最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:67
総数:625541
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

10月15日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ゆかりあえ なめこ汁 

なめこ(なめこ汁)
 なめこのヌルヌルはムチンという成分によるもので、粘膜を強くして病気を防いだり、食べ物の消化吸収をよくして疲労回復につながります。
 今日のなめこ汁は、豆味噌と米味噌を使って合わせ味噌汁にしました。秋が旬のなめこを味わって食べましょう。

画像1 画像1

10月14日(水)給食

献立
 キムチ入りたくあんごはん 牛乳 焼きぎょうざ 中華風コーンスープ

キムチ入りたくあんごはん
 今日は漬物を2つ紹介します。
 1つ目のキムチは、朝鮮半島の漬物です。200種類ほどありますが、代表的なものに塩づけにした白菜やきゅうり、大根、唐辛子、にんにく、しょうが、ねぎなどとイカの塩辛を混ぜ合わせて発酵させて作られたものがあります。発酵によって、ビタミンや乳酸菌が増え、疲れをとってくれたり、腸の働きを整えてくれます。
 2つ目のたくあんは、江戸時代に考えられた漬物です。大根に塩、米ぬか、昆布、唐辛子などを加え、重石をして漬けて作ります。
 キムチ入りたくあんごはんは、この2つの漬物を使った噛みごたえのある混ぜご飯です。
画像1 画像1

10月13日(火)給食

献立
 米粉パン 牛乳 チキンビーンズ コロッケ クラウンメロン

クラウンメロン
 クロウンメロンはもともとホテルや結婚式場に出荷されていました。しかし、今回の新型コロナウイルス感染症の影響により、ホテルや結婚式場を利用する人が少なくなり、販売量が減少してしまいました。そんなクラウンメロンの農家を応援するため、北名古屋市の学校給食で提供することになりました。今回のクラウンメロンは愛知県の隣にある静岡県で作られたものです。
 この機会に、皆さんに配られた「クラウンメロンのひみつ」のリーフレットを見てクラウンメロンについて知り、味わって食べましょう。

画像1 画像1

10月12日(月)給食

献立
 わかめごはん 牛乳 ピリ辛大豆 のっぺい汁

 食べ物クイズをします。「畑の肉」と呼ばれる食べ物があります。その食べ物は何でしょう?
 1.こんにゃく 2.とうもろこし 3.大豆

 正解は、3.大豆です。ピリ辛大豆に入っている大豆は「畑の肉」と言われ、肉と同じ、体をつくるもとになるタンパク質が多いです。
 大豆は味噌やしょうゆ、豆腐、納豆などに加工されて健康的な食品として愛されてきました。日本ほど大豆を多く食べる国は少なく、日本人の長生きの秘密は大豆にあるとも言われ、世界中が大豆に注目するようになりました。
 栄養たっぷりの大豆を残さずに食べましょう。
画像1 画像1

10月9日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 まぐろの甘酢あんかけ 春雨スープ

まぐろ(まぐろの甘酢あんかけ)
 日本人は昔からまぐろを食べてきました。しかし昔は食べ物を冷やす技術がなかったので、まぐろを新鮮に保管するのが難しく、すぐに腐らせてしまっていました。そのため、まぐろは味のよくない価値の低い食べ物とされ、あまり好んで食べられることはなかったそうです。今私たちがおいしくまぐろを食べられるようになったのは、食べ物を冷やす技術が進歩したおかげなのですよ。
画像1 画像1

10月8日(木)給食

献立
 ソフトめん 牛乳 肉みそソース 枝豆サラダ

みそ(肉みそソース)
 みそは作る材料により、3種類に分けられます。次のうち1つだけ間違っているのがありますが、それはどれでしょう?
 1.豆みそ 2.米みそ 3.芋みそ

