![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:126 総数:484064 |
3年生の提出物について(家庭訪問時)
全て、水色の学校連絡袋の中に入れてください。家庭訪問の際に回収させていただきます。
1児童調査票 2保健調査票 3フッ化物洗口希望調査 4音読カード 5自己紹介カード 6国語プリント(カラー1枚) 7算数プリント(カラー2枚、白黒8枚) 8理科かんさつカード1枚 9図工プリント1枚 10小中学校総合保障制度申し込み(希望者) 11ゆうゆう申し込み(希望者) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の提出物について(家庭訪問時)
全て、水色の学校連絡袋の中に入れてください。家庭訪問の際に回収させていただきます。
1児童調査票 2保健調査票 3フッ化物洗口希望調査 4国語プリント「3年で習った漢字」1枚 5算数プリント「3年生までのたしかめ」1枚 6社会プリント「都道府県名にトライ」1枚 7小中学校総合保障制度申し込み(希望者) 8ゆうゆう申し込み(希望者) ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の提出物について(家庭訪問時)
全て、水色の学校連絡袋の中に入れてください。家庭訪問の際に回収させていただきます。
1児童調査票 2保健調査票 3フッ化物洗口希望調査 4社会プリント2枚 5算数レディネスチェック 6算数プリント6枚 7漢字プリント集(ホチキス止めしてあるもの) 8計算プリント集(ホチキス止めしてあるもの) 9小中学校総合保障制度申し込み(希望者) 10ゆうゆう申し込み(希望者) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の提出物について(家庭訪問時)
全て、水色の学校連絡袋の中に入れてください。家庭訪問の際に回収させていただきます。
1児童調査票 2保健調査票 3フッ化物洗口希望調査 4自己紹介カード 5プリント集(ホチキス止めしてあるもの)3種類 9小中学校総合保障制度申し込み(希望者) 10ゆうゆう申し込み(希望者) ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級の提出物について(家庭訪問時)
全て、水色の学校連絡袋の中に入れてください。家庭訪問の際に回収させていただきます。
1児童調査票 2保健調査票 3フッ化物洗口希望調査 4課題(できたところまで) 5小中学校総合保障制度申し込み(希望者) 6ゆうゆう申し込み(希望者) ![]() ![]() 各学年の課題一覧☆
5月9日(土)から5月31日(日)までの各学年の課題一覧です。
計画的に進めてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="14340">1年生の課題一覧</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="14342">2年生の課題一覧</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="14343">3年生の課題一覧</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="14387">4年生の課題一覧</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="14344">5年生の課題一覧</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="14345">6年生の課題一覧</swa:ContentLink> 4年 ヘチマの種から芽がでました
ヘチマの種から芽がでました。1日水につけてから植えた白いカップの土から、たくさんの芽がでました。乾いた種のまま植えた黒いカップからはまだ1つも芽がでていません。種の管理の仕方によって成長に違いがでたように感じます。これからもヘチマの成長を更新していきますので、楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の花々
学校の花壇には、色とりどりの花が咲いています。
今日はお天気もいいので、花の色がよりきれいに見えました。 モンシロチョウの姿もありました。 三枚目の写真は、白い花のみつを、チョウが水に期待る写真です。 このチョウチョの名前、分かりますか? 先生たちも今から図鑑で調べます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 春をさがそう
2年生の生活科では、最初に「春をさがそう」という単元があります。最近は暖かい日が続いているので、家の周りを散歩しながら春を探してみてください。先生は、学校の中で春を見つけてみました。みなさんの家の周りにも同じ春が見つかるかもしれませんね。
1枚目は、ハルジオンです。背が高いので見つけやすいですね。 2枚目は、カタバミです。ハート型のかわいい葉っぱが特徴です。 3枚目は、キュウリグサです。葉っぱをもむとキュウリのにおいがする不思議な草です。 どんな春を見つけたか、また先生に教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会「学校のまわり」
写真は南と北です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会「学校のまわり」
2年生の校区たんけんでは、春と秋に学校のまわりをたんけんしましたね。どんなたてものがありましたか。どんな様子でしたか。
