最新更新日:2024/05/02
本日:count up13
昨日:62
総数:625599
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

漢字検定

本日、本校で漢字検定が行われました。
8〜10級の教室では、時間いっぱいまで、熱心に見直しをする様子が見られました。

画像1 画像1

現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、体育の「集団行動」「体つくり」「ハードル走」「ボール運動」の現職研修を行いました。講師は本校の武石先生です。今日教えていただいたことを、実際の授業の中に取り込み活かしていけるよう、みなさん真剣に参加されていました。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は出校日でした。
子どもたちはすでに真っ黒!よく焼けた肌から元気に夏休みを過ごしている様子が伝わってきました。
暑い日が続きます。熱中症に気をつけて、宿題も遊びも計画的に行いましょう。次の出校日は8月28日(金)です。

夏休み栗っ子教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より夏休みの栗っ子教室も始まりました。
子どもたちは、それぞれ学習の用意を持ち寄り一生懸命取り組んでいました。

字別水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から字別水泳が始まりました。
今日はとても暑い日になりました。子どもたちは、元気に水中に潜ったり泳いだりしました。ビート板やポールを使って、自由時間も楽しみました。

子ども水中運動くらぶ 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども水中運動くらぶ2日目です。今日は絶好のプール日和になり子どもたちも元気に泳いでいました。
最後に高校生のおにいさんおねえさんに教えてもらったことを活かして泳力測定をしました。ほとんどの子が、前より長い距離を泳げるようになりました!2日間という短い期間でしたがよく頑張ったと思います。ぜひご家庭でもねぎらってあげてください。
測定が終わった後に高校生から背浮きを教えていただき、いざという時、身の周りにあるペットボトルや流木などを使って、浮く技術を学びました。

夏休みはまだまだ続きます!この2日間で学んだことを忘れないために、字別水泳に参加したりジャンボプール等で泳いでみたりするとよいですね。

水中クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がり、子ども水中運動クラブを開催しました。
ボランティアの皆さん、新川高校のお兄さん、お姉さんと一緒に練習をしました。伏し浮き、クロールの手の動きを確認しました。「上手にできたね」と褒めてもらうと、喜んでガッツポーズをする子もいました。
明日は泳力測定もあります。たくさんの子が記録を伸ばせるとよいです。

夏休みが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが始まりました。
今日は運動場のサッカーゴールの搬入がありました。サッカー部は、明日から新しいゴールで練習です。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風11号の接近に伴い、1日早く16日に終業式を実施しました。
式のはじめによい歯の表彰も行いました。

暴風警報が発令されなければ、明日は授業日です。通知表等と一緒にお知らせを配付させていただきましたのでご確認ください。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、6−2と2−2、5−2と3−2が昇降口前であいさつ運動を行いました。
今日は爽やかな夏空が広がり、子どもたちも気持ちがよかったと思います。汗ばみながらも昇降口に来る子たちに元気よくあいさつをしていました。今日で、1学期のあいさつ運動は終了ですが、これからも元気で爽やかなあいさつをしてくれることを期待しています!

