最新更新日:2024/05/08
本日:count up54
昨日:127
総数:625865
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

ダイコンの芽が出てきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の半ばにまいたダイコンの種が、芽を出しました!かわいい芽がにょきにょきと出ています。左の写真です。

 まだ芽の出ていない子も何人かいましたが、ひょっとして種まきの後の水やりで、種が流れてしまっているのかもしれません。実際に当日何人かそういう子がいて、気がついたので種を追加で渡しました…。
 そこで、芽の出ていない子のところには、新たに種をまいておきました。もう少し様子を見てみたいと思います。

 おまけでまいた「あやめ雪」という品種のかぶも、同じように芽が出てきました。右の写真です。こちらの種の色はなんと、シルバーブルーとでもいうのでしょうか、光沢のあるきれいな色でした。種まきに居合わせた子は、その色に驚いていました。
 ダイコンと芽の形はよく似ているけれど、よく見ると少し違いますね。

応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援の練習をしている様子です。6年生が頑張って教えています。

2年生 玉入れの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真夏の暑さとはずいぶん違うさわやかな秋晴れの、暑い一日となりました。今日も運動会の練習です。今日は、行進と玉入れの練習をしました。

 行進は、2年生らしいしっかりした足踏みができるようになってきました。お隣に並ぶ1年生をリードするような頼もしい足取りです。

 玉入れは、練習ではありますが大いに盛り上がり、必死にかごを目がけて玉を投げました。今日の結果は、赤白1勝1敗で引き分けでした。
 さて、当日の結果はいかがでしょうか。
 みなさん、声援よろしくお願いいたします。

図書室整備ボランティア

第2回目の今日は、25分放課の図書室の様子を見ていただきました。運動会の練習で、子どもたちが休み時間まで忙しいこともあって、閑散とした様子でした。休み時間の図書室を本が好きな子どもたちでにぎやかにしたいものです。来週は痛んだ本の修理をしていただくことになりました。本当にありがとうございます。
また、今日は読み聞かせボランティアの方々にも大勢お集まりいただきました。10月の図書祭りに向けて、熱のこもった練習をされました。今年も子どもたちが喜ぶように、いろいろと工夫をされています。こうご期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習

9月13日(金)の朝学習の様子です。金曜日は、計算練習の日。足し算、引き算の百ますプリントに取り組みました。表と裏で100問+100問の計200問。初めの頃は問題数の多さにめげていた子どもたちですが、今ではすっかり慣れたもの。子どもの伸びる力って本当にすばらしい!
画像1 画像1

2年生 運動会練習のあと

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3時間目に低学年で、運動会でご披露する「なめこのうた」のダンスと、しっぽ取りの練習をしました。
 
 ひと汗かきましたが、着替えてお茶を飲んだら、すぐ4時間目が始まります。1組は音楽、2組は算数です。気持ちを学習に切り替えて、しっかりがんばりました。

社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組で社会の授業研究を行いました。
こどもたちはグループによる話し合いに積極的に参加し、たくさんのいい意見を発表することができました。

2年2組 ダイコンの種をまきました

画像1 画像1
5時間目にダイコンの種まきをしました。

「耐病総太り」という種類のもので、種の色がきれいなエンジ色でした。種の色としては珍しいので、みんなでまじまじとながめました。

一人5粒の種をまきました。これから間引きをしながら大きく育てていきます。

2年生 1日が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、教室に入ってくるときの様子です。

今日も一日、楽しいこと、うれしいこと、くやしいこと、悲しいこと…
いろんなことを感じて、学んで、心も体も健やかに成長できますように。


図書室整備ボランティア

画像1 画像1
本日、初めての図書室整備ボランティアがありました。お忙しい中、7名の方にお集まりいただきました。
・とりあえず、毎週木曜日に活動する
・25分放課でも、昼放課でも、自分の都合のよい時間に来て活動する
・書棚整理、貸し出しの手伝い、読み聞かせ等、やれることをやってみる
・引き継ぎノートを作り、やったことを記録する
以上のことを決めました。良いアイデアが次々とボランティアの方々から出て、積極的な姿勢に感心するばかり、頼もしく感じました。
画像2 画像2

