最新更新日:2024/10/30 | |
本日:18
昨日:185 総数:600393 |
生徒会テーマイメージ画決め「スポットライト 〜誰だって主役になれる〜」 に決定をしました。テーマの下でそれぞれが輝くことが出来る学校をみんなで作り上げてほしいと思います。生徒会の生徒たちはテーマからイメージされる画を選ぶ作業をしました。 下校後の作業生徒個人の机と椅子を念入りに消毒し、感染防止に努めています。 力強く力強く大空に飛び立っていきました。小さくもたくましく羽ばたく姿が、熊中生の明るい未来に重なって見えました。 交通事故の要因と傷害の防止
保健で交通事故の要因と傷害の防止について授業を行いました。
授業の最初に交通事故が起こる少し前で映像を止め、その画像から浮かび上がる危険を予測し、考えさせました。中学生にとって身近な乗り物でも凶器になる自転車の使用の仕方、交通マナーを学習しました。今日の授業を通して、被害者にも加害者にもならないように実生活に生かしてほしいと思います。 第一回生徒議会
今年度初めての生徒議会が行われ、生徒会スローガンを決めました。
例年、各クラスの持ち寄った案をいくつかに絞り、最終的に一つに決めるのですが、今年は、1回目で満場一致で決まりました。スローガンを中心に、熊野中学校がワンチームになっていくことを予感させる出来事でした。明日6月25日のSTで発表されます。 ツバメのひなの成長今日も平和にコロナ禍の中だけに、何事もなく当たり前に過ごす日常こそ何よりの幸せだと感じます。生徒たちの笑顔の「さようなら」は、「また明日も頑張ろう!」と思わせてくれます。 コンセンサス実習
1年生では、学級活動の時間にコンセンサス実習を行いました。
課題解決に向けて、お互いの意見を尊重しながらも、グループで一つの意見にまとめる学習です。 生徒たちは、とても和やかな雰囲気で、一生懸命解決策に向けて話し合いました。 英語スピーチ"Show and Tell"形式のもので、写真などを見せながら、みんなに伝わるように頑張ってスピーチをしていました。 体験入部Bグループ
6月19日(金)はBグループの体験入部が行われました。
今回も様々な経験をし、充実した時間を過ごしました。Aグループと同じくよく考え選び、3年間夢中になって取り組んでほしいと思います。 3年生 漢字コンクール試験中は、漢字を思い出しながら熱心に取り組む様子がみられました。 学校が再開し、授業も始まりましたが、今後も家庭学習の時間を大切にし、基礎学力の向上を図ってほしいと思います。 雨
雨の詩人といわれる歌川広重。
彼の作品は、西洋の絵画にはあまりみられない雨の描写が数多くあります。日本は古来より雨を題材にして、浮世絵や和歌などの作品が創られてきました。四季がはっきりとしている日本だからこそ雨から感じること、見える世界、聞こえる音・・・ 自然と寄り添ってきた先人たちの作品から、自然の恩恵を再確認することもいいかもしれません。 英語の授業列対抗で行うので、生徒達は一生懸命ヒントを考えていました。おもしろいヒントが出ると笑いがおき、和やかな雰囲気で1時間が過ぎました。 体験入部Aグループ
本日から1年生の部活動体験入部が始まりました。
部の雰囲気、先輩や顧問の先生との関わり、実際に用具を使っての実技、中にはダンストレーニングに取り組む部活動もありました。様々なことを経験をしました。よく考えて選び、3年間夢中になって取り組んでほしいと思います。 フェイスシールドでの日常の一部昨日のPDCAの考えを意識し、よりよくなるようにしていきたいと思います。 PDCAサイクル
本日1限目にフェイスシールドの着用方法と保管方法について各学級で説明が行われました。
新型コロナウイルス対策で、新たな対応を日々求められています。Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返す「PDCA」と呼ばれる手法を活用し、一つ一つのことを、よりよいものにしていきたいと思います。 フェイスシールドについて事前に使用することを各学級で伝え、新しい生活様式について改めて確認を行いました。 フェイスシールド保管用の袋についてクラスの思い
本日6限目に、級訓のデザイン画を各クラスまとめていきました。
級訓は各クラスが一年間を通してこういうクラスにしていきたいという思いをのせた大切なものです。級訓に沿って一人一人が思い描いた絵を、大きな紙に貼り、団結を示しました。みんなの心を一つにした大事な掲示物が完成しました。 分析力、実践力
体の使い方、スピード、タイミングなどそれぞれが抱える課題に対し、解決のためのアプローチを工夫する器械運動の授業が進んでいます。
自分の現状に応じた的確なポイントを見つけることが、技術の向上にはと点も大切です。できる子の模範演技を見る、教員からアドバイスをもらう、連続して技を行い比較するなど、様々な工夫が見られました。 感染防止の観点から生徒同士での補助などが制限される中で、生徒が主体的に技能向上を目指しあらゆる手段を講じてゆく姿に成長を感じています。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |