最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:103
総数:448147
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

第2回PTA実行委員

 第2回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。

 会長さんからは、PTA会費の集金の協力やあいさつ運動、校外PTA研修等の参加のお礼、今後のPTA活動へのご協力依頼についてお話がありました。

 校長先生からは、日ごろの教育活動へのご理解・ご協力に対するお礼を述べるとともに、前回の会でご意見いただいた件の対応についてお伝えさせていただきました。

 実行委員会では、2学期に行う親子除草作業の協力依頼やPTA研修会のアンケート、情報交換を行い、今後のPTA活動の予定についてお知らせしました。

 お忙しい中、ご参加いただいた役員・実行委員の皆様に感謝申し上げます。引き続き、PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーブック(図書整備ボランティア)活動

 ハッピーブックさんに、新刊図書にカバーを付けたり、分類用のシールを貼ったりしていただきました。おかげで、子どもたちが楽しみにしていた新しい本を読むことができます。子どもたちには、ぜひたくさんの本を読んでもらいたいと思います。
 また、図書室や廊下を夏模様にひまわりや七夕等の飾り付けをしていただきました。今年も、子どもたちに願い事を書いてもらおうと、短冊を用意していただいています。楽しみにしていてください。
 ボランティアの皆様、本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

サツマイモの苗植えをしました。
子どもたちが楽しんでいる様子が印象的でした。
たくさんできることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2組「糸のこスイスイ」

2組の様子です。
振動でずれないよう、手で支えながら切ることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1組「糸のこスイスイ」

 図工の授業で糸のこを使って、伝言板の作製をしています。

 初めての糸のこ体験に苦戦していましたが、順調に作業を進めることができました。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防犯教室

 4年生では危険を予知して自分ので自分の身を守ることができるよう、「セルフディフェンストレーニング」について講座を行いました。
 不審者に遭遇してしまったときの護身術も学ぶことができとても有意義のある時間となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

理科では、風やゴムのはたらきについて学習し始めました。
今日は、風の強さによって物の動きがどのように変わるのか、実験しました。
初めての実験にわくわくしながら班で協力して行うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 今日は、生活の学習で、児童館に行きました。児童館の先生から遊び方のきまりについてお話を聞き、みんなできまりを守って楽しく遊びました。
 児童館の中では、黒板にチョークでお絵かきをしたり、レゴやお人形遊びをしたり、外では大縄跳びをしたり、木登りをしたりしていました。特にドッジボールは大人気で、児童館の中でも外でも遊んでいる子が多かったです。
 遊んだあとは、しっかりと片付けをして、お礼を言って帰りました。児童館の先生に「また来てね。」と言われると、「また来ます!」と元気よく返事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯みがき大会

 4年生では、学年で歯みがき大会を行いました。動画をみながら、歯の磨き方を実際に歯ブラシを使って練習しました。丁寧な歯みがきが健康な歯を守る秘訣であることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え

 5年生恒例の田植え体験をしました。

 等間隔に植えていく大変さや、しっかりと根を張らないと芽が育たないということなどについて、身をもって学ぶことができました。

 2組女子の田植えがとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で3週間の教育実習が終わりました。
特に、道徳と算数の授業を中心に教えてもらいましたね。

お別れ会は、子どもたちで企画・練習・司会進行し、ドッジボール大会とお楽しみ発表会を行いました。
マジック・ダンス・合唱・縄跳び・なぞなぞ・宝探し・縄跳び披露など、みんなで楽しめるものがいっぱいでした。
師勝北小学校での経験を生かして、頑張ってほしいです。

3年生 ポッカ出前授業3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ポッカ出前授業2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ポッカ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は楽しい行事が続いています。
今日は、ポッカ工場よりたくさんの社員の方がいらっしゃって、3年生に出前授業を行ってくれました。

DVDを見たり、実際にいろいろな体験をさせてもらったり、クイズに参加したりして、とても充実した1時間を過ごすことができました。
今後、社会では工場で働く人の学習になっていくので、今日学んだことをしっかりとまとめていきましょう。

お土産もたくさんいただいています。
ご家族でお楽しみいただきながら、今日の出前授業についてお子さんに聞いてみてください。

重要 2年生 町たんけん

今日は学校の東側を探検しました。
メモを積極的にとりながら、楽しく安全に回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 6年生が社会科の学習の一環として、名古屋西税務署の方々を講師に招き、租税教室を行いました。
 身の回りの税金で成り立っているものについてや、税金がなかったら困ることを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室

自転車教室を行いました。
市役所の方や交通指導員の方々、警察官の方からお話を聞き、安全な自転車の乗り方について学びました。
今日学んだことをよく覚えて、これからも楽しく安全に自転車に乗りましょう。

保護者の皆様、お忙しい中、登下校の付き添いありがとうございました。
おかげ様で充実した自転車教室を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 算数の「いろいろなかたち」では、おうちから持ち寄った箱や缶を使って、班で工作をしました。容器の形を活かして、動物や乗り物、建物など、工夫して作ることができました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 今日は1年生だけで学校探検をしました。
 入ったことがない特別教室の中をじっくりと見たり、他の学年の授業中の様子をのぞいたりと、学校の中をを隅々まで見てまわりました。少し緊張した顔をしながらも、学校で働く先生や職員に質問をすることもできました。
 次の生活科では、今日の学校探検のまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 生活科で「みんなでつうがくろをあるこう」の学習をしました。通学路の歩き方や横断歩道の渡り方に気を付けながら、標識や信号機などを探しました。
 これからも、交通ルールをしっかり守って、登下校できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 PTAあいさつ運動(3−2)
6/20 PTAあいさつ運動(3−3)
6/21 定期クリーンボランティア
6/25 PTAあいさつ運動(2−1)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671