最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:379
総数:627315
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

3年生 放課時間の様子

3年生の放課の時間の様子です。仲良しの友と語り合う生徒、担任の先生に進路の相談を持ち掛ける生徒、授業でわからなかったところを質問する生徒。短くも貴重な放課時間を思い思いの過ごし方で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権週間

12月は人権について考える月です。3年生では道徳の時間に、人権について考える時間を設けました。人権とは何だろう。なぜ差別や争いが起こるのだろう。そしてぼくたち、私たちができることとは?人の優しさや本当の思いやりとは何だろう。深く掘り下げて考える機会を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習コンクール

2学期までの基本的な内容の総復習として、学習コンクールを行いました。どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいました。学級のまとめをしっかりと行い、安心して冬休みを迎えられるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業調べ

総合的な学習の時間に職業調べを行いました。職業適性検査を行い、自分にはどのような特性があり、どんな仕事に向いているのかを知り、プリントにまとめていました。自分が気付かなかった特性や向いている仕事に興味を持ちながら真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 調理実習

1Cの調理実習の様子です。魚と野菜をホイルで包むのですが、うまく包めなかったり、破れたりしました。なんとか無事に完成したのもボランティアの皆さんが優しくサポートしてくださったおかげです。火曜日、木曜日と2日間手伝いに来てくださった方々、ありがとうございました。お時間ありましたら、またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 調理実習

1Bの家庭科の調理実習の様子です。魚を使った料理に挑戦しました。魚よりも玉ねぎやしめじが苦手という生徒が何人かいましたが、「自分が作った料理だから食べる」と言って、少し量を調節したり味付けを変えてみたりと頑張って食べていました。ボランティアに来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 調理実習をしました

家庭科の授業で調理実習を行いました。クリスマスケーキのデコレーションをしました。2学期も終わりが近づき、忙しい学校生活を送る中、短い時間ですが笑顔で実習に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 調理実習

本日、家庭科の授業で鮭のホイル焼きを調理しました。1時間という短い時間の中でしたが、先生の話をよく聞き、班の中で役割分担をしながらテキパキと調理を進めていました。どの班も美味しいホイル焼きができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 調理実習

1年A組の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1D 調理実習

今日の調理実習では「鮭のホイル焼き」を作りました。野菜を切ったり、鮭をホイルに包んだりすることをボランティアの方々にお手伝いしていただきました。タイトなスケジュールにも関わらず、お手伝いにきていただき、本当に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の活動の様子

12月4日(月)に給食委員会が「給食について考えよう」キャンペーンの実施に向けて、3年生が中心となって発表を行いました。また、1・2年生はキャンペーンについてのポスター作成、掲示をしました。掲示物はどれもとてもよい内容になっています。給食について全校で考える機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式と人権講話

 12月4日(月)の朝礼で、各種コンクール等において優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。また先日、愛・地球博記念公園で行われた市町村対抗駅伝に北名古屋市代表として出場した生徒の紹介を行いました。
 その後、校長先生から人権に関わる講話をしていただきました。今回は、言葉のもつ力について話していただきました。「言葉」には、人に元気や力を与え、成長させる力があるということやその逆も力もあるというお話でした。人権や言葉のもつ力について考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 新人大会愛日地区予選

12/2(土)、12/3(日)に女子バスケットボール愛日地区新人大会が行われました。
1回戦は岩成台中学校と対戦し、勝利し2回戦に進出しました。
2回戦は尾張旭西中学校と対戦し、残念ながら勝利することはできませんでした。
今大会での経験を次の大会へ活かしていきたいと思います。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金について

11月30日(木)、12月1日(金)に生徒会活動の一環として、環境・福祉委員と協力して募金活動を行いました。生徒会役員がポスターを作成して呼び掛けるなど、工夫して臨みました。
集まったお金は、北名古屋市福祉協議会にお渡しします。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

2学期も残すところ3週間あまりになりました。3年生は前向きに授業に取り組んでいます。道徳の授業も真剣に意見をぶつけ合い、考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習コンクール

基礎学力の定着を図るため、学習コンクールを行いました。放課の時間を最大限活用し、対策プリントを繰り返し解くなど努力する姿や、グループを作りお互いに教えあう姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科授業 模擬裁判員裁判

11/27(月)、社会科の授業にて、愛知県弁護士会より2名の弁護士の方をお招きし、模擬裁判員裁判を行いました。
1枚目の写真は、生徒が刑事事件のシナリオを、検察官、弁護人、被告人などの役を務め実演している様子です。
どの生徒も堂々と発言し、事件の内容を分かりやすく伝えることができました。
2、3枚目の写真は、事件に対する評議を行っている場面です。
有罪側と無罪側に分かれ、双方に弁護士の方が付き、評議をしました。
弁護士の方の様々な視点に、生徒は驚きながらも、グループでの意見を深めることができました。生徒、教師ともに貴重な経験となりました。
弁護士の方々、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の授業の様子

英語の授業の様子です。2年生の英語は覚えることがたくさんあります。ただただ聞いて覚えるのではなく、単語カードを使って並べ替えたり、聞き取ったりしてアクティビティを通して、楽しく学べるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部教室に参加しました

11月26日(日)に開催された「令和5年度トップアスリートから学ぶソフトボール教室」に参加しました。東海理化チェリーブロッサムズさんから直接学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごしました。他のチームも参加していたので、いい刺激になったのではないかと思います。まだまだ課題が多くありますが、今回指導していただいたことを活かせるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

学年集会を開き、進路選択について進路指導主事から話しがありました。期末テストの結果を返却し、いよいよ志望校に向けて話を詰めていきます。
連休期間中にしっかりとご家族で話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年生

2年生

3年生

学校

〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453