみそ汁

なめたけ
 今日の和え物に入っている「なめたけ」は、えのきたけを醤油などの調味料につけて作った食べ物です。えのきたけは、体の調子を整える食物繊維が豊富で、疲れを回復させるのに効果的なビタミンB1もキノコの中でトップクラスに含んでいます。
 なめたけの入った和え物は、野菜にも味が染みるので、ごはんとの相性もピッタリです。
画像1 画像1

9月2日(木) 給食

献立
 麦ごはん 牛乳 ハヤシライス コーンサラダ

 2学期が始まりました。生活リズムがくずれてしまった人は、「早寝・早起き・朝ごはん・運動」の4つを整えて、残暑を元気に乗り越えましょう。
 楽しく会話をしながら食べる給食は まだ先の話になりそうですが、給食が楽しい時間となるよう、給食センターの100人以上の人が力を合わせ、愛情をこめて毎日の給食を作っていきますね。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297