漢字・計算コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝礼で、1学期の漢字・計算コンクールの表彰を行いました。満点の成績を収めた児童たちが、みんなの前で名前を呼ばれ表彰状をいただきました。今年もたくさんの児童が表彰を受けました。
表彰後、校長先生から「継続は力なり」「1万時間の法則」の言葉をいただきました。「1万時間の法則」とは、毎日少しずつ努力を積み重ねて1万時間に達した時には、素晴らしい力を得ることができるというお話です。日々の積み重ねで、児童一人一人の素晴らしい力を開花させていきたいと思います。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は東昇降口には6−1と2−1、西昇降口には5−1と3−1の児童が立ち、元気よくあいさつ運動に取り組みました。
あいにくの梅雨空ですが元気なあいさつでとても気持ちが軽やかになりました。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の劇とゲームの様子です。
劇で織姫と彦星は無事に出会うことができました。どんな内容だったかはお子さんに聞いてみてください。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの願い事を書いた大短冊を取り付ける子どもたちの様子です。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会が開かれました。子どもたちが願いを込めて書いた短冊で飾られた笹が、体育館に立てられました。天井に当たるほどの立派な笹でしたので、きっと天に願いが届くと思います。
最初に各学級の代表が、クラスの願いを書いた大きな短冊を発表しました。その後児童会の進行で織姫と彦星の劇があり、子どもたちはとても楽しんでいました。劇の途中で、織姫の願い事の書かれた短冊を探すゲームがあり、全校児童一緒に楽しむことができました。子どもたちにとって記憶に残る楽しい集会だったと思います。
雨が続きますが、明日の七夕は雲が晴れて織姫と彦星が出会えることを祈ります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はあいさつ運動で東昇降口には6-1、2-1、西昇降口には5-1、4-1の児童が立ち、とても元気よくあいさつをしていました。元気な「おはようございます!」の声を聞くと、「今日も一日頑張るぞ!」と元気になります。

いつも石橋の横断歩道で旗を持って待っていますが、あいさつを返してくれる子は全員ではありません。元気のない子もちらほらいます。旗当番の保護者の方々に感謝の気持ちを込めて大きな声であいさつができるとよいと思います。
上級生の中には、待っていただいた車の運転手さんに一礼ができたり、「ありがとうございます」の一言が言えたりと、感謝の気持ちを表せる子が少しずつですが増えてきています。下級生がそれを見て成長できたらよいと思います。今後が楽しみです。

上級生が下級生の手をつないで楽しいお話をしながら学校へ向かう姿は頼もしいお兄さんお姉さんです。これからも頼りにしています!

朝礼 体力テスト表彰と朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼で、体育テストの表彰がありました。各学年3位までの子どもが表彰を受けました。

体力テストの結果から、栗島小学校の子どもたちの運動能力が少し落ちていることが分かりました。休み時間に外で遊ぶ子がもっと増えるとよいと思います。

表彰後には今月の歌を全校で歌いました。6月も後半に入り、歌声がそろっていてとても上手に歌うことができました。1年2組、3年1組、3年2組が児童会から優秀賞をいただきました。

親子ボランティア活動

本日は天候の悪い中、親子ボランティア活動に参加していただきありがとうございました。
除草活動から窓拭き活動に急遽変更となりましたが、臨機応変に対応していただき感謝いたします。
子どもたちもお母さん方と一緒に、とても意欲的に取り組んでいました。掃除活動を通して心もピカピカになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見回り活動が始まりました。

 15日(月)から19日(金)にかけて、代表委員会と保健委員会が連携して、見回り活動が行われています。学校内の施設を全児童がルールを守って使えているかを見回ることで、廊下や階段、栗っ子ランドで安全に生活できるよう一人一人の意識を高めます。

 昨日から、栗島戦隊ミマモルンジャーが、廊下で走っている子や階段を飛び下りる子、栗っ子ランドで友達を押す子などルールを守っていない児童を注意しています。集会の発表を聞いて、全児童も見回り活動の内容を理解しています。代表委員会、保健委員会の児童たちがミマモルンジャーとして学校内を見回ることで、みんなが安全で笑顔いっぱいの栗島小学校になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会  見守りレンジャー誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の児童集会で、代表委員会・保健委員会の子どもたちが、廊下や栗っ子ランドなどの過ごし方について、全校児童に呼びかけました。
発表の中で、5人の「見守ルンジャー」が登場すると、大歓声が上がりました。今週いっぱい、「見守ルンジャー」が校内の子どもたちの生活を見守ります。活躍を期待しています。

栗っ子すくすくタイムに、さっそく学校のいたるところで、「見守ルンジャー」の面を持った代表委員・保健委員が見守り活動をしていました。下級生が校内を安全に過ごせるように、次の「見守ルンジャー」が育つように、頑張っていました!
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事 
4/6 入学式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297