最新更新日:2024/06/03
本日:count up100
昨日:64
総数:368609
今月のめあて ☆ 廊下・階段をしずかに歩こう ☆ 歯を大切にしよう ☆

6年生 校外学習 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「歴史のロマンと感動を求めて」
 6年生は、明治村への校外学習です。出発前から、みんなでしっかり学習をしました。
 歴史のロマンを求めて、行ってきます!

連休の合間 楽しく勉強しています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も楽しく勉強しています。
 1組は、算数で繰り下がりのある引き算の計算の仕方を勉強しました。
 2組は、国語の学習の一環で、想像力を豊かにし、説明する力をつける学習をしました。
 3組は、明日の校外学習に向けてバスの乗り降りの仕方や公共の場でのマナーなどを先生が具体的な場面を想定してみんなで考えながら学習をしました。
 休みが続いたり、行事もある今週ですが、みんな楽しく勉強しています。

ルビーよりも赤いイチゴ狩り&イチゴ試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白木小学校は、イチゴをボランティアの方の協力で栽培しています。
 今日は、6年生が、いちご狩りをし、試食をしました。宝石のルビーよりも鮮やかで輝くイチゴを捕りました。
 いちご狩り&試食は、今後、他の学年も行います。

検温票について

 新型コロナウイルス感染症対策として行っていた検温票の記入、並びに提出につきましては、5月1日(水)より、「提出はなし」に変更させて頂きます。そのため、5月分から検温票のご家庭への配付はしておりません。

5月下校時刻のおしらせ(訂正版)

 昨日配布文書に掲載された下校時刻に誤りがありました。申し訳ありません。5月2日(火)の3、4年生ですが、校外学習があるため、下校時刻が15:50頃となります。改めて正しい時刻が書いてあるものを掲載しました。ご確認よろしくお願いします。

6年生 理科 書写              落ち着いて楽しく学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生もしっかり落ち着いて楽しく学習しています。
 理科では、物の燃え方についての勉強で、空気中の成分について、みんなで考えました。
 書写では、穂先の向きに気を付けて書くこと意識しました。
 さすが、白木小学校6年生!みんな落ち着いて一生懸命勉強しています。

授業参観

 4月27日(木)授業参観が行われました。多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちもおうちの方が来てくださり、ワクワクドキドキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界国から「こんにちは」 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と楽しく会話しながら世界中の国々の「こんにちは」に当たる言葉を知ることができました。
 なんと、カナダでは、英語とフランス語がつかわれていることも知りました。
 驚きと発見の連続!笑顔の絶えない楽しい授業でした。

今年も楽しみ! 縦割集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割集会の1回目でした。
 縦割集会は、1年生から6年生までを一つのグループにして、そのグループで毎月一緒に遊ぶ児童会主催の行事です。
 今日は第1回目ということで、メンバーの自己紹介と、これからどんな遊びをするのかを決めました。
 6年生が中心となって低学年の子たちが楽しめるように工夫する縦割集会。
 今年も、みんなで楽しく遊びましょう。

かもつれっしゃの歌で              楽しく音楽の学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ♪ かもーつれっしゃ シュッ シュッ シュッ ♪
 1年生の楽しそうな歌声が響きます。
 音楽の授業で、楽しく歌って勉強しています。歌の最後は先頭の子同士、近くの子とじゃんけんをして負けたら後ろにつきます。ながーい列車が出来上がりました。

交通少年団認定式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、西枇杷島警察署の方をお招きして、交通少年団の認定式を行いました。認定書をいただき、警察署の方から、交通安全に関するお話を伺いました。
 通学団でも班長や副班長として活躍している高学年の皆さん。これからも、交通安全に気を付けて、事故にあわないようにしましょう。

4月27日(木)授業参観について

本日お子様に「授業参観について(お知らせ)」のプリントを配付させて頂きました。ご確認よろしくお願いします。配布文書一覧にもお子様にお渡ししたプリントと同じプリントを掲載してあります。時間は13:00〜13:45です。

4年生 タブレットを使った体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のマット運動。
 体育の授業で、タブレットを使って自分たちの「技」を磨いています。
 「足が少し曲がっている」「手のつく位置が後ろすぎた」という、細かいところも、動画や画像を見て確認しています。
 タブレットで確認してからは、技の完成度が上がり、一人一人が上手にマット運動ができるようになりました。
 「体操ニッポン」の未来は明るいですね。

1年生 図工 おひさまの絵をかいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の授業で、おひさまの絵をかいています。色も、青や黄色、オレンジ、赤。自分で考えて楽しくかいています。自分だけの「オリジナル太陽」です。

6年生 不思議な見え方 遠近アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工で「遠近アート」に取り組んでいます。近くのものと遠くのものを組み合わせて、一つの作品を作ります。
 デザインはもちろん、大きさや見え方をグループで工夫して取り組んでいます。

1年生 遊具で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に,運動場で安全に楽しく遊具を使う方法を学びました。これからの放課の時間は,遊具を使ったり,運動場を走り回ったりして,楽しく元気に外で遊びます。

はじめての給食 おぉいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生はじめての給食でした。
準備も力を合わせて、手際よくできました。
そして、みんなで「いただきます!」
美味しいカレーに大満足。
あしたも楽しみですね。

委員会委員長任命式            JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(月)、委員会の委員長の任命式を行いました。5年生、6年生が中心となって、それぞれの委員会に入って学校のみんなが、楽しく過ごしやすくするために働いてくれています。5年生、6年生の皆さん、みんなのために、ありがとうございます。
 その後、JRC登録式を行いました。みんなのために、自分で気が付いたことを、進んで行うことを心がけ、実行できるといいですね。

今までありがとうございました 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日は、懐かしい先生方が白木小学校にいらっしゃいました。
 この4月でご退職、ご異動された先生方です。
 先生方お一人お一人から、お言葉をいただきました。そして花のアーチで、全校児童で、お送りしました。
 先生方、今まで白木小学校のために、ありがとうございました。

今年度 最初の委員会

画像1 画像1
 今日は、今年度最初の委員会でした。
 最初ということで、仕事の分担や、メンバー表に貼る写真撮影、仕事の説明を聞きました。
 学校のため、みんなのため、5年生、6年生の皆さん、よろしくお願いします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/25 学年末休業開始(〜3/31)

学校からの連絡

学年だより

白木小学校いじめ防止基本方針

災害時における登下校について

学校評価

〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883