 間違っているのは、3.芋みそです。みそには、豆みそ・米みそ・麦みそという3つの種類があります。愛知県では豆みその生産が盛んです。豆みそは色が濃いので、赤みそとも呼ばれています。蒸した大豆に麹菌をつけ、塩を合わせて長い時間ねかせて作ります。
画像1 画像1

10月7日(水)給食

献立
 ロールパン 牛乳 ウインナー ごぼうサラダ かぼちゃのシチュー

ごぼう(ごぼうサラダ)
 ごぼうは、きんぴらごぼうや筑前煮など、日本の食卓にはお馴染みの植物の根を食べる野菜です。根を食べている国は、実は日本の他に台湾や韓国の一部だけで、ヨーロッパでは若い葉をサラダなどに、中国では種を漢方薬に使ってきました。ごぼうは食物繊維が豊富で、お腹の調子を整える働きがあります。生活習慣病の予防にも効果があるので、子どもから大人まで積極的に食べて欲しい野菜です。

画像1 画像1

10月6日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 生揚げのふきよせ 和風ポテトサラダ りんご

りんご
 りんごの種の周りに時々蜜が見られますが、この蜜は果肉の部分と比べて「甘い」か、「甘くない」か、どちらだと思いますか?
 正解は、果肉の部分より「甘くない」です。しかし、蜜はりんごが熟している印で、お腹の調子を整える働きがあります。また、りんごの皮と皮の下には体の疲れをとるポリフェノールが含まれているので、皮ごとしっかり食べましょう。
画像1 画像1

10月5日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 レバーとさつまいもの甘がらめ ご汁 小魚

レバー(レバーとさつまいもの甘がらめ)
 レバーは、血をつくるもとになる鉄と、体の免疫力を高める働きのあるビタミンAを豊富に含んでいます。
 今日は鶏のレバーと鶏肉・さつまいもに甘辛いタレをかけて、食べやすい味付けにしました。レバーには独特の風味がありますが、体を強くすることのできる食べ物なので、ぜひ挑戦してみてください。
画像1 画像1

10月2日(金)給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 かれいのクリームソースかけ
 コーンサラダ ミネストローネ

かれい(かれいのクリームソースかけ)
 かれいの体は平たく、目は片側によっています。目がある方を上にしていて、海の底に住んでいます。目がある方は、こげ茶色で、目がない方は白い色をしています。卵を産む時期のかれいが最もおいしく、こげ茶色の方と白い方では、こげ茶色の方がおいしいです。味にクセがないので、刺身や煮つけ、焼き物、揚げ物などの料理に使われます。今日はかれいを焼いて、クリームソースをかけました。
画像1 画像1

10月1日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 さといもコロッケ 五色あえ 月見汁 月見ゼリー

十五夜
 今日は十五夜です。稲に見立てたススキを飾り、団子などを供えて、秋の収穫に感謝しながら、お月見をします。
 団子の他に、この季節にとれる里芋をお供えするので、「芋名月」とも言われています。給食では、里芋を使ったコロッケ、具材を月に見立てた月見汁を作りました。
 十五夜は、日本でも古くから行われている行事です、夜には、きれいな月が見えるといいですね。
画像1 画像1

9月30日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 とんこつラーメン イカフリッター 中華サラダ

イカ(イカフリッター)
 イカは、姿がいかめしいので、イカという名前がついたと言われています。コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、スルメイカ、赤イカ、ダイオウイカと、イカの種類は多く、約100種類もあるそうです。日本は、イカをよく食べ、イカの消費が世界第1位です。
 イカはタンパク質を多く含み、脂質が少なく、旨味があります。今日はイカフリッターです。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

9月29日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 れんこんはさみ揚げ 関東煮 しそひじき

ひじき(しそひじき)
 ひじきは日本では長崎県や千葉県、三重県の海でたくさんとれます。浅い海で太陽の恵みを受けて育つので、とても栄養があり、成長期の皆さんに欠かせない骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血液のもとになる鉄分が含まれています。
 今日は、ひじきをやや甘口に炊き上げ、しその風味を加えた「しそひじき」です。ごはんにかけて、もりもり食べましょう。


