最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:242
総数:812379
「し(親切)・か(感謝)・つ(強い心)の心」を忘れずに、多くの場で活躍する師中生を目指します。

情報モラル教室

 6月5日、NTTドコモ様による「スマホ・ネット安全教室」の講座がありました。ネットワークの時代における、情報活用とそのリスクについて、講座とグループワークで意見の共有をしながら進められました。

 講座では、リスクを考えるための3つの段階として、
1.リスクの発見
2.リスクの見積もり、
3.リスクのへの対応
 が大切であるということや、リスクを自分ごととして捉えることなどといった、情報ネットワークを使う上での心構えを聞きました。また、SNSのグループチャットがテーマになった時では、場面に応じた適切な対応の仕方について、生徒たちが積極的に意見を交換している姿が見られました。

 パソコンやスマートフォンなどは、生活を便利にしてくれるデバイスである一方、使い方を誤れば、非常に危険なツールになる可能性もあります。適正な活動を行うための基となる考え方と態度である、『情報モラル』を大切にし、今日学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 あいさつ運動(6/5・水〜6/7・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶が響き渡る朝は、とても気持ちがいいです。

 時折、会釈をしながら挨拶をする生徒もいます。

 「おはようございます」
 
 短い言葉が人を笑顔にしたり、今日も頑張ろう、という気持ちにさせます。

 生徒会では、グータッチをして、互いのスキンシップを大切にしています。


 次回は、2年生あいさつ運動(6月26日・水〜28日・金)です。

 今回も、本校のために貴重なお時間を割いていただいた保護者の方が、たくさん参加してくださいました。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

 次回も、私たちと一緒に、「おはようございます」の短い言葉を、子どもたちに届けませんか?

第1回師勝中学校運営協議会

画像1 画像1
 「師勝中学校のためになれば・・・」

 「生徒の力になれば・・・」

 委員の皆さんは、自己紹介の場面で口を揃えてお話してくださいました。

 地域の拠点としての学校は、このような地域・保護者の方に支えていただいている、そう強く実感した1回目の協議会でした。

 今後も、生徒一人ひとりの将来的な自立を目指して、学校と運営協議会が両輪となり、頑張ってまいります。
 

 

1年生 校外学習

 昨日、1年生はリトルワールドへ校外学習に行きました。
総合的な学習の時間に作成した行動計画表をもとに、住居や衣服など世界の国々の文化について学びを深めました。事前調べで学習していたことを実際に現地に行き、目で見て感じることができました。昨日の学びを今後の総合的な学習の時間にそれぞれのテーマに沿ってまとめていきます。
 保護者の皆様におかれましては、早朝よりお弁当の準備や送り出しをしていただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 野外学習 終了

画像1 画像1
 雨に始まり、晴れで終わった野外学習でした。

 子どもたちは、日常とは異なる体験の中で、多くの経験を積んできたようです。

 2年生の野外学習スローガン『輝石(キセキ)』は、

 興味をもって・・・
 積極的に行動し・・・
 絆を深める・・・

 多くの学びを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 バスは予定通り出発をしました。
 
 この後の北名古屋市までの様子につきましては、メールにてお知らせいたします。

 多くの方にホームページをご覧いただき、誠にありがとうございました。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2年 野外学習(魔女とハーブの素敵な生活(アップルパイ作り)

画像1 画像1
 とても美味しそうなアップルパイ。

 自然の中で作る料理は、格別の味ですよね。

 野外学習も終わりが近づいています。

2年 野外学習(こけさんぽ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道路や壁のすき間などに、ひっそりたたずむコケ。

 そのコケにフォーカスして、何か1つの作品になるそうです。

 小さなコケが、神秘的な世界を創る!かもです。

2年 野外学習(ジップライン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スピード感・浮遊感・疾走感・・・

 この非日常体験がたまらない!

 アウトドア遊びの醍醐味が詰まっています!

2年 野外学習(魔女とハーブの素敵な生活(ハーブ石鹸作り))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然の中にある材料を使って、身近な石鹸作り。

 体験を楽しめて、持ち帰った後も使用できて、一石二鳥ですね。

 素敵な香りの石鹸が完成しましたね。

2年 野外学習(スプラッシュウォーキング)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ウェットスーツ、ヘルメット、ライフジャケットを身にまとい、

 いざ、川へ・・・

 絶好の体験学習日和でよかったです!

2年 野外学習(リバーラフティング体験)

画像1 画像1
 スリルいっぱいのラフティング。
 
 残念ながら、活動中の撮影は禁止だそうです。

 出発前の生徒の表情をお送りします。

 今晩は、子どもたちの話をたくさん聞いてあげてください。

2年 野外学習(サバイバル体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火起こし体験。

 思うように火は点いたのでしょうか。

 その答えは、各ご家庭でご確認ください。

2年 野外学習(朝の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も、生徒はとても元気な表情を見せてくれました。

 気持ちのよい風が吹く中、素敵な風景を満喫しながらの朝は格別です。

 この後の体験学習も楽しんでね!

2年 野外学習(最終日)

画像1 画像1
 皆様、おはようございます。
 
 郡上八幡は快晴。絶好の体験学習日和です。

 今朝の地震の影響もなく、予定どおり教育活動を進めてまいります。

 朝食を終えた生徒は荷物整理真っ只中。

 この後、6つの体験学習に分かれて活動をします。

 本日もよろしくお願いいたします。

 

2年 野外学習(1日目終了)

画像1 画像1
 1日目の野外学習が終わろうとしています。

 保護者の皆様には、朝の大雨等、大変ご心配をおかけしました。

 また、野外学習に向け、ご理解・ご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

 大きな怪我等なく、無事に初日が終わろうとしています。

 明日は、さまざまな体験学習を予定しております。

 多くの皆様にホームページをご覧いただけましたら幸いです。

 明日も、どうぞよろしくお願いいたします。

2年 野外学習(キャンプファイヤーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンツは続きます。

みんなの笑顔がとても印象的です。

ジャンボリミッキーでしょうか。

何だかかわいいです。

2年 野外学習(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤー。

 天候にも恵まれた、広い空の下で。

 子どもたちの楽しそうな声が届いてきそうです。

2年 野外学習(バンガローにて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 炊飯学習が終わり、ほっと一息。

 バンガローでの1コマ。

 友達と過ごす、特別な夜になりそうです。

2年 野外学習(炊飯学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡上では、晴れたり、雨が降ったりと少し不安定なようです。

 入村式を終えた生徒は、いよいよ炊事場に向かってカレー作りです。

 雨が上がり、順調?に進んでいるようです。

2年 野外学習(城下町プラザ)

画像1 画像1
 最初の目的地「城下町プラザ」に予定どおり到着しました。
 
 まずは、美味しいコロッケに舌鼓。

 この後、郡上八幡城、旧庁舎記念館など、班別研修をする予定です。

 生徒の様子は、随時、お知らせいたします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014
住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地
TEL:0568-21-0107
FAX:0568-21-0164