最新更新日:2024/05/15
本日:count up41
昨日:112
総数:626688
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

個人懇談会12.10

 個人懇談会が始まりました。2学期の学習・生活・友達関係等について意見が交換できれば幸いです。 
 ご不審なことについては、ご質問下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会2

 笑顔で、2学期・冬休み中の生活について話し合えると幸せです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

個人懇談会3

 低学年図書室や図書室では、保護者の懇談が終わるのを静かに?待っている子達がいました。能美先生や片岡先生が折り紙教室などを開いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権講話

 人権週間が行われています。
 朝礼で校長先生の「人権講話」が行われました。
 まず、人権とは「いつでも・どこでも、人が幸せに生活することができること。自分も、周りの人も」というお話の後、例として「ある学校で長縄大会があった。みんな頑張って練習していたが、一人の運動のとても苦手な子がいて、その子が引っかかってばかりいるので、クラスのみんなのやる気がだんだん無くなってきてしまった。その子は気にしたのか学校を休むようになってしまった。大会数日前、ある子が先生に・・・」
 どのような話しで、自分はどう考えたか、お子さんに是非聞いて上げてください。
画像1 画像1

縄跳び大会表彰12.8

 11月28日(金)に行われた縄跳び大会の優勝者の表彰を行いました。
 記録が発表されると、「オー」という声が上がり、頑張った人たちを賞賛しました。
 結果は「配布文書」に掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練12.3

 10:55職員室から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。
 煙を吸わないようにハンカチで口を押さえ(ハンカチを持っていない子は誰だ!)
 「おさない・はしらない・しゃべらない」を守り(消防車がいたせいか、避難中話し声が出たので担当の渡邊先生は怒っていました)、本番に備えて動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 全校児童が校舎から出るのに2分、点呼終了まで2分56秒。
 2名足りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

 6年生の教室に2名(湯浅さんと犬飼君)取り残されていました。
 はしご車で救出します。
 ヘルメットを被り、安全ベルトを締め、助けられるのも大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

 続いて消火器による消火訓練です。
 まず6年生の高山さんと上村君の挑戦です。見守るみんなも興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練5

 5年生の「小貝君、奥村君、作田さん」の3名が、消火器に挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練6

 消防署の方から「火事の原因の一番は放火、火事にあったらまず煙から逃げることを考えて」というお話がありました。
 続いて校長先生から「放火に気をつけなければ安全は守れない。家の周りに燃えやすい物が置いていないか点検しよう。また、暖房器具での火災は燃え移っての火災が多い。電気ストーブでも燃えやすい物のそばでは使わないことに気をつけよう」というお話がありました。
 児童代表の湯浅さんがお礼の言葉を述べ、みんなでお礼を言って今日の訓練を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談12.2

 今週は教育相談、廊下は寒いのですが、一人一人と話しをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縄跳び大会結果

11月28日に行われた縄跳び大会優勝者
 1年 前跳び 東 優妃華  駆け足跳び 末松 駆  
    後ろ跳び 木村 琢人・伊地知 陸
 2年 前跳び 近藤 太心  駆け足跳び 大谷 菜沙  後ろ跳び 間下 桃子
 3年 前跳び 木村 衣緒里  後ろ跳び 北村 愛由美  あや跳び 橋本 亜佑美
 4年 後ろ跳び 奥村 晃矢  あや跳び 本田 眞実  二重跳び 湯浅 廉土
 5年 駆け足跳び 北村 勇輝  交差跳び 東 将大  二重跳び 畑野 佑太
 6年 駆け足跳び 藤谷 晃生  交差跳び 石原 美彩  二重跳び 野田 毬乃

 長縄  低学年の部  2年2組
     中学年の部  4年1組
     高学年の部  6年2組   でした。
画像1 画像1

安全点検11.28

 県教育委員会、北名古屋市・豊山町教育委員会の安全担当者・楠田スクールガードリーダーに来ていただき、栗島小学校の安全管理を視察・指導していただきました。
 まず学校の取り組みを説明した後、校内の様子を見ていただきました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全点検2

 校区の様子の視察は、北野の分団に同行していただき見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全確認3

 今日は先生達も、通学路清掃の下見と通学路安全点検も兼ねて付き添い下校を行いました。
 道一杯に広がろうとする元気な小学生が相手では、車はよけるしかありません。
 途中から日はさしているのに、冷たい雨が降り始めてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会11.28

 明け方まで雨が降り、運動場に水がたくさん残ってしまいました。このままではとても大会は行えず、かといって延期して12月にはいると教育相談など行事が詰まっているので、大矢先生を中心に若い先生達が朝から水取を行い、実施できるよう準備をしました。
 幸い風も出て、なんとか3時間目には実施することができました。
 開会式で校長先生から、「今日競うのは自分だ、自己新記録を目指して最大限の努力をしよう」というお話があり、湯浅さんが元気な宣誓をしました。
 また、時間の変更があったにもかかわらず、40名ほどの保護者の皆さんに応援に来ていただけました。子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び2

 短縄の部の競技開始。 まずは前跳びの部から 後ろ跳びの部 駆け足跳びの部 と時間内に続けて何回とべたかを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び3

 あや跳び・交差跳びの部  二重跳びの部
 高度な技を選択した人たちは「華麗に」跳び続けます。さすが
 上級生の皆さん、何度も数え係ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び4

 次は長縄の部  今年から1.2年生も基本的に跳んでもらいました。子どもたちは求められればクリアしていきます。ほとんどできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事 
3/5 6年生を送る会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297