学校のおくじょうから見たようすをとどけます。 みなさんが知っているたてものがあると思います。 ぜひ、さがしてみてくださいね。 写真は、東と西です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の延長について日ごろは、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、見出しのことにつきまして、本市内の小中学校ではすでに5月6日(水)までの臨時休業をお伝えしているところですが、本日、愛知県教育委員会からの学校臨時休業延長の要請を受けまして、北名古屋市新型コロナウイルス感染症対策本部及び北名古屋市教育委員会の指示の下、学校臨時休業を5月31日(日)まで延長することとしました。ただし、今後の感染状況等を踏まえ変更する場合もあります。また、5月21日(木)以降の学校再開準備期間につきましては、詳細が決まり次第、ご連絡させていただきます。 お子様の心身の健康状態の把握、休業期間中の学習状況の把握、新たな学習課題の配布を行うために、家庭訪問を予定しております。家庭訪問につきましても、メールとホームページで随時お伝えしていきます。 保護者の皆様におかれましては、以下のことに努めていただき、引き続き感染拡大防止へのお取組をお願い申し上げます。 〇 こまめな手洗い・うがい 〇 できる限りのマスクの着用と咳エチケット 〇 人混みの多い場所への外出や不要不急な外出の自粛 〇 健康な体つくりのための規則正しい生活 1ねんせい がっこうたんけん2
しゅくだいは、すすんでいますか。
おおきなもじをゆびでなぞります。 ちいさなもじは、えんぴつでうえからなぞってかきましょう。 じぶんでかくところは、がっこうでみんなといっしょにやります。 いろぬりもやってみてくださいね。 きょうは、がっこうたんけん2です。 1ねんせいのきょうしつ、しょうこうぐち、たいいくかんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う就学援助の対応について
このことについて、北名古屋市教育委員会より就学援助制度に関する通知がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。
⑴ 申請期間の延長について 学校の臨時休業が5月6日(水・休)まで延長されたことに伴い、申請期間を5月29日(金)までに延長します。 また、通常申請のあった月からの認定となりますが、期間中に申請し、認定となった場合、4月からの認定とさせていただきます。 ⑵ 家計が急変した世帯へのご案内 新型コロナウイルスにより、給与収入が激減し経済的にお困りの方は、 学校教育課までお問い合わせください。現在の収入状況に基づいて所得審査を 行います。 なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、審査結果通知及び支給時期が例年より遅れる可能性がございますので、ご承知おきください。 ご不明な点がございましたら、学校教育課にお問い合わせください。 【問い合わせ先】 北名古屋市教育委員会 学校教育課 TEL:0568-22-1111(代表) <例> 新出漢字練習の取り組み方 ・ 連絡帳の書き方
6年生の皆さん、追加の課題は届きましたか?
今回は、「新出漢字練習の取り組み方」「連絡帳の書き方」の例を紹介します。 ●家で、新しい漢字の学習を進めましょう。 ・最高学年の君たちへ、自分の名前を自信をもって美しくかっこよく書けるよう訓練しましょう。この先、大切な書類が確実に増えてきます。色々な書類の中で、相手に第一印象を与えるものは、やはり『直筆の自分の名前』です。 ・漢字練習する中で、読み方が心配なものについては、ふりがなをつけて確実に覚えましょう。 ・ドリルや辞典を見て、新出漢字を使った熟語を書き、どのような場面で使われるかを確かめましょう。 ・どれだけ覚えたかを確かめるために、2回目の練習はドリルに直接書き込み、答え合わせをしましょう。 ●教科担任制に合った連絡帳を使います。 ・帰りの会の時間までに、次の日の教科連絡を記録し、学習内容の見通しを立てましょう。 ・教科担任や教科係から、それぞれの連絡があります。宿題・持ち物・テスト連絡・提出期限など、記入もれがないようにしましょう。 先生たちも自己紹介カードをつくり始めています。君たちひとりひとりの個性あふれるカードを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習動画の紹介
先日お配りした新しい課題は進んでいますか?
今日は、算数の教科書に合わせて学習することができる動画を紹介します。 教科書を開きながら動画を見ると、より分かりやすいと思います。 わくわく算数スマートレクチャー 3年生 自己紹介カード
こんにちは。
昨日課題をみなさんに届けました。その中に自己紹介カードがあります。先生は、このように書いてみました。みなさんのことをもっとよく知りたいので、丁寧に取り組んでくださいね。 みなさんのできあがりを楽しみにしています! ![]() ![]() 1ねんせい しゅくだい
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうは、せんせいも みなさんと おなじ しゅくだいを やりました。 ★きれいな じ を かく ぽいんと★ ・したじき を つかう ・えんぴつ を けずる ・ゆっくり ていねい に かく ぬりえも いろいないろ を つかって、 ぬってみてね。 みなさんが どのように やってきてくれるか、たのしみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 都道府県かるた遊び
昨日配付した課題の中に、「都道府県カード」があったと思います。実はこのカード、かるたとして遊ぶことができます。このカードを上手に利用して、様々な都道府県に親しんでください。
最高得点は、47×3点=141点です! 遊ぶときのきまりをよく読んで、高得点目指して何度もチャレンジしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい がっこうたんけん
1ねんせいのみなさん、おひさしぶりです。
げんきにすごしていますか。 きのう、おうちのぽすとに、がっこうからのしゅくだいをとどけました。 せつめいのかみをよんで、けいかくてきにすすめてくださいね。 がっこうのいろいろなばしょのしゃしんをのせます。 がっこうたんけんをしているつもりで、たのしんでくださいね。 がっこうがはじまったら、みんなでたんけんにでかけましょうね。 こうちょうしつ、しょくいんしつ、ほけんしつ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |