最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:132
総数:628605
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

記念写真2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

少年自然の家で記念写真1

画像1 画像1
少年自然の家につきました。春蝉の鳴き声が聞こえてきます。楽しい2日間にしたいです。

教育実習生

 今週から教育実習生が来ています。草取り集会の前に子どもたちに紹介しました。
画像1 画像1

野外学習 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
青空のもと、野外学習に出発です。みんな元気そうです。

草取り集会

 全校で草取り集会を行いました。たった10分間でしたが、大きなごみ袋に20杯分ほどの草が取れました。週末の授業参観に向け、運動場がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

 柴田八重子先生をお招きし、6年1組で道徳の授業をしていただきました。どの子もしっかり自分の意見をもち、最後まで集中して授業に臨んでいました。
画像1 画像1

緑の募金

 JRC委員会では、5/26〜27に緑の募金運動に取り組みました。JRC委員も今年度初めての募金活動ということで、一生懸命に募金を呼びかける姿が見られました。皆さんのご協力のおかげで、2日間で8,701円の募金が集まりました。ありがとうございました。今後、この募金は苗木の配布や森林の整備、学校の緑化などに使われます。今後も栗島小学校の募金活動にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 とっても礼儀正しく受診することができました。校医の後藤先生からほめていただきました。
画像1 画像1

図書室の飾りが完成しました

 図書ボラさんと子ボラが、新しい飾りのパーツをたくさん作ってくれました。今週の図書ボラで、きれいな飾りがすべて完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習に向けて、実際にトーチに火をつけて、本番さながらにリハーサルを行いました。初めは火の勢いに驚いている様子でしたが、子どもたちの目は真剣そのものでした。日頃の努力が実を結び、全員が最後まで演技をやり終えることができました。演技後は、「怖かったけど楽しかったね」「本番が楽しみ」と話していました。来週の野外学習でも、きっと素晴らしい演技をしてくれると思います。温かく見守ってくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

町たんけん

 ボランティアの皆さんは総勢18名、出発前によろしくお願いしますとあいさつをしました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今日の当番は、6の1、4の1,3の1、2の1です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗を植えました

 仲良し学級の畑に、サツマイモの苗を植えました。力を合わせてできました。早く大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(幼稚園・保育園・地元企業)

 C班は、西春幼稚園・中之郷保育園・校区にある会社を訪問させていただきました。
 幼稚園や保育園では、お世話になった先生に出会ったり、懐かしい校舎を見学したりしながら楽しく探検することができました。
 訪問させていただいた企業では、クレーンに乗って地上15メートルから校区の様子を見せていただきました。子どもたちは大興奮でした。今回の町探検で学んだことを、これから学校でまとめさせていきたいと思います。

 どの施設も大変親切に見学させていただきました。また、学校支援ボランティアや保護者に皆様には、子どもたちの安全指導に尽力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(天神中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天神中学校では、校舎の中を回って各学年の授業を参観させていただいたり、校長先生のお話を伺ったりしました。
 また、トーチの練習の様子も見せていただきました。

町探検(給食センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センターでは、どのようにして安全な給食を作っているか教えていただきました。
 実際に作っている様子を見せていただいたり、使っている道具をさわらせていただいたりしました。

3年生レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年でレクリエーションを行いました。いろいろな鬼ごっこをして、楽しく駆け回りました。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科「ともだちとがっこうをたんけんしよう」の学習で、校内探検をしました。グループになって学校の中のいろいろな部屋を見学したり、いろいろな先生にお話を聞いたりしました。
 事前に、校長室や職員室の入り方、お話の聞き方の練習をしましたが、練習の成果は発揮できたでしょうか。探検で見つけたものや、聞いたお話を「たんけんまっぷ」にまとめて、クラスで伝え合いたいと思います。まずは今日、おうちの人にお話できるといいなぁと思います。

第1回学校運営協議会

 18日(木)に第1回学校運営協議会が行われました。新しい委員さんを含め、総勢15名で運営していきます。第1回は、本年度の「学校教育目標」「栗島小学校アクションプラン(目指す子どもの姿)」を提示し、共通理解を図りました。「栗島小学校アクションプラン」は右の「学校教育目標」からご覧になることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生さんすう 「いくつといくつ」

画像1 画像1
 算数で、6の合成・分解を考えるために、6つのイスを使ってイス取りゲームをしました。赤白帽子をかぶって、6つのイスを奪い合います。
 赤が3、白が3になったり、赤が4、白が2になったりして、いろいろな組み合わせがあることが分かりました。最後はノートに、6がいくつといくつに分けられるか、お団子を書いてまとめました。
 遊びを通して、いろいろな数字の決まりに気づいてほしいと思います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
3/7 ボランティアのみなさんへの感謝の会
3/12 6年奉仕作業
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297