最新更新日:2024/06/04
本日:count up175
昨日:190
総数:728455
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

校外学習 〜2年生 その1〜

 楽しみにしていた校外学習に出発です!運動場に集合して出発前の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習 〜1年 その8〜

 今回の校外学習では、たくさん楽しい思い出ができましたね!楽しいだけでなく、動物の様子もしっかりと見ることができました。今度の図工では、動物園に行った思い出の絵を描きます。連休に入りますが、覚えておいてくださいね!
 今日はいっぱい歩いたので、疲れた子もいるかと思います。十分に体を休めて、また来週、元気に登校してきてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その7〜

 お弁当も楽しく、おいしく食べることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その6〜

 動物たちと楽しい時間を過ごせました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その5〜

 生き物の温かさや毛並みのふわふわとした感触を直に知ることができて、いい勉強になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その4〜

 最初は、少し怖がっていましたが、すぐに慣れて動物たちと触れ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その3〜

 やぎやモルモットなど、直接触れ合うことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その2〜

 たくさんの動物を見ることができて、みんなとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜1年 その1〜

 今日は、小学校に入って初めての校外学習です。みんなこの日を楽しみにしていました!!元気よく出発することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校サポーター交流会

 いつもご支援をいただき、本当にありがとうございます。本日、学校サポーター交流会を行いました。本年度は、4月末現在で84名の方にサポーター登録をしていただいています。新規の方も7名います。交流会では、和気あいあいとした雰囲気のなか、継続の方から昨年度のサポートの様子をお話ししていただきました。「子供たちと触れ合う中、「ありがとうございます」の一言で、とても温かい気持ちになる」というような話もありました。これからも、たくさんの方々に子供たちを見守っていただけると助かります。
 「図書」「学習」「読み聞かせ」へのサポーター登録は、随時受け付けています。興味のある方は、教頭に一声かけてください。ぜひこの機会にサポーター仲間になってみませんか。
画像1 画像1

明日は校外学習です! 〜2年生〜

 いよいよ明日は校外学習です。今日のうちに明日の準備をして忘れ物がないようにしましょう。また、持ち物への記名も忘れず、お願いします。明日に備えて、今日は早く寝るようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての家庭科実習 お茶を入れました

 本日5年生は、家庭科の授業でお茶の入れ方について勉強しました。まず、自分たちで、やかんに水を入れ、ガスコンロでお湯を沸かしました。そのお湯を、お茶っ葉を入れた急須に注ぎ、お茶を入れました。グループで協力して、作業を進め、片付けまできちんとできました。
 自分たちが入れたお茶もじっくりと味わい、お茶のおいしさを実感していました。これからの様々な調理実習も楽しみにしている様子でした。(写真は2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習 〜3年生〜

 3年生の国語の授業の様子です。「きつつきの商売」の単元では、場面を思い浮かべながら音読に挑戦しました。一人一人、間の取り方や声の大きさに気をつけながら、気持ちを込めて読むことができました。また、「春」の単元では、春を連想する言葉を集めて、黒板に大きな桜の花を咲かせました。とてもきれいな桜に、みんな感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団認定式

 本日、交通少年団認定式を行いました。今年度の班長・副班長を交通少年団指導員として任命しました。西枇杷島警察署の方のお話をお聞きし、「自分の身は、自分で守る」という交通安全の意識が大切であると改めて考える時間となりました。
 これからも、一人一人が交通安全に対する意識を高め、事故やけがなく安全に登下校をしてほしいと願っています。
 まもなくゴールデンウィークに入ります。認定式での話を振り返り、交通安全に気を付けて過ごせるよう、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けてその2 〜2年生〜

 バスの乗り方や班での並び方も練習しました。各クラスでもう一度確認して、本番ではもっとスムーズにできるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

校外学習に向けてその1 〜2年生〜

 今日は校外学習に向けて学年集会をしました。しおりを見ながら持ち物や注意事項を確認しました。持ち物には全て記名をよろしくお願いします。
画像1 画像1

授業風景 〜1年生〜

 ひらがなを学習したり、数字を書く練習をしたりと学習がどんどん進んでいます!!一つ一つのことをしっかりと覚えていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3年生〜

 本日は、2組で初めての外国語活動がありました。英語でのあいさつの仕方を教えてもらい、楽しそうに先生とあいさつすることからスタート!
 数字の数え方や食べ物の名前を、ゲームを通して楽しく学ぶことができました。これから、楽しく英語を学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの練習開始 〜5年生〜

 5年生のトーチトワリングの練習が始まりました。今日はたくさんの6年生の有志が、昨年演技した技を披露してくれました。そのあと、トーチの扱い方や回し方についても、様々なアドバイスをもらいました。本番までに良い演技が完成できるよう、子供達も真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード総会

 こちらも昨日行われましたスクールガード総会の様子です。毎日子供たちの登下校を見守っていただけるスクールガードの方々にお集まりいただきました。年間予定をはじめとして、子供たちの安全について話し合っていいただきました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計