最新更新日:2024/05/02
本日:count up14
昨日:62
総数:625600
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

終業式12.22

 今日で2学期のお終い。
 体育館で終業式を行いました。まず校長先生から「長い2学期、いろいろな活動や行事があったが、とてもよく頑張った」とお褒めの言葉があり、「お正月は日本でもっとも古い行事。1年の初めに年神様を迎えて、新たなスタートを切る日。そのために年末の大掃除をし、門松やしめ飾りで清めてお迎えする。大掃除を家族と一緒に行い、お正月は家族と共に、年の初めを祝おう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

 清水さんの指揮、川原先生の伴奏で、校歌を歌います。
 久しぶりなので、ちょっぴり歌詞を忘れかけている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式3

 最後に生徒指導の榎本先生から、冬休みも夏休みと同じように3つの車に関わらないように生活しよう。というお話がありました。赤い消防車:火遊びはダメ。白い救急車:自転車で出かけるときはヘルメットを、白黒のパトカー:お金をたくさん持つ時期、人がいっぱいいるところへは大人の人と。
 防犯ブザーを点検した上で携帯しようと呼びかけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収12.20

 澄み切った青空の下、とっても寒かったのですが、気持ちよく資源回収を行うことができました。ありがとうございました。
 音楽室にグランドピアノを!という話で頑張っていますが、多かった地区もありますが、思いの外・・・という地区もあり、今年で可能か? ちょっと心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収2

 どの地区にもたくさんの中学生が参加して働いてくれていました。小学生の影がとっても薄く、寂しいくらいです。
 来年度、北名古屋市として中学校の配分が増え、中学生の参加も増えそうです。小学生も頑張らねば。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収3

 福山は中学生の保護者の方も手伝っていただけました。
 学校の分は小中の先生で積み込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会12.19

 5時間目に通学団集会がありました。
 まず、2学期の生活を振り返り、登下校はきちんと並んでいるか?、班長の仕事はきちんとしているか?、地域の人に挨拶はできているか? などの確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会2

 続いて、冬休みの生活について確認です。
 特に交通安全についてきちんと話しをします。また、危険な遊びや不審者対策についても指導や注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除12.19

 2学期も最終。教室の大掃除をしました。机や椅子の脚のゴミを取り、教室中を水拭きします。トイレも特別教室も2学期の間の感謝を込めてきれいにしました。後は、お正月を待つだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会12.10

 個人懇談会が始まりました。2学期の学習・生活・友達関係等について意見が交換できれば幸いです。 
 ご不審なことについては、ご質問下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会2

 笑顔で、2学期・冬休み中の生活について話し合えると幸せです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

個人懇談会3

 低学年図書室や図書室では、保護者の懇談が終わるのを静かに?待っている子達がいました。能美先生や片岡先生が折り紙教室などを開いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権講話

 人権週間が行われています。
 朝礼で校長先生の「人権講話」が行われました。
 まず、人権とは「いつでも・どこでも、人が幸せに生活することができること。自分も、周りの人も」というお話の後、例として「ある学校で長縄大会があった。みんな頑張って練習していたが、一人の運動のとても苦手な子がいて、その子が引っかかってばかりいるので、クラスのみんなのやる気がだんだん無くなってきてしまった。その子は気にしたのか学校を休むようになってしまった。大会数日前、ある子が先生に・・・」
 どのような話しで、自分はどう考えたか、お子さんに是非聞いて上げてください。
画像1 画像1

縄跳び大会表彰12.8

 11月28日(金)に行われた縄跳び大会の優勝者の表彰を行いました。
 記録が発表されると、「オー」という声が上がり、頑張った人たちを賞賛しました。
 結果は「配布文書」に掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練12.3

 10:55職員室から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。
 煙を吸わないようにハンカチで口を押さえ(ハンカチを持っていない子は誰だ!)
 「おさない・はしらない・しゃべらない」を守り(消防車がいたせいか、避難中話し声が出たので担当の渡邊先生は怒っていました)、本番に備えて動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 全校児童が校舎から出るのに2分、点呼終了まで2分56秒。
 2名足りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

 6年生の教室に2名(湯浅さんと犬飼君)取り残されていました。
 はしご車で救出します。
 ヘルメットを被り、安全ベルトを締め、助けられるのも大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

 続いて消火器による消火訓練です。
 まず6年生の高山さんと上村君の挑戦です。見守るみんなも興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練5

 5年生の「小貝君、奥村君、作田さん」の3名が、消火器に挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練6

 消防署の方から「火事の原因の一番は放火、火事にあったらまず煙から逃げることを考えて」というお話がありました。
 続いて校長先生から「放火に気をつけなければ安全は守れない。家の周りに燃えやすい物が置いていないか点検しよう。また、暖房器具での火災は燃え移っての火災が多い。電気ストーブでも燃えやすい物のそばでは使わないことに気をつけよう」というお話がありました。
 児童代表の湯浅さんがお礼の言葉を述べ、みんなでお礼を言って今日の訓練を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297