最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:379
総数:627303
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

新一年生にメッセージを届けてきました(2)

小学校の校舎を訪れるのは、久しぶり。「懐かしいね」「かわってないね」とつい声がこぼれます。
教頭先生、校長先生があたたかく迎えてくださいました。
「中学校でがんばっていることは何ですか?」と聞かれ、久しぶりの恩師の優しさに、笑顔になりました。
児童会のメンバーに手渡すことができ、生徒たちも大変満足していました。
中学校で待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新一年生にメッセージを届けてきました(1)

以前から学年全員で取り組んでいた、新一年生へメッセ―ジを送るプロジェクト。
完成した作品を白木小、鴨田小へ届けてきました。
感染症拡大防止のため、少数精鋭メンバーで届けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて 3年生

本日は卒業に向けて、階段アートの準備と合唱練習を行いました。
階段アートでは、役割分担をして一生懸命取り組む姿が見られました。また、合唱練習では感染症対策をしつつ、パートごとに音取りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の様子

朝の白木中1年生の様子です。8時05分までに校門をくぐり、10分に着席完了を目指しています。
全てのクラスが落ち着いた様子で朝読書に取り組むことができています。
朝から好きな本に親しみ、静かな朝を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子〜D組〜

We played a game using past tense.
They were divided into two groups. ALT asked the questions which includes past tense, and the students answered them.
They could have a chance to get points when they got the right answer.
They competed against each other. We had fun with our ALT.
D組は英語の授業の様子です。過去形を使ったゲームをALTの先生と行いました。
クラスを2グループに分け、過去形を使った文をALTが尋ね、正答できたグループがポイントゲットの機会を得られます。笑顔あふれる授業になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会を行いました(3)

実行委員を中心に今日の説明会を計画しました。生徒の皆さん、本当にどうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会を行いました(2)

白木中学校に入学する予定の6年生に、前もって実施したアンケート集計結果を見ながら、プレゼンテーション発表を行いました。
「私も中学に入るまでは不安もありましたが、今では友達がたくさんでき、部活も学校生活も充実しています」代表生徒の言葉が心に響きます。
新一年生のお子様がいらっしゃる保護者様には、今日お聞きになられたことを、ぜひご家庭でも共有してほしいと思います。
そして新一年生のみなさん、「待ってるよ!!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会を行いました(1)

来年度に向けて、新入生説明会を行いました。
予定では新一年生の皆さんにもこの白木中に足を運んでもらい、
プレゼンや歌の披露、校舎内案内など、いろいろ計画をしていたのですが、
感染症まん延防止のため、保護者の皆様のみの参加となりました。
司会進行を代表の生徒が行い、先立って録画・録音しておいた合唱「マイバラード」を聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業の様子

二年生の保健体育では、応急手当の基本について勉強しています。今日は包帯や三角巾、タイツを使用して実習を行いました。ペアで包帯を巻きあいながら、「きつくない?」「大丈夫?」などと声を掛け合い取り組みました。今後、もし災害や事故に遭遇したときは、本日の実習が活かせることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安納芋をおいしくいただきました

 5月から育て、12月に収穫し約1ヶ月間熟成させたさつまいもを本日、調理しました。生活の授業で献立を考えたり、役割を決めたりして準備してきました。みんなで協力して作ったチップス、ふかし芋はとてもおいしくできました。職員室の先生方にも食べていただき、大好評でした。この活動を通して、作物を育てることの大変さやありがたみを学ぶことのできる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子〜C組〜

C組は国語の授業です。授業の始まりに、漢字テストを行っています。
30点満点、前向きに取り組んでいる生徒がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子〜B組〜

1年B組は家庭科の授業です。
先日、青菜のおひたしを作ったとき、エコクッキングとして取り組んだことを振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子〜A組〜

一年生の授業風景です。A組は英語で過去形を学んでいます。
練習問題はタブレットを活用しながら取り組み、「旅先から便りを出そう」という内容で英作文に取り組んでいます。
下書きはタブレットで、本番は紙媒体で作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬課題テスト〜数学・社会〜

冬課題の復習テストを行いました。2教科をこなした1年生の皆さん、真剣に受験する皆さんのまなざしがとても凛々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食のようす(2)

感染症対策の為、廊下で配膳を継続しています。廊下は寒いですが、てきぱき片付けを目指し、時間を意識しながら行動をこころがけています。
給食委員が片付け指示を出します。委員さん、いつもどうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食のようす(1)

1年生は欠席者0名、外は寒くて冷たいですが、白木の子たちは元気いっぱい。
給食は食缶がからっぽのクラスばかりです。おいしくいただいて、感染症に負けない体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 3年生

最後のテストが終わり、いよいよ入試間近になりました。休み時間の過ごし方も少しづつ入試を意識した生徒が増え始め、「先生、面接で質問があるんですが…」と質問しに行く姿や、友達と面接練習をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
市内でもコロナ感染が拡大していることを受け、放課の過ごし方や今後の部活動について話をしました。学年全体がこうして集まるのもあと何回でしょうか。3年生になるまであと、2か月ほどです。生活はもちろん、自分の行動を見直してみましょう。
 寒い日が続きますが、ご家庭でも換気等、感染症予防にご協力をよろしくお願いします。

清掃でこころもきれいに(2)

新しい黒板になり、上下可動式になりました。より勉強に集中できそうです。
無言清掃に取り組み、学習環境とともに心も整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃でこころもきれいに(1)

きれいになった北館に引越しし、そうじにも身が入ります。
水が氷のように冷たいですが、1年生は元気いっぱい。
電球が明るくなり、気持ちよい学習環境です。教室、廊下をみんなできれいにして、学業にも集中します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453