![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:124 総数:1008473 |
「パワーをもらいました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之郷保育園訪問
家庭科の授業で作成したおもちゃを持って、中之郷保育園へ行きました。
初めは緊張していた生徒でしたが、時間が経つと園児と仲良く遊ぶ姿が見られるようになりました。楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之郷保育園訪問
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一陣
天神太鼓は五条の里訪問という、第一の本番を控えています。
文化祭に向けて、まずはここでよい演奏を披露できるようがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横の合唱練習
1年生が学年全体での合唱練習を行いました。
歌の練習ももちろんですが、入場や退場の手順を確認し、 本番に備えています。 中学校で初めての合唱です。本番では、先輩の歌声を しっかりと聴いてほしいです。同じ学年の仲間と歌を通し てつながり、みんなで歌うということの楽しさを味わえた らと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦の合唱練習
本番も近くなり、お互いに合唱を聞き合うようになってきました。
写真は3年B組と1年A組の交流合唱です。1年生はこういう機会は大きな刺激になることでしょう。 ![]() ![]() お、と、な、の合唱練習
生徒のみなさん、テストも終わって合唱練習にも熱が入ってきましたね。
そんな折、文化勤労会館にて大人の合唱練習が繰り広げられています。曲は当日までのお楽しみです。(知っている人もいるかもしれませんが…) ![]() ![]() ![]() ![]() プレオープン
作品展ではEF組がカフェをオープンします。
そのためのメニュー作りの練習を本日行いました。 たこ焼きのレシピを自分たちで工夫し、教頭先生にも 試食していただきました。 当日は、作品展をご覧になりながら、体育館会議室 でオープンしているカフェにも是非お立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くへ響くように。
音楽室で1年生が、学年合唱の練習をしました。
パート練習をしながら声の出し方、喉の広がりを確かめつつ歌いました。 本番までにもっともっと心に響くような歌声にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動は静かに 歌は大きく
来週の文化祭に向けて、全校合唱の練習を行いました。
大ホールでの合唱隊形移動の練習も行い、当日の イメージをもつことができました。 歌の迫力を出すためにも、移動は「静かに素早く」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ見に来てください
生徒会執行部が学校周辺のお宅へ、文化祭の案内文書や招待状を
投函しました。 文化部の部活動や合唱練習など、毎日力を入れています。10月25日(木) に文化勤労会館で行われる文化祭を、ぜひご覧いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弥勒寺保育園訪問
12日(金)に、3Bの生徒が保育園訪問に出かけました。
前回と同じように、持参したおもちゃで楽しく遊ぶ様子が見られました。園児の 笑顔に癒され、学校へ戻ったときの満足感が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声を響かせて。
中間テストが終わり、文化祭まであと13日。
今日は6時間目に各クラスが教室や理科室、音楽室を使って合唱の練習をしました。 パート練習をしっかりして、みんなで合わせて歌っていました。 残りわずか、みんなで心に残るすてきな歌声を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徳重保育園訪問
11日(木)に、3Cの生徒が保育園訪問に出かけました。
最初は緊張していた生徒でしたが、各自が家庭科の時間に作成したおもちゃで仲良く園児と交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徳重保育園訪問
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 クラス合唱の練習
文化祭で披露するクラス合唱の練習を行っています。
各クラス一丸になるために一生懸命取り組んでいます。 当日はその成果を発揮できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健講演会
本日、保健講演会が行われました。コミュニケーションをテーマに相手への気持ちの伝え方などのお話を聞きました。中学生の時期は、体も心も大人へと大きく成長する時期です。様々な感情や、考えが芽生える時ですが、相手の気持ちを考え行動する心を身につけ、より良い人間関係を築きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり テストの始まり
青少年あいさつ運動で、朝早くから、いつも以上に
元気なあいさつの声をかけていただきました。 今日からテストですね。元気なあいさつでいただいた パワーをテストにぶつけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご利用は計画的に…
テスト質問日、1年生も積極的に自分の苦手に立ち向かおうと
しています。 今回のテストは3連休を挟みます。勉強がはかどりそうですね。 予定を立てて、計画的に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |