最新更新日:2024/06/19
本日:count up125
昨日:135
総数:417081
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

PTAあいさつ運動(1学期)へのご協力ありがとうございました。

 6月17日(月)〜19日(水)までの3日間、PTAあいさつ運動を行いました。通学団の集合場所や昇降口、お子様と一緒に登校しながらと、さまざまな場所であいさつ運動にご協力いただきました。3日間で延べ69名の皆様に参加していただきました。
 お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フドワーリ野土香さんが来校されました

 6月12日(水曜)、小説家としてご活躍の本校卒業生、フドワーリ野土香さんが来校されました。

 フドワーリ野土香さんは、この度、『金魚姫と隠世(かくりよ)の鬼灯(ほおずき)』という作品が「心に沁みる和風あやかしの世界」コンテストで準大賞を受賞され、フドワーリさんから、母校である本校に寄贈したいとお話があり、来校されたものです。

 フドワーリさんからは、小学校の頃は図書委員として、低学年の子どもたちに読み聞かせをするのが好きだったことや、その頃から物語を書いていたことなど、小学生時代の数々の思い出を聞かせていただきました。

 寄贈していただきました本はフドワーリさんの直筆のサインが入っており、高学年図書室のカウンターに展示されいています。ぜひ、フドワーリ野土香さんの『金魚姫と隠世(かくりよ)の鬼灯(ほおずき)』を手に取ってみてください。

 作品のあらすじなど、詳細はこちらをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 朝礼

 朝礼が行われました。校長先生から挨拶についてお話がありました。
あ 相手の目を見て、明るい声で
い いつでも、色んな人に
さ 先に、爽やかな笑顔で
つ 伝わるように
 これから意識して挨拶ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアの活動

 本日の活動は、使わなくなった段ボールでブックスタンドを作ったり、コレ読30の整理等の活動を行いました。ブックスタンドには、これから新刊本やおすすめ本を紹介していきますので、どんな本が紹介されるのか、図書室へきてください。

 図書ボランティアの皆様、本日も活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】はじめてのコンクール

 平仮名と数字を正しく覚えられるように、今日まで、たくさんの練習プリントに取り組んできました。100点の自信がある子もたくさんいるようです。結果が、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 校外学習「明治村」

 本日、6年生は校外学習で明治村に行きました。
 気温が高くなったので、随時水分補給をしながら見学をしました。グループ別行動でしたが、すべてのグループが時間を意識し行動することができており、6年生の自覚を感じました。
 この経験を今後の学校生活や修学旅行に生かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 校外学習2

 グループで協力しながらクイズラリーを行いました。
 クイズの後には各クラスで集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 校外学習1

 4年生は、メタウォーター下水道科学館と日光川浄化センターに行きました。
 社会の「水はどこから」では、私たちが使う水について学習しています。今日は実際に、私たちが使った水がどのようにきれいにされているのかを見て、体験して学ぶことができました。顕微鏡で見せていただいた微生物の種類を探しながら、「微生物ってすごいね!」と子供たちからも声があがり、楽しく学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習~お弁当編~

お腹すいたー!という声がたくさん聞こえるほど、待ち望んだお弁当タイム。みんな美味しく食べました。朝早くからのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習~オームシアター編~

オームシアターでは、自分の顔のキャラクターがスクリーンに映し出され、みんな大喜び。高得点を目指して、クイズやゲームの真剣勝負をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習~でんきの科学館~

3年生は、でんきの科学館へ出かけました。
館内では、班行動をしながら展示物を見たり触れたりして学びました。電気や磁石などのふしぎに気づき、これからの理科の学習につながる校外学習になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習 その2

 お昼休憩の様子です。愛情たっぷり、栄養満点のお弁当を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習 その1

 2年生はアクア・トトぎふ、自然発見館へ行きました。
 アクア・トトぎふでは、どこにいるのか分からないくらい小さな生き物から、自分の身長より大きな魚まで、たくさんの海の生き物がいて驚きました。タイミングよくカワウソのエサやりなども見ることができました。

 自然発見館では、「自然の万華鏡づくり」をしました。草花や木の実など、自然にある色とりどりの素材を入れて、世界で一つだけの万華鏡が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】春の校外学習!

 1年生は、校外学習で名古屋港水族館へ行きました。小学生になって初めての校外学習にみんなワクワクしている様子でした。水族館では、お弁当を食べ、海の生き物を見たり、イルカショーを見たりしました。特にイルカショーでは、イルカの力強いダイナミックな動きに子どもたちは大きな歓声をあげていました。みんなと行く校外学習はとても楽しい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱に取り組みました。

5年生の授業の様子です。
開脚跳びに挑戦しました。「できた!」や「やったー!」といった声が聞こえ、活気ある授業となりました。次は、かかえこみ跳びに挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】第2回校区探検東ルート

東ルートの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】第2回校区探検西ルート

 5月31日金曜日、3年生の総合的な学習の時間で2回目の校区探検に出かけました。
 運よく消防署の訓練の様子を見ることができました。1回目のコースと比べて、それぞれのコースの特徴を考えることができました。
 CSボランティアの皆様、見守りのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

引き取り下校訓練

 引き取り下校訓練を行いました。皆様のおかげで子供たちも安心して取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観

本日は授業参観でした。多くの保護者の方が来校され、活気のある授業参観となりました。子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。
ご多忙の中、ご足労いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学団】北名古屋市交通少年団役員任命式

5月30日木曜日、北名古屋市役所西庁舎にて、北名古屋市交通少年団役員任命式がありました。本校から6年生の児童2人が、本校を代表して参加しました。警察官の方からは、「交通ルールを守ること」「低学年の児童をしっかり連れてくること」「あいさつをしっかりすること」などの話があり、2人ともしっかりと耳を傾けていました。通学団の班長、副班長の皆さん、安全な登下校ができるよう、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年通信

保健便り

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616