最新更新日:2024/06/05
本日:count up166
昨日:164
総数:446571
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

5年 野外学習 魚つかみ体験

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 魚つかみ体験

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 魚つかみ体験

自然の家に着き、一組から魚つかみ体験を始めました。次は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 美浜に着きました。

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外学習 美浜に着きました。

美浜自然の家に無事に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 阿久比PAに着きました。

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 阿久比PAに着きました

今、阿久比PAに到着し、トイレ休憩に入りました。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 バス乗車

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 バス乗車

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 バス乗車

出発式後にはバスに乗って美浜自然の家に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 出発式

野外学習の出発式を行いました。子どもたちは素晴らしい態度で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

国語で学習した内容を生かし、保護者の方々と岩永さんにインタビューをしました。
話をする際に、相づちやリアクションをとったり、相手の目を見て聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

家庭科の調理実習で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
とてもおいしくできました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 ドッチボール交流会

 ドッチボール交流会の3、4年生の様子です。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 2組が実習を行いました。真剣な眼差しで、野菜を丁寧に切ることができました。手際よく進めることの難しさを感じましたね。これから練習していきましょう!
 実習の補助に入ってくださった保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

1,6年ドッジボール交流会

 ペア学年同士の親睦を深めるために児童会役員が企画した、ドッジボール交流会を行いました。1年生は、一生懸命ボールを投げたり、避けたりして、楽しんでいました。6年生も、ペアの1年生を楽しませてあげようと、優しく声をかける様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ペア遊び

 2年生とのペア遊びの顔合わせをしました。じゃんけん大会をして、勝った人には景品と、負けた人にも全員に参加賞を配り、楽しい時間を過ごすことができました。

 今年一年間よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 国語の「聞いて、考えを深めよう」の単元では、自分の学校のいいと思うところについて理解を深める学習をしました。先週、子どもたちは、調べたいことと関係の深い先生にインタビューをしたので、その報告会をしました。
 新しく分かったことも多くあり、楽しそうに報告をし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 図工の時間に「すなやつちとなかよし」に取り組みました。トンネルを掘ったり、ケーキやプリンを作ったり、落とし穴を作ったりと、思い思いのやり方で「すなやつちとなかよし」になることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 PTAあいさつ運動(3−1)
6/19 PTAあいさつ運動(3−2)
6/20 PTAあいさつ運動(3−3)
6/21 定期クリーンボランティア
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671