最新更新日:2024/11/09 | |
本日:6
昨日:54 総数:643053 |
2年生 国語科 ふきのとう1
2年生は国語で「ふきのとう」の学習をしています。
文章の読み取りをしてから、ふきのとうや竹やぶ、お日さまやはるかぜなど、様々な登場人物になりきって、音読をすることができました。 写真は1組の様子です。 2年生 国語科 ふきのとう2
写真は2組の様子です。1枚目は「はるかぜ」になりきって、お日さまにおこされるまでお休み中です。
6年生 理科 「物の燃え方と空気」 実験
グループのみんなで協力して課題を解決しようとする姿が見られました。実験を行うのは学校の授業以外の場では難しく、感染拡大防止策として、フェイスシールドを装着し、貴重な協同活動を行うことができました。
初めての習字です 2
今日は1組で習字を行いました。一生懸命習字の道具を用意し、初めて書きました。みんな、楽しく筆で線を描くことができました。
初めての習字です
初めての習字の授業を行いました。道具の名前や、姿勢を真剣なまなざしで聞いていました。授業の最後に、筆で線を書きました。初めての感覚に皆楽しそうです。
5年生 初めての体験
今日の給食から、フェイスシールドを使用することになりました。フェイスシールドのある状態で、どう食べると食べやすいか試行錯誤しながらの食事となりました。
2年生 図画工作科 にぎにぎねん土1
6月4日(木)
2年生は1・2組ともはじめての図画工作の授業を行いました。 「にぎにぎねん土」 ねん土をにぎって、できた形が何にみえるか想像を膨らませてから、作品の制作を行いました。ワニやカメ、柴犬やいのししなどの動物や、ピザやポテトなどの食べ物、飛行機など様々なものを楽しく作ることができました。 写真は1組の様子です。 2年生 図画工作科 にぎにぎねん土2
2組の様子です。
ありがとうございます
保護者の方より、消毒に使う端切れをいただきました。ありがとうございました。また、布と一緒に温かいメッセージを添えてくださった方もいて、元気をいただきました。
栗島小学校職員一同、保護者の方の思いを力にして、これからも子どもたちのためにがんばります!! 2年生 生活科 大きくなあれ わたしのやさい1
2年生は、生活科で野菜の観察を行いました。はじめに、キュウリ・ピーマン・オクラ・ナス・ミニトマトの5種類の野菜の中から、観察したい野菜を選びました。次に、苗の大きさや葉の色・形を観察したり、花や実などを触ったりしました。最後に、気づいたことを絵や文でまとめました。
オクラの葉は表と裏で触り心地がちがうことや、ナスにはとげがあること、ミニトマトの茎にはとても細かい毛があることなど、様々なことに気づくことができました。 学校探検
6月3日(水)、生活科の時間に特別教室や職員室、校長室の探検をしました。子ども達は、理科準備室にまさか骸骨の模型があると思わず、見てびっくりしていました。パソコン室に、40台もパソコンがあって驚いていました。
2年生 身体測定
6月3日(水)
2時間目に、1組、2組ともに会議室で身体測定を行いました。例年より大きい部屋を使用し、風通しを良くしたうえで、間隔を十分に開けて実施していただきました。 静かに姿勢を正して待つ姿は、とても立派でした。 4年生 通常授業開始
6月1日(月)から、通常通りの日程で過ごしました。久しぶりに会えた友達もいて、喜ぶ姿が印象的でした。授業も色々な教科が始まってきています。一日でも早く慣れて元の生活に戻れるようみんなで頑張っていきます。
5年生 全員集合!
今年度初めて、学級全員が一堂に会しました。朝から、楽しそうに話をする児童の姿が多く見られました。
教室での密をできるだけ避けるため、机を少しずつずらして学習を進めていきます。 手指の消毒
係活動や給食当番の活動前には、必ず手指の消毒を行っています。それ以外でも、消毒を定期的に行っている子も増えてとても感心しています。今後もこのような対策を学校全体で行っていきます。
交通事故に気を付けましょう
西枇杷島警察署から過去3年間に栗島小学校区で起きた交通事故発生マップが届きました。栗島小学校の南を東西に走る市道、県道名古屋江南線で、事故が多く発生したようです。
交差点では、「飛び出しをしない」「左右の確認をする」など気をつけてほしいと思います。 |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |