最新更新日:2024/05/02
本日:count up54
昨日:121
総数:625511
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

ピアノ調律

画像1 画像1
 年に1度のピアノの調律、静かで暗い体育館にピアノの「ボーン」という音が響きます。調律士さんは弦の締め付け変えながらたたいているのですが、しばらく聞いていてもどう変わっていくのかよく分かりませんでした。
 でも、明日からさらにきちんとしたピアノの音で、授業や行事ができます。2月10日の音楽会も大丈夫。

朝礼1.22

 朝礼で校長先生の話がありました。昨日21日、北名古屋市の「チャレンジマラソン」にたくさんの人が参加してくれた、インフルエンザに負けない体作りができている。また、今年1年で話を聞く態度が大きく成長している。「耳と目と心で聞けるようになってきた」これらを+と「聴」くという字になる。
 ほとんどの人が校長先生の顔を見て話が聞けていました。
 3学期から朝礼や縄跳びなど朝から活動のある日は、先生方も「打合せ・連絡」をコンピュータで行い、すぐに子どもたちの所へ行くようにしました。子どもたちと少しでも一緒にいるようPCを活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道橋「字」決まる

 6年生から4年生まで14名の人の応募していただいた「歩道橋の名前の字」ですが、選考の結果 4−1大嶋萌斗(もえと)さん、と4−2大橋幸佳さん の作品に決定しました。ご協力ありがとうございました。
 国道事務所に提出させていただきます。
画像1 画像1

いろはに邦楽1.19

 箏・三絃奏者の「大久保智子」さんと尺八奏者の「渡辺峨山」氏をお迎えして、伝統楽器の学習を行いました。生で琴や尺八の音を聞いたことがない人がほとんどで、お二人の最初の演奏でびっくり。思わず、手元口元を見つめてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽2

 「春の海」の演奏の後、琴・三味線・尺八について歴史を含め、詳しい説明を聞きました。琴も三味線も中国から伝わり、江戸時代に一般化したこと。三味線の木は水に沈むくらい堅くて重い木。皮は猫や犬。などなど 日本人の知恵を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽3

尺八体験グループ。勘がいいのか指導がいいのか、何と「音」が出ていました。尺八は高いので、塩ビ管尺八の登場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽4

 琴体験グループ。「さくら」を弾いています。後藤さんの指導よりも自分に酔っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽5

 三味線の体験グループ。大久保さんに優しく教えていただきました。ねこの皮ってけっこう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珠算教室1.19

 今日は珠算教室の2日目。日本珠算連盟・名古屋支部の内海先生と今回はもう一人飯田千晶先生にも来校いただき教えていただきました。
 左手が遊んでしまったり、鉛筆がひっかったり、うまくいかないこともたくさんありましたが、一生懸命練習して「足し算・引き算」できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珠算教室2日目3-1

 少し慣れましたけど、やることも増えてまだまだうまくいきません。
 桁数も増えておもしろかったけど、大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前縄跳び始まる

 今日から(本当は17日でしたが雨に負けました)2月16日まで、業前縄跳びが始まりました。運動場いっぱいに広がり、自分の種目に挑戦していきます。うまくできたらカードにチャック。ご家族でも挑戦してください。(大人は準備運動をしっかりと)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前縄跳び2

 自分の技術に合わせて、種目にチャレンジします。運動場いっぱいなので、先生達がなかなか中に入っていけませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前縄跳び3

 各自の練習のあとに、時間飛びに挑戦しました。今日は30秒間。校長先生、あと少しでひっかかり息を切らせながら応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョイントコンサートへ向けて

画像1 画像1
 2月1日の五条小とのジョイントコンサートへ向けて、熱心な練習が続いています。人数の減少により一人一人の技術の向上が求められています。川原先生の厳しい注文に応えるため、みんな頑張っています。

中学校説明会

 天神中学校から岡本校長先生・教務主任・生徒指導の3名の先生に来校していただき、6年生の保護者に中学校説明会が行われました。
 学習について、部活動・服装・頭髪・持ち物等、小学校に比べ厳しい話が続きました。大きくなるのは大変なんだなとあらためて思いました。
 3月9日には、児童が天神中で体験入学を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回PTA委員会報告

 18日図書室にて第5回PTA委員会が行われました。今回は以下の内容が決まりました。
 1.来年度の字委員・学級委員選出について 
   原則としてP数の1割を字委員として選出する。
   学級委員は4月に先生の推薦で依頼する。
 2.PTA記念事業について 
   職員室前に掲示板を設置。
 3.来年度資源回収について
   中之郷保育園・天神中学校・栗島小学校の3校合同で行う。
   配分は保1/6,小4/6,中1/6 とする。
   各校や資源の多く出る時期を考慮して3回実施する。
画像1 画像1
画像2 画像2

市営繕員佐藤さん大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北名古屋市の営繕員・佐藤さんが年末から栗島小に来ていただいて、教室の傘だな・図書室の本箱などの修理や、消火栓のカバー・サッカー部の荷物置き・粗大ごみ置き場などを作っていただけました。
 市内各校を順番に回っていらっしゃいますので、しばらくお出でになりませんが、いろいろなところが、きれいに使いやすくなり助かりました。

保健集会1.18

 「インフルエンザものがたり」が保健委員会によって、朝の集会で行われました。
 まだ栗島小学校では流行はしていませんが、とってもこわいインフルエンザ、予防が大切とのことで、「手洗い・うがい・栄養・休養・換気」の5つを守ろうとの話でした。
 授業中は暖房して、上着を脱ぐ。休み時間は教室の窓を開け外で遊ぶ。今日から実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H19 ゆうゆう 申し込み

 来年度の子とともに「ゆうゆう」の申込用紙をお配りしました。
 月250円で、いろいろな情報が手に入る楽しい雑誌です。ちょっと子育てに不安のある方、いろいろ試してみたい方、家族で何かに取り組んでみたい方、考えるヒントがたくさん載っています。是非ご購読ください。
 2月9日(金)までを第1次申し込みとしますので、封筒に代金と申込用紙(切り取って)を同封し、担任までお願いします。
 配布文書を「PTA関係」に掲載しました。参考にしてください。

愛日PTA研修会参加

 16日(火)伊藤P会長と一緒にPTA研修会に参加してきました。瀬戸の文化ホールで行われました。まず、瀬戸市の品野中のPTAが活動報告を行いました。(要項・配布文書PTAに掲載)窯業の町らしく、瀬戸物祭りへの参加を通して、地域との連携を図っている報告でした。話を聞きながら、栗島なら「倉庫・運輸業」だろうか、「米作り」かと考えていました。
 続いて、愛知県警のサイバー犯罪対策室の堀川課長補佐さんから、現在のコンピュータ社会の犯罪傾向についての話をお聞きしました。つい先日、我が家のPCにも入り込んできて、もう少しで何千円か払ってしまうところだったので、身にしみて聞かせていただきました。小学生でも携帯電話を持っている今、大人としてネット社会の「正確な知識」と「セーフティガード」は与えておかなければならないと思いました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
3/9 6年奉仕活動
3/12 朝礼
3/13 卒業式予行
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297