最新更新日:2024/06/10
本日:count up135
昨日:100
総数:730336
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

校外学習〜1年生 その1〜

 1年生は、校外学習で名古屋港水族館に行きました。
 水族館の中は、クラスごとで移動し、海の動物たちを間近で見ることができました。大きな海の動物たちを見て、子どもたちは楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃをつくろう〜1年生〜

 先週文化の森で集めたどんぐりを使って、こまやマラカスなどを作りました。長く回るこまを作った子の周りには、人だかりができていました。クラスの友達と楽しく遊ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な心を作りましょう!〜元気キャッチ講演会〜

 3・4限目に4年生から6年生を対象に「元気キャッチ講演会」が開催されました。「短所を長所に変えよう」というテーマの下、まず保健委員会が企画し発表を行いました。長所は短所の裏返しという言葉がありますが、考え方や見方を変えることで(例:おしゃべり⇔人付き合いが上手い)、短所を長所に変えていこうという内容でした。とてもわかりやすくよい発表ができていました。
 後半は臨床心理士の西川先生に講演をしていただきました。人は心の中にさまざまな犬を飼っていて(例:批判犬…人のせいにしてしまう・人を攻めてしまう…など)、その犬を自分で制御し、定期的に運動させるために自分自身が体を動かすことが大事とおっしゃっていました。
 健康な体だけでなく心も元気にするために学んだことを十分に生かして心も体も明るく元気な五条っ子になりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果が出たかな?〜3・4年生〜

 2学期になって初めての音読・脳トレランドが行われました。今回は詩の朗読です。とても熱心に練習をしてきたので、成果が出て合格のシールがもらえた時は嬉しそうな顔をしていました。次の本読み計算に向けてしっかりと練習を積み頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケットさん読み聞かせ〜2年生〜

 2年生の読み聞かせの様子です。
 とても楽しそうに聞くことができましたね。
 ”読書の秋”らしくいろいろな本に触れられたのではないのでしょうか。
 これからも沢山の本を読んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケットさん読み聞かせ〜1年生〜

 1年生の読み聞かせの様子です。この時期ということもあり、ハロウィーンや秋に関する絵本もあり、児童らは興味津々でした。
 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット読み聞かせ〜3年生〜

 今日は、ビスケットさんによる絵本の読み聞かせでした。今回も楽しそうに絵本の世界に入り込んでいました。先週の読書週間から本を読む習慣ができてきていると思います。いろいろな本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお話は 〜ビスケット〜

画像1 画像1
 今朝読んでいただいた「くまのこうちょうせんせい」は、実話をもとに絵本になったお話です。いつもの楽しいお話とは少しちがう雰囲気に、全員耳を澄まして聴き入っていました。
画像2 画像2

読み聞かせをしてもらったよ! 〜1年生〜

 今朝は図書委員のお兄さん、お姉さんに絵本の読み聞かせを行ってもらいました。1年生の皆さんの集中している姿が印象的でした。
 6年生はやっぱりカッコいいですね!素敵な読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間〜低学年読み聞かせ・図書委員会〜

 今日で読書週間は終了ですが、みなさん、たくさん本は読むことができましたか。今日は雨ということもあり、図書室に訪れる人も多かったです。
 最終日ということで、今日は低学年のクラスで読み聞かせを行いました。どのクラスの児童も真剣に聞いてくれました。図書委員の児童も練習した成果が発揮できたみたいで、満足げな表情でした。
 今日で読書週間はおしまいですが、これからもたくさんの本にふれあいましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアの子を覚えられたかな? 〜2・4年生〜

 なかよし集会では、「入れ替わりゲーム」を行いました。4年生は2年生とペアになり交流を深めていました。とても楽しそうに取り組めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしくできたよ! 〜3・5年生〜

 3・5年生は、体育館で「入れ替わりゲーム」を行いました。なかよしグループに分かれて、楽しくゲームに取り組むことができ、他学年の交流をさらに深めることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今日は、2学期に入って初めてのなかよし集会がありました。1・6年生は、運動場で「入れ替わりゲーム」を行いました。なかよしグループで楽しく取り組むことができました。これからも仲良くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜1年生〜

 1年生は歌唱指導で「さんぽ」を教えていただきました。
 その場で歩きながら歌う練習をしたり、歌詞の最後の伸ばす所を指導したりしていただき、元気でまとまりのある合唱になりました。
 横井先生、小林先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜6年生〜

 6年生の歌唱指導の様子です。歌の細かいところまでしっかりと指導していただきました。また、伴奏者の子にも弾き方を教えていただきました。短い時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごすことができました。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜4年生〜

 4年生の歌唱指導の様子です。2人の先生に指導されると本当にのびのびと美しい合唱に生まれ変わることができました。今日の練習で教えていただいたことを生かして本番に向けて日々の練習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜3年生〜

 3年生の歌唱指導の様子です。学習発表会で歌う2曲をご指導していただきました。本番で素敵な歌声を披露できるよう、今日教えていただいた歌うコツを忘れずに、これからの練習もがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

歌唱指導 〜5年生〜

 5年生の歌唱指導の様子です。
 やさしく歌うことや高音・低音を聞きあって歌うことなどを教えていただきました。
 学習発表会まで、あと3週間を切りました。
 今日学んだことを実践し、明日からの練習もがんばりましょう!
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌唱指導 〜2年生〜

 本日は横井先生による歌唱指導が行われました。歌にはメリハリが大切なことを教えて頂きましたね。
 今日のことを思い出して学習発表会に向けて毎日元気よく歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部 優勝!!

 先ほど、バスケット部の決勝戦が終わりました。終わってみれば、48対14の圧勝です。みなさんよく頑張りました。表彰式では、賞状と優勝カップを晴れ晴れとした表情で受け取っていました。本当に、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計