画像1 画像1

9月25日(金)給食

献立
 米粉パン 牛乳 あじフライ 秋のクリームシチュー なし

なし
 なしは日本では昔から食べられていて、弥生時代の頃から食べられていたそうです。江戸時代には、なしの種類が100種類ほどありました。今よく食べられている品種は「幸水」「豊水」「新水」「二十世紀」などです。なしの中には、1kgぐらいの重さになる「新高」という品種もあります。
 今日のなしは、甘みと酸味のバランスがよい「豊水」という品種です。シャリシャリとした食感を楽しんで食べましょう。
画像1 画像1

9月24日(木)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 ハヤシライス グリーンサラダ コーヒーパウダー

マッシュルーム(ハヤシライス)
 マッシュルームは、世界中で一番多く作られているきのこです。寒さに強い、白いマッシュルームと、やや固めで味がしっかりした茶色のマッシュルームがあります。アメリカやフランス、中国でたくさん作られており、日本では120年ほど前に作り始められました。
 バター炒めやスープ、煮込み料理、ミートソース、クリームあえ、グラタンなどの洋食によく合います。
 今日はハヤシライスの中に入っていますよ。



画像1 画像1

9月23日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ピリ辛きゅうり タイピーエン

タイピーエン
 タイピーエンは、もとは中国の料理で、アヒルのゆで卵の入ったワンタンスープのようなものでした。それが明治時代に日本に伝えられたところ、アヒルの卵の代わりに鶏やうずらの卵に、ワンタンの代わりに春雨を使用して、今の形になりました。熊本県ではご当地グルメとして、中華料理店の定番料理となっています。
 肉や海鮮の旨味が溶け出したスープに、たっぷりの野菜と春雨が入ったタイピーエンは、ヘルシーで栄養満点の料理ですよ。
画像1 画像1

9月18日(金)給食

献立
 きしめん 牛乳 五目きしめん 大豆とさつまいものかりんとう揚げ 冷凍みかん

 毎月19日は、食育の日です。食育の日の給食は、愛知県産の食材中心の献立となっています。今日のきしめんや給食で使われている麺の小麦粉は、愛知県でとれた「きぬあかり」という品種から作られたものです。「大豆とさつまいものかりんとう揚げ」の大豆は、フクユタカという品種で、愛知県で栽培されています。デザートのみかんも愛知県産です。みなさんの住んでいる地域で作られた食べ物を味わって食べましょう。

画像1 画像1

9月17日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 すき焼き風煮 即席漬け ヨーグルト

ヨーグルト
 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。乳酸菌には、お腹の調子を整える働きがあります。また、牛乳にも含まれるタンパク質・カルシウム・ビタミンは丈夫な骨や歯を作り、体の成長には欠かすことができません。
 ヨーグルトは体がどんどん大きくなる時期に、進んで食べて欲しい食品です。
画像1 画像1

9月16日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 春巻き もやしのナムル 豆腐の中華煮

春巻き
 春巻きはもともとは、春に出回る野菜を具として作られたことから、春巻きという名前がつきました。今回の春巻きは、鶏肉・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・春雨が入っています。パリッと香ばしい食感を楽しんでください。
画像1 画像1

9月15日(火)給食

献立
 わかめごはん 牛乳 さば涼風焼き 青菜のおひたし いものこ汁

わかめ(わかめごはん)
 わかめは昆布やひじき、のりと同じ海藻ですが、「海の野菜」とも言われています。わかめは野菜と同じように風邪などの病気を防ぎ、目の働きを良くします。また、丈夫な体や骨をつくり、お腹の調子を整えて便秘を防ぎます。
 海の中では黒っぽい色をしていますが、ゆでると緑色に変わり、よく見るわかめの色になりますよ。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297