最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:64
総数:368574
今月のめあて ☆ 廊下・階段をしずかに歩こう ☆ 歯を大切にしよう ☆

たのしみ!野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育館で野外学習のキャンプファイヤーの練習をしています。隊形移動や点火式の手順などの確認をしました。
 当日は、楽しいゲームやダンスもあります。楽しみですね。

お・ひ・た・し☆ 5年

 5年生は、家庭科の調理実習で、ほうれん草のおひたしを作りました。授業では、初めて包丁を使いましたが、どの子も安全に調理することができました。手際よく調理を進め、協力しながら片づけまでを行いました。自分で作るおひたしは最高の味がしました。今週は、「ゆでいも」を作ります☆楽しみ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科で気温の勉強            2年生は算数で長さの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科で、気温について勉強しています。実際に気温を図て予想したことを確かめます。観測、楽しみですね。
 2年生は、算数で、長さについて勉強しています。帯状のものを作り、実際に長さを図る活動を通して学習をしています。実生活で生きる算数ですね。

1年生 ボールで運動 テストもやってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2組は体育で、ボール運動をしました。1組は、テストをしました。どちらのクラスも、勉強、頑張っています。

白木あおぞら広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名前の通りの青空でした。3年ぶりの開催です。授業参観で、がんばったあと、楽しい行事が待っていました。
 スポーツクラブの方が、準備してくだったり、進行もしてっくださったりしました。みんなが楽しめた行事です、

1年生 ちょき ちょき 何を使うのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業参観は、図工でした。ハサミの使い方を勉強しました。ちょきちょきと切って、飾りを作ります。床屋さんは、はさみで「髪」を切りますが、1年生のみんなは、「紙」を切りました。これからもハサミを上手に使って、楽しい作品をたくさん作りましょうね。

2年生 同じ部分は・・・あった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観は、国語です。漢字の勉強をしました。
 題して「同じ部分を持つ漢字」
 さすが、白木小学校の2年生、見つけるのが早い!とっても一生懸命に勉強しています。漢字の本場、中国の人たちも驚く優秀さです。漢字の成り立ちや書き方の勉強にも関係する大切な学習ですね。

3年生 計算の新技 それは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業参観は、算数で、筆算の勉強をしました。
 大きな数字の計算も、あれあれ、結構簡単にできちゃいました。
 計算ミスと位をそろえることに気を付けて。
 3年生の子たちが、スーパーコンピューターみたいに計算が早く正確になりました。 

4年生 地図を広げた……かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業参観は、社会で、都道府県の学習です。
 みんなで考えた、都道府県クイズをしました。それぞれの都道府県の有名なものがよくわかりました。
 クイズです!「愛知県の日本で一番のものって、何でしょう?」
 たくさんありますよ。

5年生 使って楽しい 器づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業参観は、図工です。粘土をこねて器づくりです。
 有田焼、九谷焼、伊万里焼・・・。いやいや、これぞ名だたる「白木焼」の誕生です。
5年生が作った作品には、海原雄山もびっくりですね。
 

6年生 楽しみは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業参観は、国語です。日常生活の中での楽しみを見つけます。さーて、みんなはどんな楽しみを発表したのかな。「たのしみ」です。

わくわく☆学校探検

 生活科で、学校探検をしました。校長室や職員室、お兄さんお姉さんたちの教室などを見ながら、1年生の教室との違いや、どんなときに使うのかを学びました。たくさんの教室を見て、みんなとてもわくわくした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割集会 楽しく遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めての外遊びの縦割集会です。
 6年生の児童が低学年も楽しめる遊びを計画してくれました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。また、来月も楽しく遊びましょうね。
 

1年生 2年生 4年生              暑さに負けず勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科で、アサガオの観察をしました。みんな、「ふたば」の絵を上手にかきました。夏に、きれいな花が咲くのが楽しみですね。
 2年生は、算数で、「長さ」について勉強しています。ものさし、定規を使って、正しく長さが図れるように頑張っています。cmやmmの単位についても勉強します。
 4年生は、書写の時間に、「左右」という字を練習しています。落ち着いてしっかり習字に取り組んでいます。どの子も上手で、小野道風もびっくりするぐらいの出来栄えでした。

3年生★校区たんけん

 5月16日(火)、3年生は、校区たんけんに出かけました。
 畑や田んぼが多いところ、家が集まっているところなど、歩きながらたくさんの発見がありました。また、コースによって建物など違いがありました。このたんけんで見つけた違いを、クラスのみんなで交流するのが楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5月20日(土)について

本日お子様に「授業参観について(お知らせ)」のプリントを配付させて頂きました。ご確認よろしくお願いします。配布文書一覧にもお子様にお渡ししたプリントと同じプリントを掲載してあります。時間は8:50〜9:35です。

6年生 落ち着いて勉強しています          プリント学習で学力向上

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、プリント学習も行い学力の向上を図っています。基礎基本をしっかり身に付けて、一人一人がしっかり学習内容を理解できるようにしていきます。

5年生野外の心構え 家庭科の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、野外学習の心構えを、各クラスで考えています。2組では、みんなが楽しむ心をもつ野外学習にするにはどうしたらいいかを考えました。
 そして、5年生は、家庭科で、お茶の渋味や苦味、旨味について学習しています。普段、何気なく飲んでいるお茶の奥の深さについて知ることができました。

「3年生地域学習」について

 本日、5月15日(月)に予定していました、「3年生地域学習」ですが、天候不順のため、明日へ延期します。ボランティアの皆様明日お世話かけますが、よろしくお願いします。

令和5年度第1回学校運営委員会

 5月12日(金)令和5年度第1回学校運営委員会が行われました。今年度の学校目標や運営協議会の年間計画などを熟議しました。今年度も地域と保護者、学校が協働して子どもたちを育てていきます。委員さんだけでなく、多くの方のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/25 学年末休業開始(〜3/31)

学校からの連絡

学年だより

白木小学校いじめ防止基本方針

災害時における登下校について

学校評価

〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883