最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:111
総数:599000
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

4年 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電気のはたらき」を調べるため実験道具を組み立てました。
 説明書をよく読んで、車を作ることができました。
 乾電池の向きやつなぎ方をかえるとどうなるのか、学習を進めていきます。

今週の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になり、ALTとの外国語や理科の学習が始まりました。朝登校すると、ホウセンカに水やりをして、生長を楽しみにしています。どの子も目を輝かせて取り組んでいます。

2年生 イモ植え

 今週は、2年生でイモを校庭に植えました。初めての体験にワクワク。先生の話を真剣によく聞いて、みんな上手にイモを植えることができました。お水もたっぷりあげて、みんなで育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会 6/1

 6月1日(水)に、今年度最初の学校運営協議会を開催しました。
 各委員の皆様から自己紹介をいただいた後、校長先生より、経営方針や本校の学校教育目標、本校の様子について、お話をさせていただきました。
 委員の方からも、さまざまなご意見をいただき、有意義な会になりました。詳細につきましては、後日、「師勝西小コミュニティー・スクールだより」を配付いたしますので、確認をしてください。
 今後もコミュニティ・スクールへのご理解をいただきながら、子どもの成長を地域の方々と共に支えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ委員会 WBGT計測

 スポーツ委員会では、WBGT(熱中症指数)の計測を行っています。みんなが熱中症にならないように、毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期していた学校探検を行いました。日ごろなかなか行かない校長室に入るときは、みんな緊張していました。大きな声で自己紹介とあいさつができ、みんな100点をもらうことができました。また、これまで行ったことがないフロアにも行き、大きな師勝西小学校を満喫していました。

子どものマスクの着用について

 日に日に暑さがましております。本校では、感染症対策を講じつつも、熱中症対策を優先して対応しております。5月27日にも、メールでお知らせさせていただいておりますので、そちらもご確認ください。また、暑い日が続くこの時期は、いつも以上に水分を持たせていただくようお願いします。
 なお、厚生労働省・文部科学省から出されている「子どものマスク着用について」のリーフレットもご参照ください。


あさがおの観察をしています

 あさがおの芽の観察をしました。葉の形や葉脈の様子を絵にかき、手触りや匂いなどの気が付いたことをかんたんな言葉で書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの間引きの様子です

 子どもたちが、せっせと水やりをしているので、あさがおが少しずつ大きくなってきました。本葉が出てきたので、丈夫なものを残して、間引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ゴミゼロ運動 5/30

 5月30日のゴミゼロ運動として全校クラス対抗「草取り合戦」を行いました。本日は、5年生6年生が担当する日でした。
 朝の短い時間でしたが、子どもたちは校庭に生えている雑草を一生懸命に抜いて、学校を綺麗にしてくれました。
 保護者の皆様には、軍手やビニル袋のご準備をしていただき、ありがとうございました。明日は、1、2年生が担当する日になっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワ―はじめました! 5/30

 朝から暑い日が続いています。
 熱中症対策で今年も東門、西門付近にミストシャワーが設置されました。子どもたちは登校すると、ミストシャワーで一度涼んでから、校舎に入っていました。
 外遊びや体育の授業、部活動で水分補給が必要です。水筒の容量が不十分な場合は、大きめの水筒を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、自分が好きな野菜を選んで育てています。苗を植えたときよりも大きくなっていて、日に日に興味が増している子どもたち。毎日欠かさず水やりをして、おいしい野菜に育てていきましょう!

今週の3年生

 今週も、図画工作の学習で絵の具を使って色を塗ったり、体育の学習で力を合わせてゲームをしたりして、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通少年団認定式 5/26

 北名古屋市交通少年団役員の任命式が行われました。本校からは二名参加し、団長・副団長として辞令を受けました。師勝西小学校のリーダーとして、みんなが安全に登下校できるように責任感をもって、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科お茶実習

 家庭科の授業で、お茶の入れ方を学びました。初めてガスコンロを使った初めての実習にとても積極的に取り組む姿が見られました。ご家庭でもぜひお茶を入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 緑の募金

 24日(火)から3日間、緑の募金活動を行いました。たくさんの児童が募金に協力してくれて、多くの募金を集めることができました。この募金は森林の保護などに使われていきます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体力テスト 5月24日

 本日午前中に、熱中症対策及び感染症対策を行った上で、体力テストを行いました。
 しっかりと先生の説明を聞き、よりよい記録が出るように考えて種目に取り組んでいる児童が多くいました。また、昨年の記録と比べて、一喜一憂する姿が印象的でした。今回の記録を踏まえ、今後も運動に積極的に取り組んで欲しいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 寄贈図書贈呈式

 この度、地域の方から56冊の図書を寄贈して頂きました。本日、校長室において、寄贈図書贈呈式が行われました。
 頂いた図書を大切にし、読書活動に取り組みたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 おはなしえぷろん

 今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
 今日のお話は「おいしい おいしい ひみつのじゅもん ぱっぷん ぱっぷん パンケーキ!」でした。
 次回は6/6(月)の予定です。

5/23 朝礼校長先生のお話 三英傑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日の月曜日、ZooMで朝礼がありました。校長先生より三英傑、織田信長と豊臣秀吉と徳川家康の幼い頃のお話がありました。三人の年の差を通して、小学一年生と同じ6歳の家康は、我慢強く、先のことをじっくり考える子、小学六年生の秀吉は知恵を生む子、中学三年生の信長は、武芸に励みたくましい子であったとお話をしていただきました。校長先生のお話は「校長室の窓から」に掲載されています。

小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式

教育目標

いじめ防止基本方針

災害時の登下校について

ほけんだより

下校時刻表(R5よりメール配信に変更)

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516