最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:171
総数:414636
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

明日、多目的室でPTAバザーを開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の授業参観と並行して(9時15分〜11時15分)、北館2階の多目的室でPTAバザーを行います。今日は、午前中に担当の保護者の方々に準備をしていただきました。
 皆様、ぜひお立ち寄りください。

5年生「校外学習」

 5年生は、トヨタ博物館、トヨタ自動車(元町工場)に行ってきました。
博物館では、欧米車や日本車の変遷をグループで見学しました。元町工場では、自動車の生産ラインを見学しました。子どもたちは目を輝かせて見学しており、思い出に残る校外学習になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親父キッカーズ

今年度初めての親父キッカーズでした。子どもたちはとても楽しくプレーしていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会をひらきました

 11月8日、朝のワクワクタイムの保健集会で、保健委員会の児童が「早ね・早起き・朝ごはん・運動をがんばろう!!」と全校児童に呼びかけました。低学年にもしっかり伝わるように一生懸命発表の練習をしていたので、とても上手に発表できました。
 事後活動として、子どもたちは1週間、「元気モリモリ南っ子カード」に取り組みます。今回は早起きに重点を置いていますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 2日目

 修学旅行2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 1日目

 11月4日・5日の二日間、京都・奈良に修学旅行に行きました。お昼ご飯を食べ、タクシーで班別学習をしました。天気も良く、しっかりと学習することができました。夜は、宿でみんなで協力して過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(遊び集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上級生を中心に計画を練ったわくわくタイムの時間です。秋空の下、そこかしこから楽しそうな笑い声が響いていました。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、家庭科の調理実習で、お米をたき、みそ汁を作りました。水や火の加減、だしをとることの大変さを感じながら、みんなで協力して作ることができました。

英語授業の取材

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語専科の先生とALTの先生、ボランティアの方の3人で授業を行いました。子どもたちは、とても楽しそうに進んで英語でクイズに答えたり、発音練習をしたりしていました。
 尾張中央タイムズさんが来校し、本校の英語の授業に熱心に取り組む子どもたちの姿を取材していきました。

CS二子スクールガード

CS二子スクールガード
 本日、二子集会場で地域の方々とスクールガードの活動について話し合いをしました。早速、4名の方に応募していただきました。できるときに、できる場所でご協力いただければ大変助かります。今後も、子どもたちが安全に安心して登下校できるよう見守りをお願いします。
 新たにスクールガードに応募していただける方は、随時、直接学校までお電話ください。
 また、二子集会場に子ども学び交流館や回想資料館、ふるさと二子の展示コーナーができました。興味のある方は、一度足を運んでみてください。なつかしい道具や家電などが、展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全優良校

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県警察本部から交通安全優良校として賞状と記念品の盾をいただきました。これは、卒業生を含めたこれまでの児童の交通安全に対する取組と、児童を支えてくださった保護者と地域の方のおかげだと思います。ありがとうございました。
特に登下校の見守りをしていただいている、高田寺パトロール隊・久地野防犯ボランティア会の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

避難訓練

画像1 画像1
 放課に地震の避難訓練を行いました。1学期と違い、放課の訓練のため子供たちは運動場や図書室など様々な場所にいました。それぞれの場所に合った避難の仕方を勉強しました。

第2回廃品回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の気配を感じる好天の下、第2回廃品回収が行われました。PTAの皆さんや訓原中学校の生徒さんにも手伝っていただきました。
 皆さん、本当にありがとうございました。

読み聞かせ(1年・2年・なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、1年3クラス、2年4クラス、なかよしクラスのそれぞれで読み聞かせをしていただきました。児童は絵本の世界に引き込まれて聞き入っていました。
 ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

後期任命式・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期学級委員や委員会委員長の任命式と、社会を明るくする運動作文コンテストや読書感想文、市民体育祭リレーの表彰が行われました。その後、校長先生からは運動会の総括で「どんな条件下でも前向きに頑張ったこと」「騎馬戦から綱引きへとやる種目が変わった6年生が新しい伝統を作ってくれたこと」「悪天候の中でもみんなしっかり応援できたこと」に感動したというお話をいただきました。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、給食委員会による給食集会を行いました。苦手に感じている野菜の栄養について紹介したり、もぐもぐ週間の結果について発表したりしました。栄養バランスを考えた給食を、毎日いっぱい食べていきましょう。

あいさつ運動

 PTA旗当番、地域の見守りたいの皆さん、交通指導員さんに、見守られて毎日安全に登校できています。
 あいさつボランティアの方々に、声をかけていただけると子どもたちはうれしそうにあいさつを返していました。
 今後ともご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(赤組)

 待ちに待った運動会。
 1年生から6年生まで、みんな、どの競技にも全力で取り組むことができました。
 応援も大きな声で頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 青組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨の中の運動会で、前半はなかなか得点がのびない青組でした。しかし、後半に追い上げていき、子どもたちの応援にも熱が入っていました。惜しくも優勝は逃しましたが、どの子も力一杯、競技や演技をしていました。

運動会(白組)

 どの学年も、競技に一生懸命取り組むことができました。応援も全力で頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616