最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:98
総数:488045
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

修学旅行2日目 平安神宮

湿度は高そうですが、雨も降らず、見学日和です。元気に見学スタートです!
画像1 画像1

修学旅行 退館式

退館式が終わり、平安神宮に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 狂言体験

狂言体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リコーダーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 リコーダーの学習が始まりました。まずはリコーダーの持ち方や息づかいの学習をしました。リコーダーを吹く時はシャボン玉を吹くような息の強さと教わり、きれいな音色を奏でていました。今後吹ける音が増え、曲を吹けるようになるのが楽しみですね。

1年生 待ちに待ったプール

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で初めてのプールに入りました。月曜日は天候不良で中止でしたが、今日は雨も止み、入ることができました。顔を水につけることができるかチャレンジしたり、一年生みんなでプールの中をぐるぐる歩いたりしました。

修学旅行 御殿荘

宿泊地、御殿荘に到着しました。
画像1 画像1

修学旅行 金閣寺

金閣寺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プールが始まりました。

 待ちに待ったプール開きです。1年ぶりのプールに目をキラキラさせていました。今年からは、3クラス合同でプールに入ります。もぐったり、浮かんだり楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1

修学旅行 東大寺

東大寺の大仏殿を見学したあと、鹿と触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1
昨日は生憎の天候であったため、本日がプール開きとなりました。若干肌寒くもありましたが、子どもたちは元気よく水に親しんでいました。また、ボランティアの方々にもお助けいただきました。今シーズンの水泳指導が子どもたちにとって有意義なものとなるよう、安全に配慮をして進めて参ります。

修学旅行 松本屋

 昼食を食べ終えて、松本屋でお土産を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 松本屋

 今、松本屋に到着しました。これから、法隆寺を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バスのなかでも学習

バスガイドさんから、今から行く法隆寺について学んでいます。「法隆寺は、学校?」というお話。なかなか興味深くわかりやすい話に釘付けです。しっかりとメモを取っている子もいます。実際に見るのが楽しみですね。
画像1 画像1

修学旅行 参拝の仕方

知識豊富なバスガイドさんから、神社やお寺でのお参りの作法を習いました。
画像1 画像1

修学旅行 関ドライブイン

 関ドライブインでトイレ休憩を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式

 先ほど、出発式を終えて奈良県に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習を振り返って

 6月9日、10日と野外学習を行いました。
安全な火の扱い方や炊飯の仕方、集団での行動の大切さなど多くのことを学びました。また、学校生活や日常生活にも生かしていけるように頑張っていきましょう。

 当日のお迎えやそれまでの準備など保護者の方にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ハイキング

今日は朝からハイキングを行いました。
展望台へと向かい、山の空気を感じました。
画像1 画像1

野外学習 退所式

退所式を行い、美浜自然の家を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 海岸に到着しました。

海を見て疲れた体も一気に吹き飛び、普段とは違う景色とご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143