2年2組 あったらいいな こんなもの 発表会

 国語で、「あったらいいな こんなもの 発表会」をしました。

 これは、相手にわかるように話したり、友だちの話をしっかり聞いて、感想を言ったり質問したりする学習です。どの子も、ドラえもんのヒミツ道具に負けないぐらい、楽しくて便利な道具を考えることができました。

 みんなの前で発表する…というのが恥ずかしくてもじもじしてしまう子もいましたが、大きな声で、しっかりと発表できるようがんばりました。

 発表の仕方も大事ですが、聞き方上手になれるといいなあ、と思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのミシン縫い

 17(火)5・6限の家庭科の授業でミシンで縫う練習をしました。初めてミシンを使う子が多く、上手に縫えるか心配していましたが、緊張感のある中で、楽しくミシン縫いの練習ができました。
 ミシン縫いの練習が終わったらエプロン作りに取り掛かります。学校支援ボランティアの方にも参加していただいて授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

墨から感じる形や色

6年生は、先週の図画工作の時間に、墨と水でできる形や色のおもしろさを生かして、美しい白黒の作品を作りました。墨と水でできる様々な技法は、子どもたちにとって新鮮で、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知1021校の取組

皆さんは、どの学校のホームページにも「愛知県教育委員会、道徳教育総合推進サイト、モラルBOX」のバナー「愛知県の鳥(コノハズク)の親子」が貼ってあるのをご存知ですか?栗島小学校のホームページにも右下のあたりにそのバナーが貼ってあります。お母さんコノハズクは「M(モラル)」のエプロンをしています。その中に「愛知1021校の取組」というところがあり、この度「心の教育推進活動」に栗島小学校の「みんなが一人一鉢育てたら」の活動がアップされました。親子ボランティア活動で株分けした「サクラソウ」にまつわる話も書いてあります。是非、ご覧になってください。

2年生 ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前に植えたさつまいもの苗が、すっかり大きくなって、たくさんの葉っぱを繁らせています。子どもたちは、草とりをしたり水やりをしたりして、大きくておいしいさつまいもが収穫できるのを楽しみにしています。

 観察シートを書くときに、葉っぱやつるの色や形、大きさはどんなふうかじっと見ていると…

 葉っぱの陰にかえるやバッタ、こおろぎなどを発見!目の前を、トンボやちょうちょが飛んでいくことも。耳をすますと、リーンリーンと虫の鳴き声も聞えます。

 まだまだ暑い日が続きますが、畑に行くとほんの少しばかり、秋を感じるようになりました。

 まもなく、サツマイモのお隣にダイコンの種をまきます。子どもたちがひとり一本収穫できるように、しっかりとお世話をしていきます。

ケータイ安全教室

 13日(金)の3時間目にケータイ安全教室が行われました。ケータイを使ってはいけない場所をみんなで考えるなど、クイズ形式で楽しく教えてくださいました。これからもトラブルに巻き込まれないよう、ケータイやインターネットを正しく使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 3,4年生が棒引きの練習をしました。
みんな力いっぱい棒を引きました。
応援もがんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の朝学

今日の業前は朝学(漢字)でした。どの学級も、子どもたちは落ち付いて静かに学習に取り組んでいました。カメラを構えると、さらに熱心に臨む様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生2学期身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の身体測定が行われました。みんな順調に身長が伸び、体重が増えています。
 また、そのあと紙芝居で、早く寝ないと早く起きれず、朝ごはんを食べることができず、昼間元気が出ない・・というような悪循環が起こることを伝えました。

せいかつの授業(2)

先生たちもびしょぬれになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297