最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:217
総数:599836
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

受水槽・高架水槽清掃

 学校で使う水道水がきれいに保たれるように、毎年受水槽と高架水槽の清掃をこの時期に行っています。ほぼ満タンに入っていた水を抜いて、人が入って清掃します。その間断水になるため、夏休み中に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動(バスケ部)

 バスケ部は師勝東小と練習試合をしました。結果は負けでした。前回の試合から少し間が空き、力が出せなかった面もありますが、気持ちで圧倒されていたのが大きな要因です。競技会で勝ち進むためには気持ちの強さが必要です。部活だけでなく、普段の生活の様々な場面で気持ちを鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(サッカー部)

 先週木曜日から部活動の後半戦が始まっています。今日、サッカー部は清須市の清洲小学校と対戦しました。結果はスコアレスドローでしたが、相手校は球際が強く、良い練習になりました。お互い協議会で勝ち上がっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気工事

 今日は高圧受電盤の中の部品の取り換え工事と、体育館の壁面の時計の電池交換を行いました。高圧受電盤の工事は停電させて作業しないといけないので、子どもがいる日にはできません。1時間ほど職員室の中は真っ暗で、パソコンを使うこともできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(バトン部)

 サッカー部が練習試合に出かけていたため、今日はグラウンド全面を使っての練習でした。休み明けでしかも日差しが強い中、どの子も頑張って練習に取り組んでいました。夏休み後半の部活は21日からになります。休みの間もイメージトレーニングをしておくといいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(サッカー部)

 どの部活も今日で前半が終わりとなります。
 サッカー部は白木小へ出向いて練習試合をしました。これまでの練習や試合で学んだことを今日の練習試合で一つ一つ確認しました。
 一週間ほど休みになりますので、休み明けに体調を崩さないよう、健康管理を宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

揚水ポンプ工事

 校内の水道から出る水は、屋上の貯水槽から下りてきたものが出ます。貯水槽にはポンプを使って水を屋上まで上げて貯めます。そのポンプが老朽化してきたため、取り換え工事を行いました。夏休みの子どもがいない時期に、このような工事や検査が行われています。(下の写真が以前のもの)
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの勉強会

この時期、各学校では、校内の研修会が行われます。本校は音楽発表会の指導でお世話になっている、愛知教育大学名誉教授の中川洋子先生に来ていただき「歌唱・合唱指導の工夫」について研修しました。音楽の専門的な指導ももちろんですが、子どもたちの気持ちをいかに乗せるかという点について大変勉強になりました。合唱指導だけでなく、様々な場面において今日の研修を生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

 職員室前に植えてあるゴーヤと朝顔がかなり緑のカーテンらしくなりました。ゴーヤの実も立派なものができています。
画像1 画像1

バスケ部

 バスケ部は今日、五条小学校と練習試合がありました。相手校は強く、学ぶことがとても多い試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

 サッカー部は本校で北小学校と試合を行いました。1試合目は0−2で敗れました。今は結果よりも内容です。個々に、またチームでのめあてを一歩一歩達成していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン部

 サッカー部が西小で試合をする日は、バトン部は体育館前の駐車場で練習をしています。サッカー部が他校へ試合で出かける日は、グラウンド全面使うことができます。サッカー部が練習の日は、バトン部も運動場をシェアして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子除草

 今日は一回目の出校日です。登校後、保護者の方々にも来ていただいて、子どもたちと一緒に除草作業を行いました。暑い中でしたが、みなさん黙々と作業をしてくださったので、学校中がとてもスッキリしました。
 ご参加くださった保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分団水泳最終日

その2
 ちなみに明日は出校日になります。忘れ物がないように持ち物の確認をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分団水泳最終日

 分団水泳3日目の今日は、天気も良く、プールに入るのがとても気持ちの良い一日でした。今年度の学校の水泳指導はこれで終わりになりますが、まだ暑い日は続きますので、海やプールに行って、たくさん泳いでください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCトレセンより帰着

 26日より春日井少年自然の家でJRC(青少年赤十字)トレセンが行われていました。本校からは6年生男子1名、女子1名が参加しており、本日無事帰着しました。3日間の成果をこれからの児童会活動などで、ぜひ生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

分団水泳

 水泳教室が終わり、今日からは分団水泳です。曇っており日差しがなく、過ごしやすい一日だった分、プールは寒かったかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室3日目

泳力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室3日目

 水泳教室は今日が最終日です。朝は雨が降っていましたが、水泳教室が始まるころには太陽が出て、水泳日和となりました。最終日はどの子もとても頑張り、15m以上泳げた子は37名!そのうち25m泳げた子が19名もいました!目標に到達できた子もできなかった子も、夏休みはまだ続きます。プールや海でたくさん泳いでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(バスケ部)

 競技会に向けて、夏休みにどれだけ練習を積み重ねられるかがとても大事です。来週からは試合も始まります。一つ一つのプレイに意味と気持ちを込めて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516