最新更新日:2024/05/31
本日:count up189
昨日:235
総数:951029
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

入学式準備

 トイレ掃除の様子です。
 ピカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 階段や外回りの掃除の様子です。
 久しぶりの掃除でしたので、雑草が勢い良く伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

 本日、野外学習の下見に行きましたので、施設等を紹介します。

<醒井養鱒場>
 初日に訪問する予定です。
 ここでは、「さかな学習館見学」「マス釣り」「川魚とのふれあい」などの活動と昼食を計画しています。
 巨大魚もいるのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

<醒井養鱒場>
 たくさんのマスが養殖されています。
 昼食時に、一人1匹ずつ焼きたての塩焼きを食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

<休暇村近江八幡> 
 休暇村の外観と宿泊する部屋、大浴場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

<休暇村近江八幡>
 キャンプファイヤーの会場と、いかだ作り場所です。
 広大な芝生広場があり、雄大な琵琶湖の風景がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

<休暇村近江八幡>
 飯盒炊飯を行うキャンプ場の様子です。
 飯盒炊飯は、2日目の昼食を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

<ブルーメの丘>
 例年、3日目に訪問していた「琵琶湖博物館」が工事のため見学できないので、今回は「ブルーメの丘」に行く予定です。
 ここでは、体験活動と昼食を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習下見(2年)

<ブルーメの丘>
  食事会場とアイスクリーム作り体験場所です。
  敷地はとても広く、ふれあい広場にはヒツジなどの動物が飼育されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 今週の予定

 今週の予定です。
 日によって登校時間が違いますので、間違えないよう気を付けてください。

4月6日(水)
  8:30〜 8:40 登校(新3年生のみ)、旧教室に入る
      ※ ナップサックで登校(スリッパ・体育館シューズを持参)
      ※ 新2年生は、登校しません
  8:50〜 9:40 入学式準備
 10:00   下校完了(部活動なし)

4月7日(木)
 <新1年生>
  8:30〜 8:45 新入生受付 学級編成掲示(昇降口)
      ※ 確認後、3階の教室に入る
      ※ リュックサックで登校(スリッパ・体育館シューズを持参)
  8:45〜 8:50 体育館へ移動
  8:50〜 8:55 入学式の説明
  9:00〜 9:30 入学式
  9:30〜 9:40 西枇杷島警察署講話(親子で聞きます)
  9:40〜 9:50 保護者への説明(終了後、保護者は解散です)
  9:40〜10:00 生徒は、武道場で全体指導
 <新2・3年生>
  9:15〜 9:30 新2・3年生登校、学級編成掲示(昇降口)
      ※ 確認後、教室に入る(新3年生:2階、新2年生:1階)
      ※ リュックサックで登校(春休みの宿題を持参)
      ※ 新2年生は、スリッパ・体育館シューズも持参
  9:50〜10:00 体育館片付け(新3年生)
 10:00〜10:10 体育館へ移動(新1・2年生)

 10:10〜10:40 新任式 始業式
 10:50〜11:20 学級活動
 11:30         1年生下校完了
 11:30〜11:40 部活動ミーティング(2・3年生)
 11:50         2・3年生下校完了
      ※ 給食はありません
 14:00〜16:00 部活動(2・3年生)

4月8日(金)
 8:05までに登校(通常どおり)
      ※ リュックサックで登校
 1限〜3限  学活(学級組織づくり、学級写真撮影、教科書配布)
 11:40  下校完了(給食なし)
 14:00〜16:00 部活動(2・3年生)
      ※ 給食は、11日(月)から開始です

桜花爛漫

 校庭のソメイヨシノが満開になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページの閲覧について

 3月31日以前の記事や写真をご覧になる場合は、トップ画面の左下にある「過去の記事」のご覧になりたい年度をクリックしてください。

 また、トップ画面右側にあるカレンダーをクリックしていただいても、過去の記事を閲覧できます。

 よろしくお願いします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

 4月1日付けで、本校に10人の先生方をお迎えしました。(4月7日付けで、あとお1人の先生をお迎えする予定です。)

 この10人の先生方のうち、三輪先生と増淵先生は立場を変えて、引き続き本校で勤務していただくことになりました。

 生徒には、4月7日の新任式で紹介し、挨拶していただきます。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

山本 由佳 教頭先生

 はじめまして。
 4月より天神中学校に勤務することになりました。
 天神中学校の皆さんと、どんな学校生活が始まるのかとワクワクしています。
 皆さんと一緒に、笑顔いっぱいの学校にしていきたいと思います。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

近藤 睦 先生

 こんにちは。
 この度の異動でお世話になることになりました、栄養教諭の 近藤 睦 と申します。
 皆様と一緒に、食に関することについて学んでいければと思っております。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

林 絵理 先生

 はじめまして。
 このたび、天神中学校に勤務することになりました、林 絵理です。
 みなさんと一緒に、授業や行事などを通し、この天神中学校で、たくさんの思い出を作っていきたいと思っています。
 これから、よろしくお願いします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

増淵 彩 先生

 4月からは教諭として天神中学校に勤務することになりました。
 教師生活の新たなスタートを、この天神中学校で始められることをとても幸せに思います。また元気いっぱいで笑顔の素敵なみなさんと一緒に過ごせるのが楽しみです。
 これからは今まで以上に、生徒の笑顔があふれる学校づくりに尽力し、先生方、保護者の方々、地域の方々と一緒に、素敵な天神中学校を支える柱となっていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

渡瀬 真佐子 先生

 みなさん、はじめまして。
 春日中学校から来ました、渡瀬真佐子といいます。教科は英語です。
 一人でも多くのみなさんに英語の面白さをわかってもらいたいと思っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

三輪 尋子 先生

 私は5年間お世話になった天神中学校で定年を迎え、また4月からこちらの学校に再任用で勤務することになりました。
 天神中学校の素直な生徒さんたちと、授業や行事でまた一緒に活動ができると思うととても楽しみです。生徒の皆さん、先生方、保護者や地域の方々と協力して、天神中学の3本柱(挨拶・清掃・歌声)をしっかり実現し、笑顔あふれる学校にしていきたいです。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

転任・新任のごあいさつ

田代 恵美子 先生

 はじめまして。
 陶器の町、瀬戸市から参りました田代恵美子です。
 全学年の皆さんと家庭科の勉強ができるのをとても楽しみにしています。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計