最新更新日:2025/07/11
本日:count up37
昨日:49
総数:663939
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

6月4日(水)給食

献立
 米粉パン 牛乳 ポークビーンズ ベーコンとチーズのサラダ
 6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です。食事をするうえで口の中の健康は重要です。食べ物をしっかりかむことができると、おいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります。今日は、キャベツ、きゅうり、とうもろこしなど、いろいろな食感が味わえるサラダです。歯を強くするカルシウムがたくさん含まれるチーズも入っています。

画像1 画像1

5月29日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 さば塩焼き ひじきの煮物 豚汁
 さばは、背中が青く腹は白い色をしています。背中の部分が青いところから、漢字で、「魚」偏に「青」と書いて「鯖(さば)」と読みます。さばは、血をサラサラにして病気を防いだり、頭の働きをよくしたり、体をつくったりする栄養がたくさんあります。

画像1 画像1

5月21日(水)給食

献立
 ロールパン 牛乳 オムレツ アスパラベーコンサラダ コンソメスープ
 アスパラガスは、春ごろに出てくる新芽を食べる野菜です。私たちが、おもに食べている部分は、やわらかくて若い茎です。穂先の部分は葉っぱが集まってできています。春が旬なので、フランスでは春を告げる野菜と呼ばれています。フランス人はホワイトアスパラガスが市場に出回ることで、春を感じるそうです。今日は緑色のアスパラガスをベーコンと一緒にサラダにしました。

画像1 画像1

5月2日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 かつおメンチカツ 筑前煮 かしわもち
 5月5日は端午の節句です。今日の給食は、端午の節句にちなみ、かつおメンチカツと、かしわもちです。かつおは「勝つ男」と書くと、“かつお”と読めることから、男の子の健やかな成長を願って、端午の節句に食べられるようになりました。かしわもちは、あんこが入ったもちをかしわの木の葉っぱで包んだものです。かしわの木は、新しい芽が育つまで古い葉が落ちないことから、「家族が次から次へと続き、途絶えないように」と願いがこめられています。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297