最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:124
総数:598845
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

本日の登校について

 現在、北名古屋市に暴風警報が発令されています。登校を見合わせ、自宅待機させてください。午前11時までに暴風警報が解除された場合、解除後2時間後に授業を開始します。午前11時現在も暴風警報が発令されている場合、授業はありません。

投票所開設

 今日は衆議院議員選挙の投票日です。本校も投票所になっているため、早朝から市の職員の方々が準備に来ていました。
 また、時間は未定ですが、午後から避難所も開設される予定です。投票所は体育館会議室、避難所は体育館フロアになります。詳しくは市からの情報をご確認ください。
画像1 画像1

月曜日の登校および給食について

 台風21号の接近に伴い、月曜日の登校時刻が遅くなったり、休みになったりする可能性があります。詳しくは、画面右の配布文書から「災害時の登下校について」をご覧ください。
 また、登校日となった場合、給食は文書でお知らせしているように「救給カレー」と牛乳になります。成分をご確認いただき、アレルギーがある場合は弁当を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会に向けて

 各学年、音楽発表会に向けて楽器の担当を決めたり、曲の練習をしたりしています。体育館には今日から楽器やひな壇が搬入され、練習できるようになっています。来月の本番を目指して練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト中(6年生)

 テストのときは、鉛筆が動くカリカリという音しか聞こえません。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

無言清掃

 今週は無言清掃ウィークでした。毎月、週のはじめはなかなか浸透せず、いつも通りの様子で掃除をしていますが、水曜日あたりから校舎内がとても静かになります。無言で掃除に集中する姿はよいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生絵の具指導

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生絵の具指導

 1組2組は19日、3組4組は17日に絵の具指導を受けました。初めての絵の具の授業にみんなは心がウキウキ!!赤、青、黄の3色を使って、たくさんの色ができることを教えていただきました。絵の具の量によって色がそれぞれ違ってくるので、味のあるおばけちゃんができ、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練

 今日の5時間目に不審者が学校に入ってきたときに対応するための訓練を行いました。不審者役は市の青少年センターの元警察官の職員の方にお願いしました。昇降口から入ってきた不審者が校内をうろつきまわり、時に教室に入ろうとするところを職員がさすまたを持って対応します。教室では、机を使ってバリケードを作り、扉は内鍵をかけて不審者が中に入れないように対応します。子どもたちも職員も“万が一”のときに備えて真剣に取り組むことができました。今後も子どもたちが安全に過ごせるように意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 携帯安全教室

5時間目に、携帯安全教室を行いました。携帯電話を持つことで便利になることがたくさんある反面、SNSやコミュニケーションアプリ、ゲームのネット通信など、気を付けなければならないことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョボラ活動

 今月のチョボラ活動は、落ち葉拾いを行いました。チョボラ委員会を中心に多くの子どもたちが参加してくれたため、ゴミ袋が2袋いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんぐり拾い

1年生は、電車に乗って庄内緑地公園へ向かい、どんぐり拾いをしました。どんぐりの他にも、まつぼっくりや色の変わった葉など、様々な秋を見つけてくることができました。どの児童もたくさんの秋を目の前にして夢中になっている様子で、一生懸命に拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 点字の実践教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 手話の実践教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 ガイドヘルプの実践教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

今日は、福祉実践教室がありました。それぞれの福祉体験の分野(手話、点字、車いす、ガイドヘルプ)に分かれて、講師の方からお話を聞いたり、体験したりして勉強させていただきました。講師の方からのお話を聞くと、自分ができることを懸命にしようと、体験に集中して取り組むことができました。この経験をぜひ、地域や困っている人を助ける力として、使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはなしエプロンの阿部真理子さんに「トンガのきいちごつみ」という絵本を読んでいただきました。大変上手に読んでいただき、次回のお話もとても楽しみです。

児童朝礼

 今朝の児童朝礼では、後期委員会委員長の任命式と読書感想文の表彰が行われました。委員長はこれから半年間、委員会の代表として頑張ってください。読書感想文で学校代表に選ばれた人たち、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回廃品回収

 今朝は西小校区の廃品回収が行われました。雨が降り、地面もぬかるんでおりましたが、PTAの役員さんやおやじの会の皆様にお手伝いいただき、無事に終えることができました。係の方々、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東ブロックバスケットボール競技会

 今日行われたバスケットボール競技会で、本校は一回戦で五条小と対戦しました。結果は9対25で惜しくも敗れてしまいましたが、選手たちは最後まで勝利を信じて戦い抜きました。応援席の部員も試合終了まで大きな声援をかけ続けていました。
健康ドームまで応援に来てくださった保護者の皆様、ここまで支えてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516