最新更新日:2024/05/07
本日:count up9
昨日:127
総数:625820
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

公開日2時間目

 5年生はディベートと道徳。自分の考えを人にきちんと伝えられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年米料理2.2

 5年生が「お米を使った料理」に取り組みました。各グループがメニューを考え、創意工夫を凝らして?作りました。努力の様子をご覧ください、
 「米粉をねってねって」「山芋すりは大変でした」「焼き具合はこれくらいでいいのかな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米料理2

 みんな、なかなかの手つきを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米料理3

 具ができあがり、盛りつけに入ります。「揚げに酢飯を詰め込むのですが・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米料理4

 できあがりました。期待と不安が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米料理5

 「おいしかったのです」「ウマイ」のです。なんか、自分に自信がついてしまいました。お母さん・お父さん、準備のお手伝いありがとうございました。このご恩は、料理でお返しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年おにぎり作り

 バケツで作った稲から、けっこうお米が取れました。脱穀して、もみ取って、精米して、私たちも頑張ったけど、植谷先生・鷲見先生、お手数いっぱいかけました。やっと、今日が迎えられました。
 米を洗って、水入れて、ガラスのナベで炊くと、お米の様子がよく分かります。思わず見つめてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり2

 炊きたてのご飯をおにぎりにします。おわんに入れて、塩かけて。おいしいお米は中に何も入っていなくても、お米がおいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり3

 なんかお米が小さいような気がします。心は込めて作ったつもりでも、素人が作ったのとプロのお百姓さんとでは、やはり違うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり4

 給食を食べ終わった後でも、自分で作ったおにぎりは別腹です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語授業研究in5−2

 今年の栗島小学校の先生達の目標の一つが、「確かな学力の育成・基礎基本を定着させる国語の授業」です。そのためのいろいろな授業法を工夫しています。今日は5-2,植谷学級での授業研究です。指導計画が子どもたちの活動をどう発展させているのか検証します。
 「マザーテレサ」を題材に、テレサの活動について読み取ります。代表者による音読と、ポイントになる文を探していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5-2授業研究2

 本文中から探し出した大切な内容をまとめます。箇条書きにしたり、図式化してみたり、分かりやすく簡単にして発表に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5-2授業研究3

 テレサの活動を読み取り、要約したものを発表してみんなで確認し合います。ハンドサインで、関連を優先した発表をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究4

 読み取ったテレサの3つの行為の中身を深めて考えます。自分にとってもっとも印象に残ったものは何か、それはどうしてか、自分と語ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験中5年

 てこの働きを実感しています。理屈では分かっていても、実際やってみると思うようにはいきません。だから、実験っておもしろい。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育指導

 11月10日(金)西給食センターの山田栄養士さんを講師に迎え、食事・栄養についての学習を行いました。まず、今日の朝食の芽乳と材料を書き出して勉強のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導2

 教の給食メニュウー「シャケちらしとけんちん汁」の栄養バランスについての話を聞き、栄養素について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の朝ご飯を分類しながらバランスを考えました。やはり、「体の調子を整える」野菜類が少ないようです。
 13.14日には1年生に「親子ふれあい給食」が行われ、その折りには保護者の方へ食事についての話が栄養士さんによって行われます。1年生の保護者のみなさん是非お聞き逃しのないように。

栄養士学級訪問5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 西給食センターの山田栄養士、河合栄養士のお二人が、今月学年毎、全学級を給食時に訪れ、配膳・食事・片付け・残量などを見て行かれました。これは、実際に子どもたちが給食時間の中でどのように動いているのか。残飯はどのようにして出てくるのかなどを実際に検証するために行われています。子どもたちとも話をされながら、より良い給食のために頑張っていただいています。

愛地球博記念公園

 5年生は、万博記念公園へ。楽しみにしていた「サツキとメイの家」では、サツキのランドセルの中の国語の教科書をめくって、「昔はむつかしかったんだね」タイルのお風呂を見て、「広いじゃん」「薪でたくの?」お父さんの書斎にかかったカレンダーに「サツキって絵がうまい」2階の戸口を開けて「マックロクロスケ出ておいで」と声をそろえて・・・。存分に楽しんだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
3/6 6年生を送る会
3/7 委員会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297