最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:171
総数:727958
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

調理実習3〜6年生〜

 1組の調理実習の様子です。安全に気を付けながら、後片付けまでしっかりできました。ぜひ、家でも実践しておうちの人にふるまってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年体育 〜3年生〜

 今日は体育館で学年体育を行い、しっぽ取りと四面ドッジボールをしました。クラス混合でチーム分けをしましたが、どのチームも力を合わせ、全力で試合に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団役員任命式

 昨日、交通少年団役員任命式がありました。北名古屋市の各小学校の代表として参加しました。代表としてみんなが安全に登下校できるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての理科室 〜4年生〜

 「4時間目の理科は理科室でやります」
と子どもたちに伝えると、
「やったー!!」
「いえーい!!」
と歓声が上がりました。なぜそんなに喜んでいるのかが疑問で子どもたちに聞いてみると、理科室での授業が初めてだったようです。いつもと違う場所での授業は新鮮で楽しかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱に挑戦 〜4年生〜

 抱え込みや台上前転などの技に挑戦する前に、準備運動の様子です。両足踏切や抱え込む動きを意識させました。最後に開脚跳びをしたときは、タイムシフト動画で自分の手の位置や踏切はどうか確認して、次への課題をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 いろいろなかたち

 算数でいろいろな形について勉強しました。「かたちさがし」の活動では、ペアになり選んだ形がどの形の仲間になるのかを手触りで当てました。その後、形を紙に写し取って絵をかきました。「2つ組み合わせたらサクランボになる」「三角でおにぎり」など楽しみながら写し取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶を味わおう! 〜5年生〜

 家庭科では急須でお茶を入れました。90度程度のお湯で茶葉を蒸らすことでおいしく飲むことができました。普段自分たちが飲んでいたお茶とは違った味わいに「もう一杯飲みたい」や「おうちでもやってみたい」と話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2 〜6年生〜

 6年3組の調理実習の様子です。5年生で製作したエプロンを着て初めての実習でした。火加減を調節しながら、協力して野菜炒めを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 〜2年生〜

 国語の授業では「かんさつ名人になろう」を勉強しています。よく見たり、さわったりして、自分の育てている野菜の様子を丁寧に観察しました。見つけたことや気づいたことを、タブレットを使ってまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 〜5、6年生〜

 準備運動を行い、適宜水分補給をしながら、熱中症に気を付けて外種目に取り組みました。今後も体力向上を目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 ちょきちょきかざり 〜1年生〜

 図工の授業の様子です。正しいはさみの使い方を覚えたので、それを生かして飾りづくりを行いました。どんな模様の飾りができるか楽しみながら作る様子が見られました。どの子も納得のいくきれいな飾りができたようで、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育のスタートは 〜4年生〜

 4年生では、体育の最初に準備運動としてダンスを踊っています。流行りの曲に合わせて体を大きく動かして体を温めます。準備運動のおかげでその後に行う競技も怪我無く元気いっぱい行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロペラ回った! 〜4年生〜

 理科では「電流のはたらき」の学習がはじまり、実験をするための器具を組み立てました。なかなか複雑で組み立てるだけで授業が終わってしまうほど時間がかかりましたが、なんとか組み立て終わり、これから実験が始められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年生〜

 22日(水)に行われた2組の調理実習の様子です。班で協力して調理したり、洗い物をしたりして、野菜炒めを作りました。安全に気を付けながら、調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 〜3年生〜

 3年生の授業の様子です。理科では、卵から育てていたモンシロチョウが順調に成長しており、たくさんの幼虫がチョウに孵化しています。大切に育て、自然に返すことができ、子どもたちもうれしそうです。体育では、鉄棒や立ち幅跳びを行っています。前回よりできる技が増えたり、記録が伸びたりと、より楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 〜5、6年生〜

 1、2時間目に、体育館種目に取り組みました。怪我が無いよう準備運動を行い、少しでも良い記録を出そうとみんな一生懸命取り組んでいました。
 明日は運動場の種目を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 〜1年生〜

 生活科の授業で学校探検に行きました。特別教室や他の学年の教室の様子をグループごとに見学しました。その場所ならではのものや、1年生の教室とは違うところをたくさん発見することができました。
 ご協力いただいた学校サポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の図工 〜4年生〜

 先々週から制作を始めたコロコロガーレがだいぶ出来上がってきました。完成間近の子たちはビー玉を転がしてみて、上手に転がるかを試したり、かわいい飾りつけをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 〜3年生〜

 書写の時間では、初めて硬筆を行いました。普段書いている字と同じではなく、一画一画丁寧に、真剣に書くことができました。これからも丁寧に書く習慣がついてくれるといいなと思います。給食も楽しくおいしく食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 いろいろな形 〜1年生〜

 算数では、箱や空き缶の形の特徴を見つける勉強をしています。今日は、いろいろな形の箱や缶を使って、何をつくっているか当てるゲームをしました。つくりたいものにぴったりの形を上手に選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計